goo

二人の食卓

で早々に帰ってきたので、リアルタイムで「二人の食卓」見ました。

(^^ 面白かった!

絵に描いたような「俺様~な師と、しごかれる弟子」の図。

宮尾さん作成の炙り海鮮丼はとても美味しそうだった。包丁を使うときの押さえる手が「にゃんこの手」じゃなくて、ちょっと恐かったけど。

エビの時の煙はホントに狙ってやったの???

冷凍庫におトンの北海道土産(第2弾)のホタテがあったので、夕飯に思わずマネをしたにゃう。へぐって(←合ってる?)二枚重ねて焼いて、バター醤油。実際に美味しかった!
花咲ガニはシーズンが終わっちゃったらしいけど、今度他の具材も揃えて作ってみようかにゃ~。


番組ホームページから、「ゲストのスタジオこぼれ話」も読めました。



写真は猫製作のホタテの貝柱。ありゃりゃちょっとピンぼけ・・・
これだけだとおつまみみたい(笑)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

河口湖

おトンが今年の〆の釣りに行こうというので、河口湖に行ってきた。昨日までは冷え込みが厳しかったけど、今日の日中は結構暖かくて、実に気持ち良かった!
思えば早めの夏休み(7月)から、ほとんど遠出をせず、9月の連休は寝たきり(--;だったし、ずっと研修所にカンヅメのようになっていたから、窒息しそうになっていた。

でも日頃の疲れか、早起きはいつもより辛く~往復の車の中では断続的に寝ていた(ごめん、おトン)。

で、河口湖の回りはいまだかつてなかったほどの霧!気温に対して水温が高かったのか、湖から湯気が上がるみたいに霧が立ちのぼっていた(うーむ幻想的)。
でも実際の釣り場に着いた頃、霧はあっという間に晴れた(これまた急展開にびっくり!)

この間の台風の影響か、水量はここ数年で一番かと思うくらいあったし、湖畔の地形も随分変わっているところもあった。

釣り自体は・・・さっぱりにゃったorz
何をしても無反応。釣れる気配なし。ボートや陸っぱりを含めて、周りでも釣れている人を見なかった・・・。

ので?こんなこともあろーかと、今回はお茶の準備をしていたのだ~。
ガスボンベでお湯を沸かし、挽いていったコーヒーを淹れ、ホールで持っていったアップルパイを食す(^^
美味しかった~~!

湖畔ではモミジやイチョウが紅葉していたから、紅葉狩りも兼ねていたかと。

当初の目的はどこへやら~にゃけど、すっきりした日ではあったにゃ~。

写真は今日の河口湖の朝。霧が晴れていくところ。
残念なことに白鳥は居ないんにゃよね。カモはいるんだけどね・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

残りわずか

またしても研修の話・・・。今日は問題のロールプレイングも終わり、最終の面談も終わり(またしても同じ人で、最後に質問は?と、同じように聞かれたが、前回に懲りて特に質問はしないでおいた・・・)、来週月曜日を残すのみ。

後半は実践的な訓練だったので・・・前半にやっていた、お勉強的なことの記憶がどこかに埋もれてしまった・・・orz
この業界、やたらと業界用語が多い?略語も多い(ロールプレイングも普通に「ロープレ」だし・・・)昨日は1日配属先に居て、朝礼にも出ていたにゃが、連絡事項や唱和(があるのだ)も、さっぱり内容が分からなかった~。

それに入社となるとモノ要りだにゃあ・・・
まずは電話。仕事用の携帯をにゃんとかせねば。日中ネットに繋がるパソコンの前に居るわけにはいかないので、スマホなのかなあ・・・
荷物が多いから、使い勝手の良いカバンも必要か??
朱肉やら印鑑マットも?手帳用のカバーや名詞入れも?スクーター用のヘルメットも新調したいにゃあ・・・

こんなんじゃ全然残らないにゃあ(--;
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

そろそろ大詰めです

研修も残す所あと3日。時間の経つのって、早いにゃあ・・・。

実践的な研修ということで、既契約のお宅に伺ったり、電話をかけまくったりしていたのにゃが、なんとか目標人数(あるのだ)をクリアした・・・やる前は気が遠くなりそうで、とても無理にゃ~~“目標にゃんて上が勝手に決めたんだもん、できなくたっていいや~~”なんて思っていたのにゃが、周りがせっせとやっているので、雰囲気に押されているうちに・・・。
幸いなことに、あんまりストレスが溜まるようなお客様にも当たらなかった(中には「挨拶ぐらいなら来なくていいわよ」な方も居たけど、その心情も分かるし、ともすると猫だってそう言っていたかもだ)。

残る関門はもう1回ロールプレイングをするのと、担当の会社に挨拶に行くことぐらいかにゃあ・・・。
行く会社は埼玉県にあって、ちょっと遠いのにゃが、偶然?押し絵の工房には近いので、何かと便利なのかも。猫がスクーターを使うということを申告したので、遠いところになったらしいが~(自転車や公共交通だけが足の人じゃ行けないよーな場所とも言う・・・)。
工場なのでシミュレーションの仕事をやっていた頃に、縁のあった職種だにゃあ・・・と。これがまた全然ちがう職種の会社だったら、もっとしきいが高かったかも(←と、自分をなだめている)。

ので、目下の問題はロールプレイング。二人一組でやるのにゃが、相棒がま~猫以上にマイペース。時間がないというのに、なかなかそこを分かってもらえず・・・そんな様子にトレーナーはイライラしてるし~(ただでさえ苦手にゃんだから、ことを荒立てたくにゃいんだが)。またしても変なところで消耗しているのにゃった・・・。

と、そんなバタバタな中に別件の問題がっ

3月頃まで仕事をしていた会社から、今頃になってまたシミュレーションの仕事の依頼が来た。
もうすっかり足を洗ったつもりにゃったんだけど・・・。どうしたもんだか~orz
間に入ってもらった会社との契約は完全には切れてない(終了期限を数日過ぎていたから、自動延長期間はあったものの、辞める意思は伝えておいたから、延長期間を経過したら切れるはずなのにゃが、手続きはうやむやにされたままになっていたのだ~)のがネックにゃな~。

保険屋は実際には個人経営者なので、兼業は別に問題ないらしいのだが・・・体力が続かないかと。押し絵だってあるんだし、どーしよう~~(泣)
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

白鳥の湖

日曜日に観てきたK-バレエの公演。前回がツアーの前半で、これが後半で、約1ヶ月ぶり。長いツアーにゃ・・・(まだ終わってませんね)。

多少のキャスト違いはあるものの、大筋は変わらず。今回で橋本ベンノも観れた。実のところ白石さんを観たくて買っていたところがあり・・・その点はちょっと残念にゃった。役柄で全然見え方が違って面白いし、理由はよく分からないけど(^^;彼女の踊り自体が好きにゃもんで。

今回は荒井さんの回を買っていなかったから(どうしようか随分悩んだんだけど)、色々なキャストで観れたことは良かったかにゃ~。今のところKの中で一番くまさん♪との釣り合いが良い気がする。あらゆる面で。白黒もくっきり違うし、そのどちらも素敵(^^
黒のパ・ド・ドゥでのアラベスクでのバランスの長いことったら!思わず背筋がゾクゾクした。対してくまさん♪王子の踊りも一際冴えていた(振り付けも変わっていたらしいのだけど、動きを追うのに一杯一杯で覚えられにゃいのよね~)。

キャストで「おわ~っ!」と思ったのは、二羽の白鳥の佐藤さん。猫の場合はゲートで教わったこともあるので、佐藤「先生」にゃんだけど・・・。最初はよく分からなくて、「ん?どこかで見たような・・・」だったのだけど、全然不思議じゃなかったのね・・・。

そんなこんなで、充実した舞台にゃった・・・終わりが近づくと寂しい気分にもなるくらいorz

今回から変わった点もいくつかあって、一幕にほんの一瞬ロットバルトが登場する(家庭教師だけ気が付く)のもそうにゃが、あれってどういう意味にゃんだろ?お城の下見???(なくても良いような気がする・・・)

前から思っていたけど、王子が花嫁に渡す花束は生花が良いにゃあ・・・。舞台装置とは合っているけど、なんかモロに造花って感じで・・・(「偽りの」って意味なのか?)踏むと転びそうだし。

それと・・・猫的にはちゃいさんじゃない音楽(悲嘆にくれたオデットと王子の踊り)の部分が浮くのだった・・・。物語的にはあった方が良い場面なのだろうけど、どうしてもそこだけ音楽のカラーが違う。これはずーっと引っかかりを覚え続けていた部分(どうにかなりませんかね・・・orz)。

でも、ラストシーンで救われた気分になるのは変わらにゃい(^^

ここのところ研修でお疲れモードにゃったのだけど、良いエネルギー補給になったにゃう。


データリンク
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ