goo

ぼやきもぼやき

直属の上司は去年の4月に変わった。
新任の上司は別の部署との兼務で、そのせいで多忙。
何か月してもゆっくり話す時間もなく・・・

今の部の専任になったのが今年の1月。
これでようやく少しは落ち着くかな・・・と思ったところに新型コロナ orz
上司は去年より忙しくなってしまった。

そこで少し仕事量を加減すれば良いものを・・・と思うけれど、それを考える時間もないのか、気にしていないのか
するべきことが溜まりに溜まる。
期限破りは日常茶飯事・・・
ワタシの仕事はリマインドメールの発信と、期限遅れのお詫びばかり。

少しでも遅れれば居ても立ってもいられない、というほど繊細ではないけれど
(どっちかというと、「やるだけやったらあとは知らん」なタイプではあるけれど)
だんだんとストレスになってきた。
きちんと終わらないと、ずっと覚えていて気にしていないといけなくて
それがどんどん増えていくので落ち着かない。

仕事の内容としても全然面白くないし。

時期が悪いのか、上司が悪いのか(笑)、両方なのか
この頃ちょっと悩む。
心境的に先代、先々代上司が懐かしくなってしまう。
どうにも時間は巻き戻らないが・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

テレワーク

先週後半から週に3日だけテレワーク。
テレワークと言ってもオンラインで会議をしたりするわけではなく、メールで届くことへの対応が主。
合間に情報収集。

通勤時間は片道30分弱だけど、ないとやっぱり楽!
朝は余裕をもって洗濯物が干せるし、帰りの分で授業が1コマ聞ける(・・・大学は卒業したので、1年間でぼちぼち大学院の授業を取ることにした)。
日が伸びてきたとはいえ、職場を出るころには薄明るくても、家に着くと暗くなっていて、慌てて洗濯物を取り込む、なんてこともない。

世の中、なかなか在宅での仕事の方向に進んでこなかったし、今でも苦戦中ではあるけれど
やればできる部分もあって、この期に無駄な通勤が減ったら良いと思う。
あとは紙ベースの押印処理からの脱却も。

出勤管理や休暇申請がいちいち紙ベースで、なんとかならないものかと調べていた時期、ブラウザに出る広告がみんなそういう関係になったのも呆れた^^;
(いやそんなシステムを導入する権限なんてこれっぽっちもありませんから・・・)
世の中には便利なツールが一杯あるのになぁ・・・

人との接触を8割減らそうって・・・
今日はむすことしか話さなかったわ。これ以上減らしようがない(笑)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

疲弊・・・

新型コロナで、職場はますます緊迫感。
職員の休日出勤、深夜の作業も続いているので、最先端にいる人はそろそろ疲れが出ている。
のに!
検査に終わりが見えない、どころか増える一方。

武漢からの飛行機が戻ってくるたびにどーんと検体が発生するわけですよ。
それが1回で済むのかと思ったら、数日後に発症~なんてことが起きたわけで、同じ人に対して何度もすることに。
それが4便もあって、さらにダイヤモンドプリンセスですよ。
簡単に全数検査とか言うけど、6700×〇回なんて、想像を絶する・・・
本気でそこまでするのなら、もっと人員を増やして貰わないと!(簡単に増やせないけど!)

本来なら米国のインフルエンザ流行についてもっと調べないといけないのにー
(なんでこんなに日米で違うの?)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

連休明け

思っていたよりはすっきり目覚めはした。・・・けど、やっぱりもっとゆっくり寝たいなーとは思う。
お天気が良かったのは救い。

職場に着いての発見。

もうすぐ咲きそうで楽しみにしていた野草がひっこ抜かれていた Orz
業務を紹介するためのパネルを吊っていた紐が切れて、落ちていた Orz
隣の部屋のサーバーがSOSのアラームを鳴らし続けていて煩い Orz

自分のPCのログインパスワードも間違えた Orz

書類を作っていたら元号がうまく表示されない! アップデートをかけたら一応「令和」になったけど「令和1年」と表示され、ピキっとくる。
ネットをぐぐって対処法を見つけ、「令和元年」の表示になるように小細工。
(どっちでもいいじゃん!と思うけど、職場的には「元年」なのだそうな。)

やっぱり面倒だわー
仕事ではみんな西暦でいいじゃん(怒)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新年度

新年度の初日。
上司が変わったので、ちと気が重い朝。

午前中はまだゆっくりとした滑り出し。新上司は辞令交付で午後から登場だったし。
ちらっと前上司とたさんにメールしてみると、案の定?「ぼーっとしていたら、出勤するところだった」とか。
(だからちょっと心配だったの・・・)

午後はせわしなかった。

外から来るとなると、建物に入るためのカードから、使うパソコンのセットアップから、ま~面倒なこと!
手続きが面倒だから前もって書類を出したはずなのに、処理終わってないし(使えん担当~!)

新しい元号待ちだった書類がいきなり動き出したり(締め切りが短い!)

新上司(猫命名、「はひさん」笑)、どこから手を付けていいか分からないと、すでに半分お手上げ状態^^;

懸案だった部屋の引っ越しは、先住者がいて、その人の明け渡しに4月一杯かかるということが確定したので、当面はなし。
先住者の居座りが続けば、なし崩しになるかも・・・


新元号は「令和」。職場パソコンは音声が出ないので、字を見ただけではしばらく読み方が分からなかった。
れいわ?りょうわ?と悩んでいるうちに、振り仮名も出るようになった。
「和」が入っているからわりと好きかも。「令」は字体によって形が違うのだけがちょっとなぁ・・・
万葉集からの出典とのことだけど、詳しくわからないので、なんとも(夜にニュースの解説を聞いたけど、なんか後半の解釈が元の文と違ってたように感じたが・・・)

おめでたいことなのかどうなのかはイマイチ分からない。
少なくともワタシの生活に直接は関係してないな・・・5月1日になっても、それは単に4月30日の翌日ということに変わりなし。

今年のGWは休みが多いので、こんな機会はもう2度とないだろうから、旅行でも?と一瞬思ったけど、落ち付いて考えたら別段収入が増えるわけでなし(かえって激減するわけだし!)浮かれてる場合じゃないと気が付いた。危ない危ない・・・
でも有休じゃないのに休みである、というのはちょっとは嬉しいことではある^^
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ