百翔

あした天気になぁれ!

夏つばき・自分さがしレシピ

2019-07-09 | Weblog
興味深い本を紹介しています。
前回は、グループで読んでいる「ZEROの法則」。
今は、「自分さがしレシピ」という本をそのまま掲載しています。

 「自分さがしレシピ」 第2のレシピ

「自分の場」をきちんとつくれていますか?
「仕事」と「感情」をセットにするから苦しくなる つづき

また、私の元に来た相談で、上司から「君は△△をやりなさい」と
業務内容を細かく指示されることが多く、本人は仕事にまったく満足していなくて、
むしろ、不満だらけというのです。
確かに自由度がなく、上からの指示ばかりをこなす日々だったら、
自己実現による満足度なんて感じられませんよね。


こういった問題の解決法は、ベクトル(方向性)を
皆で揃えるということです。会社という組織でしたら、
社内でのベクトルを全員同じ方向に向けていくことです。


皆がバラバラのベクトルを信じていて、好き勝手に歩いていたら、
当然、場のエネルギーは揃っていませんし、
エネルギーが四方八方に拡散してしまいますから、エネルギーは弱くなるし、
場の質もおのずと悪くなっていってしまいます。
常に足並みをそろえて、ベクトルが同じになっていないと、
各人の仕事のパフォーマンスもモチベーションも落ちてきます。
「集合体の場=自分の場」と思い込んでいるから、苦しくなるのです。
自分の場を作れていないから、
会社という集合体の場に飲み込まれてしまっている人が多いのです。


会社という場の中にいても、自分本来の場をその中でしっかりつくっておけば、
会社を変えても、仕事を変えても、常に自分の場にいるので心は平和に満ちていられます。


仕事は苦しいもの、という思い込みではなく、
仕事がワクワクという感情になっていくことができます。
2017,10,31初版 アダム・スナイデル


<夏つばき>
この時期可憐な花を付ける夏つばき。今年は、まだ咲いている
。例年だと「咲いたなあ」と思ってから、
2,3日楽しんだかと思う「あーもうおしまい」という感じであるが、
二本の夏つばきはまだ、楽しませてくれている。

ヤマボウシは、早く花を閉じた。

今日も晴れ、頑張ろう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フウセンカズラ・自分さがし... | トップ | バイト連続3日目の朝・自分さ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事