バレエ・ミュージカル好き?の鈴付き猫のぼやき
ねこまくらん
力仕事&
午前中は庭の木の剪定。
植えた覚えはないのに、でかでかと育った桑の木があり、風が強い日には枝がひさしに当たってうるさい&ひさしが壊れる?で、かねてより切りたかった。
うちにあった機材では背が届かず今に至ったのだった。
ので、柄の長いのこぎりを通販で購入(大きいけど運んでもらえるのって便利っ)、2階の窓からトライ。
なんとか目的は達したものの、落とした枝の後片付けも含めての力仕事。
今晩は肩まわりがまた湿布だらけになる模様。
午後は入院中の叔父のお見舞い。
今までは母が対応していたけれど、母もいい加減トシなので、なんだか要領を得ず。
頼りの叔母も認知に問題が出てきたようで・・・
これまで親しく交流していたわけではないので、私も詳細不明なのだが、叔父夫婦には子がないので、まあ・・・
叔父・叔母・母はほぼ同年代、介護問題とか、むすこが花粉症とか、じわじわと身近になってきたなあ・・・と思う。
(そこ同列っ?)
休みに入ったら本を読もう!と思っていたのに、全然読まずにもう3日っ。
どうなってるの?
植えた覚えはないのに、でかでかと育った桑の木があり、風が強い日には枝がひさしに当たってうるさい&ひさしが壊れる?で、かねてより切りたかった。
うちにあった機材では背が届かず今に至ったのだった。
ので、柄の長いのこぎりを通販で購入(大きいけど運んでもらえるのって便利っ)、2階の窓からトライ。
なんとか目的は達したものの、落とした枝の後片付けも含めての力仕事。
今晩は肩まわりがまた湿布だらけになる模様。
午後は入院中の叔父のお見舞い。
今までは母が対応していたけれど、母もいい加減トシなので、なんだか要領を得ず。
頼りの叔母も認知に問題が出てきたようで・・・
これまで親しく交流していたわけではないので、私も詳細不明なのだが、叔父夫婦には子がないので、まあ・・・
叔父・叔母・母はほぼ同年代、介護問題とか、むすこが花粉症とか、じわじわと身近になってきたなあ・・・と思う。
(そこ同列っ?)
休みに入ったら本を読もう!と思っていたのに、全然読まずにもう3日っ。
どうなってるの?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2日目
早くも曜日感覚がちょっと変(笑)
かねてよりの計画・・・ゲート吉祥寺でのピアニストコンサート。
4名のピアニストさん+フルート1名の演奏・・・それぞれやっぱり弾き方に個性が出るんにゃなー ^^
+先生方とゲスト(石橋さん、奥田さん)のパフォーマンス。
いつもながら物凄い近距離での見学になるので、迫力満点。
しかしなぜにあんなに、こともなげに見えるのだろう~(ってプロだからだけど)。
どうしても同じことをやっているようには思えない(苦笑)。
行く曜日がわりと決まっているせいか、クラスで弾いてくれるピアニストさんも割と決まっているのだけど、コンサートには参加されないなあ・・・
最近ちょっと気になる方がいるのにゃが。
選曲がすごく好みで^^ わりとミュージカル曲が多めだし。
もう1つ最近気がついたこと。
連続で回るときとか、途中であれっ(冷や汗)になる場合、音楽のテンポが急に変わったりしているかも。
バリエーションなどで作品ものをやるときも、はしょってある部分の初めのところで、ん?ってちょっとひっかかってしまう。
自分で思っている以上に音楽の影響が大きいのかも。
そんな機会はないから心配する必要はないけど、もし生演奏で何か楽器がぴょろったりすると、がくっと失敗したりするんだろうか
^^;
かねてよりの計画・・・ゲート吉祥寺でのピアニストコンサート。
4名のピアニストさん+フルート1名の演奏・・・それぞれやっぱり弾き方に個性が出るんにゃなー ^^
+先生方とゲスト(石橋さん、奥田さん)のパフォーマンス。
いつもながら物凄い近距離での見学になるので、迫力満点。
しかしなぜにあんなに、こともなげに見えるのだろう~(ってプロだからだけど)。
どうしても同じことをやっているようには思えない(苦笑)。
行く曜日がわりと決まっているせいか、クラスで弾いてくれるピアニストさんも割と決まっているのだけど、コンサートには参加されないなあ・・・
最近ちょっと気になる方がいるのにゃが。
選曲がすごく好みで^^ わりとミュージカル曲が多めだし。
もう1つ最近気がついたこと。
連続で回るときとか、途中であれっ(冷や汗)になる場合、音楽のテンポが急に変わったりしているかも。
バリエーションなどで作品ものをやるときも、はしょってある部分の初めのところで、ん?ってちょっとひっかかってしまう。
自分で思っている以上に音楽の影響が大きいのかも。
そんな機会はないから心配する必要はないけど、もし生演奏で何か楽器がぴょろったりすると、がくっと失敗したりするんだろうか
^^;
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
連休
朝6時のおトンからのメール。
「世間ではGWっていうけど、(自分は)仕事・・・」っていう。
ワタシは休みなのだが。しかもまだ寝ている時間帯なのだが。
平日でも目覚ましの鳴る30分くらい前にメールを送ってくるけど、ギリギリまで寝ていたいので
「嫌がらせか?」
と思いもする。
今日はまあ、ココロに余裕があるので^^;
「お疲れさま~」とか返事したけど (普段はほとんど放置っ)
普段やり残していたことをする、の第1弾。
古くからの友人に荷物を送る・・・一緒に送ろうと思って買っておいたお菓子、賞味期限までが短くなってしまった!
ので、買い直し orz
でもやっと発送できてよかった^^
あとは梱包材だった段ボールの片づけ。
新しい上司になって、ずっと落ち着かず気疲れが激しくて、家のことは本当に最低限のことしかできなかったので。
お菓子を買いに行く途中、ずっと撮りたかった通勤経路の写真も撮る。
UPしているのはそのうちの1枚。
この用水路の横を毎日通る^^
ほんとは八重桜がきれいに咲いている時期に撮りたかった~
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
笑う男
忘れないうちに感想を書いておこうかと。
ネタバレではあるけれど。
すんごく上から目線で言わせていただければ^^;
ミュージカルとしては及第点だろうけど、ものすごく物足りないストーリー。
一番いただけなかったのは、主人公グインプレンが実は大貴族だったので、これから(民衆のために)がんばるぞー!と、盛大に歌い上げた(もしかして、この作品中最大の見せ場歌ではなかったか?)にもかかわらず、国会?で一度無視されただけで、なんにもフォローせず帰っちゃうこと。どんだけ腰抜けなんだよ、とつっこみそうに・・・
いやいや、そもそもまともに政治なんて学んでいないのだから仕方がないと思うしか Orz
病んでいるとしかいえないような女子アナ(違う!)ジョシアナ侯爵とか、納得行かない部分も多く。
デアの結末は意外なのかもだけど、レ・ミゼを体得していれば(笑)、「あ、これあかん奴だ」と分かってしまう演出で。
なんか色々残念な部分があったのだった。
想像以上に良かったのは、変人が多い中でウルシュスの人の良さがものすごく強調されること。
やまぐちさん、仕事量が多そう。時代がいったりきたりすることもあって、いつかカツラを間違うのではないかと(ヴィンプレンに会った頃はワンレン?笑、年取ってからはハーフアップ?笑)心配になった。
なんかフランス人のユゴーが、ロミジュリみたいなメロドラマを書こうと思ったけど、舞台をイギリスにしたから、こんなもんでいいやー(変人ばかり登場&主人公が根性無し)ってことになったのだろうか?
注)原作は読んでいません^^;
サブタイトルの「永遠の愛」がテーマなんですね。これがなければもっとモヤモヤしたに違いない。
楽曲はどうかというと・・・うーむ例によって全然耳に残らない orz
ウルシュスの歌があまり説明っぽくなかった点は良かった。
ネタバレではあるけれど。
すんごく上から目線で言わせていただければ^^;
ミュージカルとしては及第点だろうけど、ものすごく物足りないストーリー。
一番いただけなかったのは、主人公グインプレンが実は大貴族だったので、これから(民衆のために)がんばるぞー!と、盛大に歌い上げた(もしかして、この作品中最大の見せ場歌ではなかったか?)にもかかわらず、国会?で一度無視されただけで、なんにもフォローせず帰っちゃうこと。どんだけ腰抜けなんだよ、とつっこみそうに・・・
いやいや、そもそもまともに政治なんて学んでいないのだから仕方がないと思うしか Orz
病んでいるとしかいえないような女子アナ(違う!)ジョシアナ侯爵とか、納得行かない部分も多く。
デアの結末は意外なのかもだけど、レ・ミゼを体得していれば(笑)、「あ、これあかん奴だ」と分かってしまう演出で。
なんか色々残念な部分があったのだった。
想像以上に良かったのは、変人が多い中でウルシュスの人の良さがものすごく強調されること。
やまぐちさん、仕事量が多そう。時代がいったりきたりすることもあって、いつかカツラを間違うのではないかと(ヴィンプレンに会った頃はワンレン?笑、年取ってからはハーフアップ?笑)心配になった。
なんかフランス人のユゴーが、ロミジュリみたいなメロドラマを書こうと思ったけど、舞台をイギリスにしたから、こんなもんでいいやー(変人ばかり登場&主人公が根性無し)ってことになったのだろうか?
注)原作は読んでいません^^;
サブタイトルの「永遠の愛」がテーマなんですね。これがなければもっとモヤモヤしたに違いない。
楽曲はどうかというと・・・うーむ例によって全然耳に残らない orz
ウルシュスの歌があまり説明っぽくなかった点は良かった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
うらうら気候
八重桜も咲いてた(ちょっと盛りは過ぎているけど)
サクラもいよいよ終わりで、ツツジ・サツキが咲き始めた。
しかし
気候のせいか、まだ「ねむねむ病」^^;はおさまらない・・・zzz
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |