今、グループで「ZEROの法則」という本を読んでいます。
興味深いので、ここに掲載しています。
ZEROの法則 第1章 14
私たちの体はクォークからはじまる
わたしたちの肉体は
どの段階から生まれているかという
研究もさかんに行われています。
最近の研究では
わたしたちの物質的肉体は
<クォーク>レベルから
始まるのではないかと言われています。
さらに
先端科学では
わたしたちの意識と意思が
<クォーク>や
<クォークの集合体である素粒子>の質に
大きく影響をあたえることが
判明してきました。
人体が
<クォーク>レベルから
始まるということは
<クォーク→素粒子→原子→分子→高分子→細胞→器官→肉体>
ですから現在のわたしたちの
意識や意思が
細胞の新陳代謝(生成消滅活動)を
通して形成される
将来の細胞の質(体質)を
決めてしまうと言うことになります。
1998年発刊 川又審一郎著
<平田玉おん展、最終日>
三次、奥田元宋美術館で行われている特別展、本日、最終日です。
昨日、土曜日、ボランティアに行きました。駆け込みでの観覧者とみうけられる方々、何組かありました。
江戸時代後期、頼山陽と親交があった。その当時の、女流画家、尾道出身と有り、広島県内の作品の保有者が
ぞくぞく、見に来られた感じがありました。作品のなかに、「評」が書き込んであるのが、面白かったです。
興味のある方は、是非、今日を逃さずに足を運んで見て下さい。
興味深いので、ここに掲載しています。
ZEROの法則 第1章 14
私たちの体はクォークからはじまる
わたしたちの肉体は
どの段階から生まれているかという
研究もさかんに行われています。
最近の研究では
わたしたちの物質的肉体は
<クォーク>レベルから
始まるのではないかと言われています。
さらに
先端科学では
わたしたちの意識と意思が
<クォーク>や
<クォークの集合体である素粒子>の質に
大きく影響をあたえることが
判明してきました。
人体が
<クォーク>レベルから
始まるということは
<クォーク→素粒子→原子→分子→高分子→細胞→器官→肉体>
ですから現在のわたしたちの
意識や意思が
細胞の新陳代謝(生成消滅活動)を
通して形成される
将来の細胞の質(体質)を
決めてしまうと言うことになります。
1998年発刊 川又審一郎著
<平田玉おん展、最終日>
三次、奥田元宋美術館で行われている特別展、本日、最終日です。
昨日、土曜日、ボランティアに行きました。駆け込みでの観覧者とみうけられる方々、何組かありました。
江戸時代後期、頼山陽と親交があった。その当時の、女流画家、尾道出身と有り、広島県内の作品の保有者が
ぞくぞく、見に来られた感じがありました。作品のなかに、「評」が書き込んであるのが、面白かったです。
興味のある方は、是非、今日を逃さずに足を運んで見て下さい。