goo

W杯サッカー・・・

日本は辛くも予選突破(ドイツは負けたけどー 泣っ)

夕べの試合は賛否両論らしいけど、初めて?久々に?日本チームの監督が何かそれらしいことをしているな、と感じた。
スターティングメンバーを見て、随分とチャンレジだなーとも思ったし。
あの戦略を実践するのは消極的だけど、度胸はいるかと。

今回の予選は何かとラッキーなことに助けられた感がある。
それもひとつの能力かもしれないので、本戦でもあるといいな。

しかしここ数日はサッカーで寝不足で眠いのか、地震パワーのせいなのか分からない・・・(今はちょっと落ち着いているような気がする)。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ざわざわ

きわめて個人的な設定なのだけど、Xdayが迫っていて、ざわざわと落ち着かない。
似たようなことは今までもあっただろうし、なんとか乗り越えられるだろうという気もするけど、「できればもっとこうしたい」なんて欲が出るとなかなか・・・

な、ときは音楽を聴くのがいいかな・・・。
このところショパンのピアノ協奏曲第1番をリピート。第1楽章はどうしても「死霊の恋」がリフレインする。でも第2・第3も良いわ。ゲートでもときどきピアニストさんが弾いてくれるし^^;

明日以降は「別れの曲」のハードリピートかな~(苦笑)


脈略はない今日の写真。双子みたいな白ゆり。

この前の土曜日に「ところざわのゆり園」(ほんとにこの名前らしい^^;)に行きまして。
近くだからもっと早くにいけそうなのに毎年時期を逃していた。

満開にはほんの少し早かったのかな。でもユリってそんなに花期が長くないし咲きそろうのは難しいのかもしれない。たくさんの種類、いろいろな色のものがたーっくさんあって一面に良い香りが漂っていた。中には猫の背より高いものも(ユリを見上げる・・・)。

あれだけ色々見たのに、ぼそっと呟く。
・・・でも白いのが好きで、中でも鉄砲ユリみたいなフォルムが一番好きだ・・・(意外とそれは少なかった)

あ、アップダウンがすごかった。足のリハビリにもなってしまったな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

W杯 サッカー

そういえば予選が始まってますな。
今回はイタリアが出ていないから、ちょっと寂しい・・・。

ということもあって、イチオシはまたドイツ(一番の目当て^^はレーヴ監督っ)。
・・・でも1回戦目、負けたしな・・・orz

やっぱり上手なチームの試合は見ていて飽きない。

日本は果たしてこの先も勝てるのかな・・

ちょこちょことロシアの風景が見られるのは嬉しい。
全体的にあんまり真剣には見てないけど、なんとなくは気にしている状態。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

クレオパトラ

少し時間が経ってしまったけど、メモ代わりに。結局昼・夜と観てしまった^^;

前奏が始まると、あれ?こんなに軽い音だったっけ?と感じる(本当のところどうなんでしょう?)
プロローグはやっぱりシネマより断然良い!とも思う。
プトレマイオスのぱんつの色は変わっていなかった(笑)

浅川パトラは凄みが増していた。動きも大きく大きく・・・
に対して中村パトラは少し抑え目になったのかな?と思った。

とてもショッキングなので、前は色々考えてしまった男娼シーンも、単に彼女の存在の大きさを表現しているだけなのかも、と思えてきた。つまり・・・カエサルとかアントニウスくらい持っているものがあれば命までは取られないけど、それがなけばすべてを失う、っていう感じ?

前から非常にひっかかっていた、ポンペイウス絡みのところが少しわかり易くなっていたかも。彼女としては一応助けはしたものの、もっと大きな力が必要で、どうしたもんだかと悩んでいた風。だからプトレマイオスが殺めたら、一石二鳥的に嬉しかった・・・と。
アレキサンドリアでの4人の女性の踊りも、少し個々の個性が強調されたかと(カエサルは神秘的な感じよりわかり易い健康的なお色気が好み!?)
2幕冒頭のカエサルとのアダージオっぽいところは少し変わってましたかね(リハビリ度軽減・・・)

ところどころキャストが変わっても、全体的な印象は変わらず。よってトータルでの感想もあまり変わらない。

音楽って何度か繰り返して聞くと、ある時点ですとんと馴染むというか覚えるもので、どうやらこれもその域に達した模様。
だから色々な曲がようやく記憶に残るようになり、相対的にメインテーマのリピート感が薄れた。
というのが影響して軽く聞こえたのか、どうなのか???

本当は昼公演だけしか観る予定はなかったのだけど、やはりキャスト変わりも観てみたくなったのと、そういえば上の方から見たことがなかったと思って夜は急きょ当日券をGet。
床は砂漠の砂っぽい感じで地味だったけど、金色の船のシーンでは青い水紋の照明が落ちていて、下から見るより綺麗だった!
あとアントニウスがオクタヴィアを捨てて行っちゃうシーンの、透かし模様が床にも落ちてたとか、ヘビになって舞台奥に向かうところも見えるとか・・・でも、プロローグとラストの、階段のてっぺんのクレオパトラは下から見た方がプロポーションが良く見えるので、どちらが良いかというと悩む。

バレエだとオクタヴィアはオクタヴィアヌスの妹みたいに見えるけど、実際は姉だった模様。ものすごく良くできた人で、アントニウスとクレオパトラ亡き後の、彼らの3人の子供も引き取って育てたらしい(カエサリオンも含めて、たしかクレオパトラの4人の子供は1人の娘しか長生きしなかったと思うけど・・・)。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

地震お見舞い

地震で被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。

・・・房総だけでは、とは書いたけどまるで予想外な大阪 orz
やはり日頃の備えが大事かと(ってか、学校の塀なんて、とっとと直しとけ!人災といってもいいくらいだと思う。)

地震については過去にこんな例があるから、というのがよく言われるけど、もうあんまりアテにならない気がする。
ハワイのキラウエアだって、前は被害を出すような火山ではなくて、生きた火山活動を研究するにはうってうけのスポットなんて習ったけど(だからいつかは見に行きたかった)、今はあの状態でしょ。
予知も含めて、調べる方法がないから過去の記録を辿るくらいしか方法がなかった時代の情報じゃ「どもならん」のが今かと。

かといって一朝一夕になんとかなるもんでもなし、困ったもんだ・・・。
とりあえず身近な危険を減らしていくしかないのかな。


多分に気のせいなのだけど、大きな地震の前って物凄く眠くなるみたい。ここ数日は夕飯後、後片付けとお風呂だけでやっとだった。それも数時間寝ないとできない状態で(だから土曜日に「クレオパトラ」を観てきたのに感想も書けなかったのだ)。
今朝のは猫地方は揺れなかったほど遠いんだけども。思えば熊本の前もそうだった・・・東日本のときはどうだったかな・・・あのときは仕事も修羅場で睡眠時間が足りなかったのが日常だったから、はっきりしないか・・・でも余震が多かった間も怖くて眠れないというよりは、揺れてようがなんだろうが寝てたしな・・・まったくなんなんでしょ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ