百翔

あした天気になぁれ!

1ヶ月ぶりの神戸・自分さがしレシピ

2020-01-09 | Weblog
興味深い本を紹介しています。
前回は、グループで読んでいる「ZEROの法則」。
今は、「自分さがしレシピ」という本をそのまま掲載しています。

「自分さがしレシピ」 第5のレシピ

新しい定義をインストールし、自分をアップグレードさせる宇宙の方程式

人が仕返しするのは人生のバランスをとるため

今の比較の話しもそうですが、多くの人は、幼少期に、親や身内から受けたことを忘れません。
そして、大人になってから、無意識に同じことを他人にするようになります。
それは、幼少期に教わったことを、大人になって他人にするので、
ポジティブなことも、ネガティブなこともどちらも含まれます。
それを未熟な時代から日々教え込まれたわけなので、そのまま出るのは自然のなりゆきです。
もし、あまりにもP(ポジティブ)とN(ネガティブ)のバランスが崩れてくると、
バランスをとるために、受けたネガティブ(歪み)を精算するために、
仕返しをするようになります。

もしも、ある人が親に反抗したり、親が苦労するようなことをわざとしているとしたら、
おそらくそれは、幼少期、成長期に自分が受けたネガティブな行為への仕返しを、
無意識にバランスをとるためにしているということです。
彼らは、それを通して精神のバランスをとっている(エネルギー精算をしている)のです。

ですから、もしも、自分でこのような場面を自覚されたら、
「あ、自分は受けた仕返しを無意識にやって、帳消しにしようとしているのだ」
と捉えていただきたいのです。
もちろん、それらの行為は肯定されるものではありませんし、
本人にとっても、気づきが必要です。
2017,10,31初版 アダム・スナイデル

<1ヶ月ぶりの神戸>
いつものように家を6:00にでて、バスに乗り込みました。8人ぐらいの乗客です。
宝塚icで下車し乗り換え、強風の予報でしたのでバッチリと強風に吹かれながら路線バスに。
ヤナセの車屋さんがバス停のところにあり、そこから飛んで出た大きめのビニール袋が風に舞いました。
10メートルくらい高く上がり、そして道路に降りて横にながれて街灯の柱にからまり。
バス停のポールが倒れるのではないかと思えるくらい風は吹いていました。
阪急電鉄の最寄り駅まで到着しました。
乗り換えの西宮北でのランチは、パンとコーヒーにしました。
ホーム横のパンやさん、製造販売で食べることも出来、沢山の人が利用しています。
パンが美味しくて、コーヒーもコップにたっぷり入りご機嫌です。続きは、明日にでも。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする