バレエ・ミュージカル好き?の鈴付き猫のぼやき
ねこまくらん
モネ展
11月になると忙しくなるので、と、今日モネ展に行ってきた。
おトンがモネ好きなこともあって家族で。
でも、
・・・なんか期待しすぎだったかな。
マルモッタン美術館がどうこう・・・というふれ込み(詳しくは読んでない)だったので、勝手に睡蓮の絵がたくさんあるのかな~と、どこかで思っていたのかも。
実際何枚かあることはあったのだけど・・・睡蓮というと国立西洋美術館のものの印象が強くて、あのレベルを思い描いていたのだが、匹敵するような作品はもっと小さいのが1枚(と、猫は思った)。
他の作品も完成形ではないような気がするものばかり。額縁をもっと小さくして、描いていない端っこの白い部分を隠した方がよかったんでは?というのがあって。
意図しているのか、そうなっちゃったのか分からないけど、晩年の作品は同じモチーフ(橋と柳!)を、同じ構図で描いたものが重複。
微妙な違いを発見するため(間違い探し?)なのかと思ったほど。
ただ、それだけその橋や、柳や、バラのアーチが好きだったのだろうな、できることならずっとあの庭に居て、描き続けたかったのだろうな~ということは切ないほど伝わってきた。
やっぱりもっと見たかったら、本場(おふらんす?)に行かないとダメなのだろうか・・・。
何よりシヴェルニーの庭を観たいしな~ むむむむむ・・・
おトンがモネ好きなこともあって家族で。
でも、
・・・なんか期待しすぎだったかな。
マルモッタン美術館がどうこう・・・というふれ込み(詳しくは読んでない)だったので、勝手に睡蓮の絵がたくさんあるのかな~と、どこかで思っていたのかも。
実際何枚かあることはあったのだけど・・・睡蓮というと国立西洋美術館のものの印象が強くて、あのレベルを思い描いていたのだが、匹敵するような作品はもっと小さいのが1枚(と、猫は思った)。
他の作品も完成形ではないような気がするものばかり。額縁をもっと小さくして、描いていない端っこの白い部分を隠した方がよかったんでは?というのがあって。
意図しているのか、そうなっちゃったのか分からないけど、晩年の作品は同じモチーフ(橋と柳!)を、同じ構図で描いたものが重複。
微妙な違いを発見するため(間違い探し?)なのかと思ったほど。
ただ、それだけその橋や、柳や、バラのアーチが好きだったのだろうな、できることならずっとあの庭に居て、描き続けたかったのだろうな~ということは切ないほど伝わってきた。
やっぱりもっと見たかったら、本場(おふらんす?)に行かないとダメなのだろうか・・・。
何よりシヴェルニーの庭を観たいしな~ むむむむむ・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ハロウィン
年々盛り上がってきているような・・・。
しかしいまだに本来の意味が分からない。むすこに言わせると、秋の収穫祭みたいなもの、らしい。でもそこからなぜ仮装やら「とりっくおあとりーと」なのかがさっぱり・・・^^;
おトンにしてみると、俺らがコドモのときにはなかった、と言う。同い年^^;の猫は・・・スヌーピーの漫画の中でしか知らなかった。大昔日本でもスヌーピーのコミックが載った月刊誌(だったと思うけどな~))があって、季節になるとハロウィンの話があった。
ライナスだけがカボチャ大王を信じていて、みんなにバカにされつつも一晩をカボチャ畑で明かすのだった。毎年?カボチャ大王は現れなくて、翌朝チャーリーブラウンが畑で疲れ果てたライナスと哲学的な会話するというもの(わけわかんなかった)。
もうひとつは、他の大勢の子たちと家々を回っても、チャーリーブラウンはかりんとうしか貰えないという、もの悲しい話。他の子たちが今回はチョコレートをもらっただの、キャンディ!とか嬉しそうに報告するけど、最後に毎回チャーリーブラウンが「ボク、かりんとう・・・」とつぶやく。
コドモながらに、かりんとうって地味なお菓子なんだな、というのと、アメリカにもかりんとうがあるのか??って思ってた。
翻訳はその頃から谷川俊太郎氏だったかと。
あと、自分ではどうにもできないことがあるんだなっていうことも覚えたような気がする(シニカルなコドモでしたね)。
ガーデニングやらフラワーアレンジメントに今以上に凝っていた時期(も、そろそろ10年位前になるか?)、花卉業界がクリスマスやバレンタインに続くような商機を増やすために、ハロウィンを盛んに取り上げている、ということを習ったな~。
今ようやくそれが根付いてきたのねえ・・・。
なんて言いつつ、我が家ではなんにもしてないが 笑。
しかしいまだに本来の意味が分からない。むすこに言わせると、秋の収穫祭みたいなもの、らしい。でもそこからなぜ仮装やら「とりっくおあとりーと」なのかがさっぱり・・・^^;
おトンにしてみると、俺らがコドモのときにはなかった、と言う。同い年^^;の猫は・・・スヌーピーの漫画の中でしか知らなかった。大昔日本でもスヌーピーのコミックが載った月刊誌(だったと思うけどな~))があって、季節になるとハロウィンの話があった。
ライナスだけがカボチャ大王を信じていて、みんなにバカにされつつも一晩をカボチャ畑で明かすのだった。毎年?カボチャ大王は現れなくて、翌朝チャーリーブラウンが畑で疲れ果てたライナスと哲学的な会話するというもの(わけわかんなかった)。
もうひとつは、他の大勢の子たちと家々を回っても、チャーリーブラウンはかりんとうしか貰えないという、もの悲しい話。他の子たちが今回はチョコレートをもらっただの、キャンディ!とか嬉しそうに報告するけど、最後に毎回チャーリーブラウンが「ボク、かりんとう・・・」とつぶやく。
コドモながらに、かりんとうって地味なお菓子なんだな、というのと、アメリカにもかりんとうがあるのか??って思ってた。
翻訳はその頃から谷川俊太郎氏だったかと。
あと、自分ではどうにもできないことがあるんだなっていうことも覚えたような気がする(シニカルなコドモでしたね)。
ガーデニングやらフラワーアレンジメントに今以上に凝っていた時期(も、そろそろ10年位前になるか?)、花卉業界がクリスマスやバレンタインに続くような商機を増やすために、ハロウィンを盛んに取り上げている、ということを習ったな~。
今ようやくそれが根付いてきたのねえ・・・。
なんて言いつつ、我が家ではなんにもしてないが 笑。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
~十年ぶり、再び
Kーバレエで白鳥の湖の公演があるのにも関係してか、ゲートでもまた特別クラスがありまして。
パ・ド・トロワを踊ってみる、というのに参加。
どの部分をやるんでしょ?と思っていたら、冒頭の女性2人と男性1人で踊る部分・・・の後の方を省略して、Kのとは別物というほど簡単にして(あのままじゃ無理だし!)、というものだった。
でも・・・前の曲の終わりから板付きになったり、
サポートされてのピルエット ←これが~十~年ぶり!
サポートされてのあらべすく ←これもかも
なんて部分があって、普段のクラスとは違った貴重な体験ができた^^
教えてくださったのは中村春奈先生と佐々部佳代先生。
振り写しのときは中村先生がずっと男性役を務めてくださって、大変だったのではないかと。
生徒達には待ち時間があるので、間違いなくあの時間で一番お疲れだったはず!最後の方は心なしが息切れされながらの解説だったような・・・
実は大事なのだけど、二の次になりがちな立ち位置も、こと細かに教えてくださって、それはそれはありがたかった。
本番?のサポート役は例によってK-バレエの男性ダンサーで、今回は井澤諒さんと石橋奨也さん。
前々から舞台や映画(シンデレラ)を観ては、溜息・・・となっていた井澤さんとになり、物凄くドキドキだったのにゃが・・・
実際に踊り終わってみると、ホントにサポートされていたのかな???と実に不思議な感覚(また記憶がすっとんでる可能性もあるのだけど)。
男性が常に女性よりも少し後ろにいることが多いというのもあったと思うけど、近くにいらしたはずなのにあまり気配がなかった(にゃんこみたい)。
一番最初にピルエットだけ練習して、そのときにうっかり殴りそうになったので(←危ない奴)、安全距離を取られたのだろうか(^^;
に、しても全く違和感がないというのは凄いことなのかも!
でも全員が終わった後で、ベンノの踊りを披露されたときは凄い迫力で、さっきのはやっぱり猫の記憶がすっとんでいただけなのか??
とワケが分からなくもなった。
石橋さんと佐々部さんが同じ部分をもう少し難易度を上げたバージョン、佐々部さんが第二バリエーションも踊ってくださった。たぶん凄く難しいことをしているのだけど、そう見えないのがまた・・・振り写しのときのお手本のときにも感じたけど、とにかく動きが機敏で、どんなこともさらっとやれてしまうのだろうな~と思った(実にうらやましい~)。
プロの方の踊りを間近で見られる、というのも大きな楽しみで~実は自分の方がおまけのような気がしないでもないけど、続けていて良かったな、と思う^^
パ・ド・トロワを踊ってみる、というのに参加。
どの部分をやるんでしょ?と思っていたら、冒頭の女性2人と男性1人で踊る部分・・・の後の方を省略して、Kのとは別物というほど簡単にして(あのままじゃ無理だし!)、というものだった。
でも・・・前の曲の終わりから板付きになったり、
サポートされてのピルエット ←これが~十~年ぶり!
サポートされてのあらべすく ←これもかも
なんて部分があって、普段のクラスとは違った貴重な体験ができた^^
教えてくださったのは中村春奈先生と佐々部佳代先生。
振り写しのときは中村先生がずっと男性役を務めてくださって、大変だったのではないかと。
生徒達には待ち時間があるので、間違いなくあの時間で一番お疲れだったはず!最後の方は心なしが息切れされながらの解説だったような・・・
実は大事なのだけど、二の次になりがちな立ち位置も、こと細かに教えてくださって、それはそれはありがたかった。
本番?のサポート役は例によってK-バレエの男性ダンサーで、今回は井澤諒さんと石橋奨也さん。
前々から舞台や映画(シンデレラ)を観ては、溜息・・・となっていた井澤さんとになり、物凄くドキドキだったのにゃが・・・
実際に踊り終わってみると、ホントにサポートされていたのかな???と実に不思議な感覚(また記憶がすっとんでる可能性もあるのだけど)。
男性が常に女性よりも少し後ろにいることが多いというのもあったと思うけど、近くにいらしたはずなのにあまり気配がなかった(にゃんこみたい)。
一番最初にピルエットだけ練習して、そのときにうっかり殴りそうになったので(←危ない奴)、安全距離を取られたのだろうか(^^;
に、しても全く違和感がないというのは凄いことなのかも!
でも全員が終わった後で、ベンノの踊りを披露されたときは凄い迫力で、さっきのはやっぱり猫の記憶がすっとんでいただけなのか??
とワケが分からなくもなった。
石橋さんと佐々部さんが同じ部分をもう少し難易度を上げたバージョン、佐々部さんが第二バリエーションも踊ってくださった。たぶん凄く難しいことをしているのだけど、そう見えないのがまた・・・振り写しのときのお手本のときにも感じたけど、とにかく動きが機敏で、どんなこともさらっとやれてしまうのだろうな~と思った(実にうらやましい~)。
プロの方の踊りを間近で見られる、というのも大きな楽しみで~実は自分の方がおまけのような気がしないでもないけど、続けていて良かったな、と思う^^
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
思いがけず
今までパソコン用の机はあったけど、放送大学の授業用にも机を用意し・・・今その上にノートパソコンを置いているので、2つの違いはなんぞや、な感じ。イスに座っているわけだけど、後ろからぽんっと肩に手をかけられて^^
誰!?
と思ったら、むぎにゃんだった・・・
あと足で立ちあがると、イスに座っている人の肩にも楽勝で手がかかるという巨ねこ。
何か話しかけたかったらしい^^;
むぎにゃんか~びっくりしたよ~
などと一言二言声をかけるだけで満足した模様。
今は足元でかなり大きな音でゴロゴロいってる。
(巨ねこだからゴロゴロ音も力強い)
そろそろ布団がにゃんこだらけになる季節だな~
誰!?
と思ったら、むぎにゃんだった・・・
あと足で立ちあがると、イスに座っている人の肩にも楽勝で手がかかるという巨ねこ。
何か話しかけたかったらしい^^;
むぎにゃんか~びっくりしたよ~
などと一言二言声をかけるだけで満足した模様。
今は足元でかなり大きな音でゴロゴロいってる。
(巨ねこだからゴロゴロ音も力強い)
そろそろ布団がにゃんこだらけになる季節だな~
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
まだ
レッグウォーマーもしようかな、な感じ。バイク乗りは大概ほかの人より1枚多く着てる気が。
夜の虫の音も聞こえないことが多い。それまではともすると煩いくらい聞こえていたのに、はた、と気が付いたら全然聞こえなくて、あ~もういなくなっちゃったのね・・・と思っていたら、数日暖かい日が続いたその晩はまた聞こえてきたのには少し感動した(まだ生きてたのね!)今日は聞こえない・・・。
で、例の朝顔もまだぽつぽつ咲いている。しばらく前はもう終わりかな~と、天気が良かったのにお水をあげずにいて、それでもまたあげたら、翌日にはかなりの数の花が咲いて驚いた(ごめーん!)
写真は一昨日の。今頃にしては頑張って大きく咲きました、なもの。
盛夏よりは色も薄いし、破れたり、はっぱももう黄色くなって息絶え絶えともいえるけど。
とてもいじらしくて・・・。
思えばもう10月も半ばだものねえ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |