goo

気が抜けない

北大の西浦先生が保健医療関係者に向けてSOS発信をしていた。
本編記事はYahooの「助けてほしい 解禁ムードを危惧」という記事

3月19日の専門家会議の発表で、日本はそれほど酷い状態ではなく、学校も再開するという方向になったので
なんとなく一時の危機を脱したような感じになり、気が緩んできたところがあるれけど、実は事態は前より緊迫していて、注意が必要な時期だ、という話。

この先生は、ここで気を緩めることは、今までの努力や我慢が水の泡になる~というようなことも話していた。

本当にここのところのニュースでは、国内で報告される1日の感染者数が多くなる一方。
感染ルートが分からないケースが増えてきているという・・・

このまま増え方が加速するようなら、本当にロックアウトもありかも orz
バレエもミュージカルも延期・中止になってしまう(泣っ しかし一番の心配はそこ?^^;)

暖かくなって桜も咲いて、明るいムードになるのはいいけど、気は抜かないで~という意味でもあるのでしょう。
保健医療関係者が率先して危険性を広めて・・・と希望されている模様。
でも現場の方々はただでさえ忙しいからにゃあ・・・。
利害が絡むと話しにくいだろうし(政治家とかマスコミとか経済界とか)。
学校が再開するなら、教師が教えるのはいいかもねえ(って春休みだよ orz)
適任者がいない・・・

とりあえず、「換気の悪い場所」・「手が届く範囲に多くの人がいる」・「近い距離での会話」が重ならないようにすることと、手洗いしっかり
ですかね。
てっとり早くは「人混みを避ける」(結局は引きこもれと・・・orz)
自主的にするか、強制されるか、であれば・・・どっちが気が楽なんだろう?
ひとつ言えることは、強制される頃には時期を逸して本当に悲惨なことになるかもしれないってこと。
政策を信じられないって辛いなあ・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ちょっと嬉しいニュース

ロシアがイタリアに医療援助を始めたというニュースを今朝聞いた。

ロシア軍の専門家100人!と医療機器など、軍用機9機分を派遣という・・・
イタリア北部の様子は本当に悲惨で。
国の人口にしたらイタリアは中国の1/23(たぶん)なのに、新型コロナの死亡者は中国のより多くなるなんて!(中国発表のデータを信じれば)

だれか何とか助けてあげて!と思っていたところだったので、凄く嬉しかった。
EUや色々なところからも援助は入っているのだろうけど、日本からはあまりそういう話を聞いてないし。

というわけで
Спасибо за оказание медицинской помощи Италии

合ってるかな? Google翻訳だから・・・しかも自分では「すぱしーぼ」しか読めない(笑)

こんな事態になってしまって今は到底無理だけど、やっぱりいつかロシアには行きたいな!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

花鎮め

奈良時代から行われている花鎮めの祭り・・・花が散る頃に疫病神も散らばって、疫病を流行らせるというのを鎮めるための行事。
古代では国家的祭祀だった(今でも奈良県の大神神社と狭井神社で正式な式が行われている)・・・の真似事をやってみようかと思いついた。

実際のところは卒業式などの行事が取りやめになって、需要が減ったお花屋さんが苦戦しているというから、少しは応援できないかというのもあって。

本来は薬にもなるユリの根とスイカズラを供えるらしいけど、それだと地味なので、
季節柄ユリ科のチューリップで。
スイカズラは難しいんだけど、うちにあるアベリア(まだ咲いてないけど)。これはスイカズラ科ツクバネウツギ属なのでセーフとして。

舞を舞って奉納したりするらしいけど、そこは省略。
いや、舞ってもいいけどお目汚しで、かえって祟りがあっても困るし(笑)。

ようするに神様のために花を飾って、きれいな音楽でも聴きつつ、新型コロナ禍が収まりますように・・・と願おうかと。
実際は音楽まで聴く時間がとれなかったけど、一応。

おそらく桜が散る頃にやるものだろうけど、なにしろ自己流なので^^

一緒に写っているのは、おトンが一発描きした伝説の妖怪「アマビエ」(笑)
疫病が流行ったときに姿形を描いた絵を広げよ、と告げたとか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

卒業

本来なら卒業式の日にゃった。
中止になったけど。

元々K-バレエの公演チケットを買っていたので、参加するつもりはなかったがー
公演も中止になってしまったし、なんだかなあ・・・。

去年7か月くらいかけた卒業研究は・・・A評価を貰った(もしかしたらAマルとか上があるかもしれんが)。

内容は人が絵を見るときに、背景にどれくらい注意を払っているのか、というのが主な点で、
今回の実験では主題にかける注意の1/6ぐらいしか払っていない・・・という結果になった。

調べ方は西洋のわりと有名な絵のカードを12枚用意して、それを主観で3つのグループに分けて、それぞれのグループに名前を付ける、というもの。
おそらく似ていると思うもので分けるだろう、その類似点をグループ名にするだろう、という前提。
カードは全体が見えるものと、主題しか見えないものと、背景(背景には基本人は入っていない)しか見えないものの3種類で、つまりは同じ作業を3回してもらった。
と、
人には人の顔や身体を察知する能力が、生まれつきというくらい根本にある(らしい)ので、絵の中に人が描いてあると、まずもって大部分は人物を見る。一人なのか複数なのか、男か女か、どんな立場で何をしているのか等々。
でも背景は見て個々がわかるような物には反応するけれど、空とか単色塗りつぶし、みたいな空間にはあまり反応しない・・・
凄いのは、背景しか見えないようにしたカードでも、人に注目してグループ分けをする人がいること。
反対に主題(人)しか見えないときと、背景しか見えないときで、きちんと分けるポイントが変わる人もいる。
人に注目してはいるけれど、グループ名を付けるときには「人」という言葉を使う人と、なぜか使わずに間接的な表現をする人がいること、
なんてことも。

絵の中にはムンクの「叫び」も入れてみたけど、あの絵の人(だと思ったんだけどなー)は、あまり人と認定されていなかった^^
12枚の中に、こっそりユングの書いた絵も1枚入れておいたのだけど、その絵の人(だと思ったんだけどなー)も、あまり認定されなかったし、不気味で嫌いな絵No.1に選ばれていた。(好きな絵No.1はドガのバレエレッスンの絵だった)
ある意味、それも凄いと思った。

なんだかよく分からないものはやっぱり嫌われるんでしょうね、と、これもありふれた結論・・・orz
でもこんな数値はほかに出てないんじゃなかろうか^^
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

若者と死

くまさん♪なんかーい! (驚き)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »