goo

積もってます

今期一番の雪ですにゃ・・・。小一時間前の猫測定値では積雪12cm(^^;
まだ降り止まないどころか、朝よりも粒が大きくなって降っているので、さらに記録は伸びそう。

な、ことをやっているということは・・・
無事に退職できたわけで(^^

結局最終日が昨日だった。
関係書類一式を渡されたのが一昨日。しかし書き方が分からないものが多く(初めてだもん、そりゃそーだ)、手間取ること多し。IDカードやら健康保険証やらその他、返却物も、リーダーには「机の引き出しに入れて鍵をかけ、その鍵はリーダーの施錠できるメールボックス(ポストみたいなもの)に入れておいて」と指示されるものの、内勤さんには「私が預かります」と言われ、どっちが正しいの???になり・・・(猫が帰る時点でリーダー不在だったので、内勤さんに預けた。)

一応規定の時間までは居ようと思っていたら、先輩社員さんには「もう帰って良いのよ~」と言われつつも、リーダーからは最後の最後までお客さまとアポを取れと言われ・・・(これがまた、何ヶ月も前から連絡を取るのに苦労していたお客さまだった!)
会議に出席中のリーダーに「これこれこ~で、本人とは連絡とれませんでした~」なメールを送ったのが最後にゃった。(その後の返答はなかった。あって指示されても困るが・・・)
結局リーダーとは「続きは明日にしましょ」と言われたときと、その後いきなり腕を掴まれて喫煙場所(リーダーはタバコ吸い)に連れていかれて、タバコ1本分を吸う間だけ話をしただけにゃったな~(その間にも他の方が質問しにきていたから、正味1本分あったかにゃあ・・・煙たいから喫煙場所はやめてほしかったが~2度目もそうだったら、拒否しようと思ってもいたけど、2度目はなかったのだった。)

ま、会社とは最終日までぐだぐだ?

同じチームの方々(リーダー除く)が、その後送別会をしてくれた。週なかだし、お酒の席はどちらかというと苦手だし、体調のすぐれないお子さんや親を抱える方もいらっしゃるので、辞退したかったのにゃが、まあ、それはそれでということで・・・。
仕事の面では難ありだったけど、仲間には恵まれたと思う。手放しではないけれど、リーダーとだって、徹底的に会いたくないってことはないし、これから先も仕事抜きでお付き合いできたら良いにゃあ・・・とも思う。

それで、事の発端となった例のポイント・・・なんだかんだで終わってみれば13.4。10は超えていたのであった(苦笑)
結局保険屋さんとしては、新しい契約は取れなかったんだけども(取れかけ・・・申し込みも診査も引き落としの手続きも済んではいるものの、条件がついてしまい、それをどうするかの最終の返事待ち、はあったが~)
やっている間に、亡くなるお客様が一人も居なかったのが幸いでした~~
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

日本のバレエ事情

ローザンヌコンクールで菅井円加さんが優勝したことで、メディアにバレエの記事が増えた。ことに菅井さんの通う教室は町田にあるので、多摩地区の猫地方では新聞でも連日のように取り上げられたにゃう。
NHKの朝のニュースでも日本のバレエ事情が取り上げられていたことがあった(結構唐突なイメージにゃったんだけどな、さりげなく番宣?)。

ローザンヌコンクールでは、実は毎年のように日本人が入賞していること、全国に数多くの教室があって、バレエ人口が多いこと、他国では国公立の学校で学んでプロになるのが一般的だけど、日本では民間の教室や学校からが普通なこと。プロのバレエダンサーの待遇が非常~に悪いこと。一例として新国立のソリストでさえ有期の契約で、新国立の舞台以外に客演したり、指導をしないと大変、しかもアスリートのような面もあるのに、舞台を去った後の保障が何もない・・・が挙げられていた。
優秀な人材がいるにもかかわらず、公演数が少なく、収入に結びつかないから教える側にまわるため、私立の教室ばかりでも優秀な人材が育つ・・という皮肉な構図になっているのが問題だとまとめていた(様な気がする)。

公演数が少ないのは・・・観る人が少ないから?
猫の回りはバレエやミュージカル好きが多いけど、一般的には圧倒的に少数派なんだろうな。ナイター観戦はしたことあるけど、バレエ公演は行ったことないって人はたくさん居そうだし・・・映画館は普通だけど、劇場は特殊って人も多いのかな~。(バレエを観に渋谷まで行くというだけで、「へ~っ!」って驚かれたことはあるにゃ~)

学校教育でようやくダンスもウェイトが高くなるらしいけど・・・ホントに遅かったな~(ぼーずの中学の先生に、にゃんで男子は柔道で女子しかダンスはやらないのか聞いたら、鼻で笑われたもんにゃ~)。
まだまだ、スポーツは必修で、ダンスは趣味って段階なんだろうな。音楽については合唱コンクールが一般化しているから、ダンスよりはメジャーだにゃ。そういう意味では美術も趣味の部類だわね。

そんな中でも、ずっと歩み続けてきてくれた日本の先人方には深く感謝!ですわにゃ。

でもって、今言われている日本バレエ界の問題を最初から話し続けていて、海外でも十分通用するのに、日本に帰ってきてくれて、率先して改善してきているくまさん♪って、やっぱり凄いな!と思わずにはいられにゃいのであります・・・。(22日の読売新聞朝刊でも「シンデレラ」公演、成功の話が載っていた~)

猫にできることってなんでしょう・・・?チケット買うには限りがあるし(^^;
一人でも多く、観たことない人を劇場に引っぱっていくことかしらね~(笑)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

何で?

結局リーダーとはその後も話し合いはなく・・・しょーがないので?部長に退職願を提出。一応受理去れた模様。
ただ手続き的に、最終日は29日じゃなくて28日が良かったのだそうな(早く言ってよ!)。そうじゃないと3月1日まで延びて、精算が面倒なことになるんだとか。急がせてみるとは言っていたが、どうなんだろ?有休だって残っているから、1~2日ずれるのはそんなに問題じゃない気もするのにゃが・・・。

とりあえず話が進んでほっとしていたら・・・

担当地区のお客様から電話。
DMや案内は禁止!と申し送りされていたので、電話したこともお会いしたこともなかった方にゃんだけど・・・。
何を思い立ったか、保険の内容を確認したくなったのだと。しかも来社してくださったりして(逃げ場ないにゃ~ん)。お話してみれば、まったく普通の方。なぜに連絡禁だったのやら???
内容を確認の上、保険金の受取人の変更をされてお帰りに・・・。

さらにまさに帰ろうとした時に、もう一件のお電話。
担当地区のお客さまからの、入院・手術給付金のご請求・・・orz

ご病気は時期に関係ない(ましてや猫のスケジュールなどには全く関係ない)ものだけど、なぜにこのタイミングで忙しくなるのにゃっ!?
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

時間がかかります

と、いうわけで(いきなりかよ!)、有休をとって、派遣会社の登録に行ってきた。

所要時間2~3時間と聞いていたので、大変なこっちゃ!と思ったのだが、ホントに約3時間かかった。既に職務経歴書、履歴書を提出し、登録カードも記入できるところは記入していったのににゃあ・・・。その他にもなんだかいろいろ書類を書いた気がする。あと、今は個人情報の取扱いが厳しくなっているから、その辺の資料を読むのに時間がかかったかにゃ。保険業もそりゃ厳しいけど、それ以上にインターネットの環境などが絡む分、注意書きが増えるよーだ。

そして、あるのかな?と心配ではあった、パソコンのスキルチェック。パワポ(少しは使ったけど、ここのところ久しく使ってにゃい)があったらどうしましょ。とか、エクセルでもバージョンが2010だったら!(使ったことない)と思ったけど、あったのは文字入力とテンキー入力と、エクセル(バージョンも古かった)の基礎。
文字入力とテンキー入力は、見本通りに3分間でどれ位打てるかといったもの。それで結果的には1分間何文字かと計算するらしい。
最後まで、正確性と速さと、どちらを問われているのかが分からなかった(正確に早く打てるのが一番だろうけど)。普段からあまりそこまで時間との戦いをしないので(^^;どうかな~と思ったけど、にゃんとか平均点は出た。

エクセルは画面に問題が次々出て、その通りのことをしていく・・・たとえば、どこそこのセルの文字を太字にしてください、とか、どこそこのセルを埋めなさいとか、計算をして表を完成させなさいとか(掛け算割り算程度にゃけど)、枠線の色を変えなさいとか・・・20問中1つ「なんだっけな?」なのがあって、ぐちゃぐちゃしているうちにその次の問題もすっとばしていたらしい。でもま、あとは大丈夫で合格点だったとか。
よかった・・・ほっ

その他は経歴や希望についてのヒヤリング。具体的な説明~勤務管理の仕方やら連絡方法やら、給料や社会保険のこと・・・。派遣は基本的に交通費が出ないし、引かれるものは引かれるし、給料はまず上がらないだろうし、さして稼げないだろうけど、ストレスとサービス残業は減るだろう・・・(ってか、それがなきゃ何のメリットもなくなっちゃう!)

まずは1ヶ月目でその先がOKかどうかが決まり(よっぽど酷くなきゃ大丈夫だという話)、その先も確証されているのは1年にゃけど、その先はまたその時考えましょ(極端な話、1年後にも確実に働けるかどうかだってわからないもんね~)。

しかし保険屋の方、一昨日の段階で「明日」といいつつ、昨日はなんの話合いもなかった(する必要はないと向こうも認めたのか?)とりあえず口頭では伝えたけれど、まだだったので、明日は辞職願いでも提出しますかにゃ~
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

改名?

ちょっと違う話題で。

この間、取っている新聞やさんの営業が来たのだ。それがま~、最初はぼーずの友達かと思ったくらい、タイプが似た青年。誰が遊びに来たのかと(^^;

玄関先で申し込み書を書いているうちに、むぎにゃんが来て、青年にもすりすり、ゴロゴロ・・・(人見知りしない性格なんで)。
そうしたら青年、ぼそっと
「まんまるですね」
と。

そうですとも!誰が見ても一目でまんまる・・・orz

以来、「むぎ」から「むぎ丸」に改名。本にゃんは「むぎ」でも「まる」でも「むぎまる」でも反応する(ようするに名前はどーでもいいのか?)。

でもひそかにダイエットして、1kg近く軽くなってるはずなんだけどな~。
・・・それでも8kg超だけど。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ