Pieces of My Life♪ ニューヨーク近郊の暮らし

子育て専業主婦から脱出!ニューヨークで医療従事者しながらコロンビア大学大学院在籍。ニューヨークのお弁当も頻繁に更新中。

スッピンで出勤するとこだった

2022-04-10 | 夫婦・家族

仕事かな~?
なんか、めっちゃくちゃに疲れているんですけど、

基本的に仕事に行く日の朝は、

起床→洗顔→基礎化粧品付ける→ご飯炊く・お湯沸かす→
メイクする→朝食食べる→子供達と私のお昼を作る→髪の毛ブローしたり括ったり→
着替える→家を出る

という流れなんですね。

毎日毎日。

今朝は土曜日で、子供関係は
このルーティーンから外すのですが、
朝食食べてたら、旦那が、

「今日何時に家出るの?」
って言うので、

(いっつもと一緒だよ。)
と思いながら、
「8:15am」と言ったら、
不思議そうな顔したんです。

(何?寝とぼけてんの?)と思って、
で、
(今日は遅く起きちゃったわりに、
朝ゆっくりできるわ~。)
なんて思いながら、のんびりしていたんです。

で、髪の毛を括ろうと鏡見てビックリ!!

はぁ~~?!これ誰?

メイクしてなかった!!

気づいたの、朝8:00。

こんな顔で言ったら、

「あんた誰?!」って言われるわ!
と思いつつ、
大急ぎでメイクしました。

だから旦那が不思議そうに言ったんだなと気づきました。

まあ、急げば10分くらいでできますが、
朝はボケ~~~っとしがちで、
徐々にギアを入れていくタイプなので、
めっちゃくちゃに焦りました。

仕事はとても楽しくできましたけど、

メイクし忘れて出勤するなんて、
相当疲れている印です。

まっ、仕事は楽しかったですけど。


写真は、
ニューヨークで一番美味しいと言われる
台湾料理。

ちょっと全体的に脂っこいんだけど、
ここのスープはとっても美味しい。
台湾の老夫婦が作っています。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局揉めるのはお金のこと

2021-11-10 | 夫婦・家族

先月、ここで、同い年の知人が大腸がんになって、
診断後2~3か月で逝ってしまって、
人生について考えさせられたことを載せましたが、

親友でも友人でもなくて、
友人のお姉さんなんですね。
何度か一緒に食事したりしたことがありますが…。

葬儀も終わり、一段落付いたかと思いきや、
やっぱり大変なのは今後のこと。
残された18歳の娘さん。
シングルマザーだったので、娘さんが一人残されました。
18歳なので、親権とか要らないらしくって、
1人、独立できるそうなんですが、
18歳といったらまだ親の助けが必要な年齢です。
特に経済的に。

で、連絡が来ました。

「別れた旦那は18歳の娘の学費は払うけれど、
その他一切払わないという残酷な人で、
今後、18歳のこの子は生きていけない。
なので、周囲の者皆で、
この子の毎月の生活費や養育費を賄っていくため、
寄付金をお願いします。」
と。

はっ?

と思ってしまったわ。

えっ?
だって、よく知らん子だし。

妹一家、大金持ちだし、
妹の旦那の一族、大金持ちだし、
そっちでなんとかすりゃいいんじゃないの?と思うんですけど、
義理兄弟姉妹の子供の経済的援助って、
なかなかしないのね。
この一家に限らず、
どこも。

普通に考えて、
自分の子の生活費や養育費、
今後の教育費だけで、いっぱいいっぱいです!

で、別れた旦那のことを、
責任を取らない酷い男のように言うのだけど、
そうかな~?と…。
離婚したのも、奥さんの浮気現場を目撃したのが原因と、
噂されているんですが、
興味がなかったので深い詮索はしていません。

まあ、そういうことが理由で離婚したとして、
娘は私の物だと、親権も取ったんです。

別れた旦那のほうは、
随分昔に再婚して、子供もいて、
幸せな家庭を築いていますが、
それでも、前の妻との間にできた娘の学費は払うという
それだけでも、なかなかだなと、
私は思っていたんですね。

彼女が亡くなったからといって、
じゃあお金のことは100%疎遠な父親にお任せ!
というのは、
虫が良すぎませんか?

う~ん…。

離婚する場合、
そういうこともしっかり考えて、計画立てておかないと、
もし自分が倒れた時、
惨めな思いするのは子供達なんだなぁ。

十分な貯金や遺産、生命保険を残して、
身の回りの世話をしてくれるような友人も作って
(身内は当てにしない)
子供達だけでもしっかり生きていけるくらいの土台を作ってあげておかないと、
いけないんだなぁ、と。

考えたりしたんですが、
息子に伝えてみたんですよ。
こんな状況なんだと。

すると息子、
「今年19歳になるんでしょ?
働ける年齢なんだから、自分が働きゃいいじゃん。
フルタイムで学生する必要もないし、
パートタイムで学生して、
学費は血のつながった父親が払ってくれるんだったら、
後はバイトして稼げばいいじゃん。
母親亡くなっちゃったんだから、
今まで通りの生き方は出来るわけないんだから。
他人の同情に集るようなことせずに、
今の自分にはどういうことが出来るか
考えるべきだ。」

と、なかなか辛口のコメントで驚きました。
そういう考えなのか?
今の子って…。

確かにそうだなぁと思って…。

ファイナンシャルエイドという低所得者をサポートする奨学金を申請して、
学費の一部が賄えるのであれば、
父親からの学費を生活費に割り当てられるし。

必死で考えれば、
他人のお金を当てにしなくても生きていける術は十分あるな。
と思いました。

クリックしていただけると励みになります。
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリケーンと共に

2021-08-22 | 夫婦・家族

ただ今、ニューヨークは

ハリケーン注意報が出ておりまして、
30年ぶりに大型ハリケーン直撃なんだそうです。
「ヘンリー」って名前です。
 
わたくし一家、
待ちに待った家族旅行なんですけどね、
 

車の運転コースが
ハリケーンの予想ルートと全く一緒。
しかも、出発する時共にいて、
到着しても共にいる。
 
どうなるんでしょうか?
とっても不安です。
 
ハリケーン直撃直後、
山や滝で遊べるんでしょうか?

停電とかなったり、
木がなぎ倒されたり、
浸水したり、
しないことを祈るばかりです。

では、行ってきま~す。

クリックしていただけると励みになります。
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イーロン・マスクのせいで夫婦喧嘩

2021-06-05 | 夫婦・家族

夫婦喧嘩というか、
意見の食い違いなんですけど、
我が家はこれがまことに多い!
言い返したい気持ちは毎回ありますが、
無駄なエネルギーを使いたくないので、
最近は「相手にしない」という方法で交わすようになりました。

成長してんだか、
夫婦として冷めてんだか、
定かではありませんが…。

もう絡むのが面倒くさいのです。

最近、テスラやスペースXの創設者、
イーロン・マスクに惚れ込んでいる旦那が、
日々、イーロン・マスクの考え方の凄さを私に説明するのですが、
それがね、
煩い…。

「自分はイーロン・マスクと全く同じ考えだ。」
を主張しやがる。

「イーロン・マスクは凄いヤツだ!」
と言っているときはまだ良かったのですが、

それがいつの間にか、
「自分はイーロン・マスク寄りの人間だ。」
みたいな聞き捨てならないことを毎日毎日言い出したので、

いい加減ツッコむしかないじゃないですか?
(一カ月間ほど聞き流し続けましたよ。)

「イーロン・マスクは学歴重視じゃなく、
常に新しい発想で、
開発ができれば、たとえその開発が上手くいかないとしても、
絶えず発想をしていく人材を好むんだ。」
と、
勉強嫌い、学歴嫌いの旦那が言うので、

「でも、イーロンってアイビーリーグ出でしょ?」
と私が言うと、

「僕はイーロンがどこ卒なんて話をしているんじゃない!
彼は学歴重視じゃない!と言っているんだ。」
とムキになって怒鳴りだすので(すぐムキになる)、

「彼は、自分の社員として雇うのに学歴を重視していないけれど、
彼自身にとって教育や学歴は重要と思ったから、
一流大学卒業してるんじゃないの?と言ってるの。」
と言うと、

「学歴なんかなくても、絶えず新しい発想ができる人材が必要だ。
と言っている。」
と言うので、

「私はその考えは、ある意味残酷だと思う。
湧くようにいろんなアイデアが出る人ならいいけれど、
そんな人は特殊。
若いころは発想豊かでも、歳がいって行き詰まることだってある。
中年になって、斬新な発想が出来なくなるなんてよくあることだ。
そんなことは、人間40年以上もやってくれば、
人生に波があることくらい分かるだろうに。
斬新なアイデアが浮かばなくなった社員はどうされるんだ?
即クビか?
それこそ、人間を一つのコマとしてしか見ていない。
残酷すぎる。」
と言うと、

「お前は発想するような能力が皆無だし、
そういうふうに脳を使わないから理解できないんだ。
俺にはイーロンの言っていることがよく分かる。同士だ!」
だとさ。

冗談でしょ?

あんたって、
今までなんか新しい発想や開発
したことありましたっけ?!


記憶にないわ~!

クリックしていただけると励みになります。
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さまよう刃」で夫婦喧嘩

2021-05-17 | 夫婦・家族

WOWOWプライムの「さまよう刃」見ましたか?

東野圭吾作の長編小説を、
竹野内豊主演でドラマ化されているんですけど、
第一話…。

見た後に夕飯の予定だったんですが、
残虐過ぎて、吐きそうになって、
何も食べられなくなって寝ました。

まあ、WOWOWならではなんだろうけど、
目を背けたい部分や、
普通のドラマなら視聴者の想像に任せるような部分を、
モロ映像で見せるの。

これ、演じる人たちは凄いなって思いました。
精神、病むよ…。

見た後に体調狂うので、
二話以降見れないわ…。と思ったら、
ドラマ直後に竹野内さんが、
「一話見て、ちょっときついと思われた方も多いと思うんですが、
是非、二話以降の展開を見てください。」って。

って、こうやってブログに書いてるだけでも、
また思い出して胃の調子がおかしくなる…。

WOWOWのドラマ好きなんだけど、
体調狂うような残酷なシーン多いよね…。

正直、仕事で疲れた後や、
小難しい文献読み漁った後は、
重いドラマは見たくない…。
何も考えたくの。

旦那が
「それが本来のドラマだよ。
日本は漫画をドラマ化したのが多いせいか、
コメディータッチが多いけど、
本当に社会問題を視聴者に考えさせるドラマは、
目を伏せたくなる部分を描くものなんだ。
僕が見ているドラマは全部そんなのばかりだ。
キミは内容の深いドラマを普段見ないから、
免疫がないかもしれないけれど、
ドラマでは普通のことだ。」
と偉そうに言いおった!

なんでこの人、いっつもこんな偉そうなの?

妻がさ、
「ちょっと残虐なドラマ見て、
気分悪いんだよね。」
と言ったら、

「おお、そうか。大丈夫か?」
で良くない?

なんで日本のドラマの内容、
そして、私が普段好んで見ているドラマまで非難されなきゃいけないの?

言い換えれば、
日本のドラマは内容の薄い、チャラけたドラマばかり。
私は頭を使わないテレビしか見ない。
と言ってるわけでしょ?

ムカつく…。

お前はドラマ制作者かっ?!

「人はいっつもいっつも、
重い社会問題を見たり考えたりしたいわけじゃない!
血みどろの犯罪ドラマばかり見たいわけじゃない!
エンターテイメントだよ。
あたしゃ、主演の俳優が好きだから見てみようと思っただけだよ。
ドラマ見て、笑ったり、ドキドキしたり、
そういう見方をすることの何が悪い?
えらっそう言うな!
あんたは日常生活が平凡すぎるから、
ドラマにそういう重さや刺激を求めんのよ。」
と、
言ってやりたかったですが、
窓の外見て、心の中で言って、

あっそっ!
と言っときました。

言えば喧嘩になるし、
言わなきゃ「考えのない女」と言われるし、
面倒臭ぇ~男。

クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクの付け方で旦那と大喧嘩

2021-04-01 | 夫婦・家族

なんでこんなことで朝から怒鳴り合いになるのか、
ほんとに馬鹿馬鹿しいったらないのですが、
一応書いておきます。

話は、旦那の同僚女性(100%リモートワーク)が、
もう2度もコロナにかかったというのに、
またかかったというところから、
旦那:「お前一度もかかってないのに、
なんでこんなに何度もかかるの?
彼女の体質かな?」
とか言うので、

私:「体質なわけあるか!
きちんと手洗いが出来てない!
ちゃんとマスクが付けれていない!
この2つ以外ない!」
と言うと、

旦那:「彼女が言うには、
自分は感染対策ちゃんと出来ているけど、
周囲の人達がソーシャルディスタンス取らず、
結構距離が近いからだって
そう言ってるけど。」
というので、

私:「戯けたことをぬかすな!
あたしゃ、至近距離30cmで仕事してるよ。
昨日も患者の口から血しぶき浴びたわ!
ちゃんとしたマスクを、
ちゃんと付けてたら、
ソーシャルディスタンス取れなくてもうつらない。
これは身をもって体験してるから分かる!
どうせその子、
感染防止力の少ないお洒落マスクをふんわり付けてんじゃないの?
鼻の上スカスカに開いて。
それか、きちんと消毒していない手で、
目元口元触るとか、髪の毛かき上げるクセがあるとか。
ソーシャルディスタンスを他人が取らないという、
他人のせいにするな!」

旦那:「マスクはどんなマスクでも
2重に付けてたら安心だもんな~。」
と言うので、

甘いっ!!

となって、ここから
マスクの付け方でバトルになりました。
(なんでやり合うかな~、こんなことで。
昔も食パンのカビる速度だなんだで、
喧嘩になったことを思い出した。)

旦那は今でも出掛ける時、
マスクの下に折り畳んだティッシュを挟むのですが、
喋ったり、口を動かしたりするたびに、
鼻の頭や、顎下からティッシュがチラッと覗くのです。

それが私は、ヒジョーに嫌で、
今までに何度も
「医療用レベル3のマスクしてんだから、
ティッシュ挟まなくて大丈夫よ。」
と優しく言ってきたのですが(約一年間)、
今だにする。
(人のアドバスを絶対に聞かない。)

私:「あの、ティッシュ挟むの、
みっともないから、いい加減やめてくれる?」

旦那:「.....。」

私:「そもそも、ティッシュを挟むっていうのは、
マスク不足になっていた頃に、
少しでもマスクの代えを少なくして、
大事に使おうみたいな、
そういう流れで出てきた話なの。
うちの家、腐るほどマスクあるんだよ!
使えよ!
未だにティッシュ挟んで、
マスクも買えん貧乏人か!

旦那:「2重にしたほうが感染防止になるんだよ!」

私:「だったら、医療用マスク2重にすればいいじゃん!
変なところでケチらず、他のことでケチれ!
私の仕事スジで手に入れた
アメリカ製の医療用レベル3のマスクばかりじゃ!
これを2重で付けてたら、
90%は予防出来るわ!」
と言うと、

旦那ごちゃごちゃ言って
まだティッシュ挟もうという感じだったので、

私:「あのさ、鼻の上や顎の下からチラッとティッシュ覗くの、
うんこした後にお尻拭いて、
ティッシュが挟まったままみたいに見えるのよ。
すっごいみっともないわけ。
本心言わせる前に、言うこと聞いていい加減やめろや!」

私:「それに不潔じゃん。
常識的に考えてみ?
ティッシュがマスクの外から覗くのよ。
そこにはウイルスが付着してる可能性がある。
それをまた、汚い手でマスクの中に入れるって、
ウイルスを口元に運んでんのと一緒じゃん?
ティッシュがズレ動くんだったら、
その方法はアウトだって、なんで気づかないの?
それに、ティッシュは湿る。
鼻息、吐息で湿った生ぬるいのが
マスクの中に入ってるって、
そのマスクも、
口元全体も、もう完全に不潔だよ!」
と言うと、

旦那:「ティッシュを挟むのは、
眼鏡の曇り防止のためにしているんだ。
鼻のところにティッシュを噛ませば、
眼鏡が曇らないんだ!
お前は眼鏡とマスクと両方一緒にかけないから
分からないんだ!」
と怒鳴るので、

私:「仕事中はマスクと眼鏡とゴーグルを同時に付けてます!
眼鏡が曇るのは、マスクが正しく付けれていない証拠!
そんなもの、医療従事者の間では周知の事実
オペ中の外科医達が
眼鏡が曇るからってマスクの下にティッシュ挟んでると思うか?
マスクで眼鏡が曇るだ、曇らないだわ、
医療従事者からしてみれば
コロナ以前から分かってる一般常識!
レベル3のマスク着用は、
コロナ前からず~っと世界中の医療従事者が
毎日付けてる仕事してる。
眼鏡が曇るだなんだ、そんな戯けたこと、
言うほうが恥さらし(医療現場では)。
N95マスクは特殊だからともかく、
レベル3のマスクで付け心地がどうとか、こうとか、
医療業界で聞いたことがない!
きちんと付けろや!
ティッシュを挟むとかいう
安易な方法に手を出す前に、
眼鏡が曇らないよう、きちんとマスクを付けれる方法を学ぶべき!」
と言うと、

旦那:「お前に今更マスクの付け方云々言われたくないわ!」

となった…。

ガぁ~~~!と言い合った後は、
私は尾を引くタイプなので、
暫く喋りたくなくるんですが、

10分後かな?

「で、今日ランチ何食べる?」
って、
軽いノリで旦那に聞かれた…。

B型って、立ち直りが早いとか、
そういうのなのかな~?といつも思うけど…。

しかし、自分の言ったこと書き出してみて思ったけど、
私って余計な一言が多いわ~。
余計な一言部分を、
清々しい青色にしてみました。
普段言わずに溜め込んでることを、
随所に散りばめて、相手を攻める方法なんだな~。
まあ、マスクの付け方に関しては、
一年間は様子見ながら、優しく言ってきたから。
十分待った。

あれだな、抱えた恨みを、
小型ナイフで滅多刺しタイプだな…。

でも、私にここまで言わせる前に、
一回、「ティッシュ挟むのやめたら?」
と言われたときに、やめりゃあ、
こんなバトルになることもないのにね。
「女の言うことを聞く=男として負け」
「女に指図されたくない」
「主導権は男」
という、旦那の根本に強い男尊女卑があるからだと思っているので、
まあ、マスクが切っ掛けの夫婦喧嘩ですが、
実は、根深いものがあるんです、きっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旦那、私の職場訪問

2021-03-22 | 夫婦・家族

先週はちょっと用事があって、
旦那を私の働く病院へ案内しました。

歯科医院(開業医)のほうは、
もう患者として何度も来ているのですが(私の練習台)、
病院のほうは初めてです。

基本的に私は、
自分の働く環境や、一緒に働いている上司や同僚を
家族に紹介しておきたいという思いが強くて、
旦那にもですし、
子供達にも。

そのほうが、
私がどんな環境で仕事をしているかイメージしやすいと思うので。
すっごいストレスな環境か?
恵まれた環境か?
それを知った上で、愚痴聞かされるのと、
知らないで愚痴聞かされるのとでも違うしね。

まあ、職場の雰囲気を知ったら、
「感謝度」とか「尊敬度」とか確実に増します。

親だってそうでしょ?
子供達が、どんな学校で、どんな環境の中、
どんなクラスメイト達と、
どんな先生の授業を受けて勉強しているか、
授業参観みたいなので見て、
心にグッとくるものがあるというか、
「ああ、こういう中で日々頑張ってんだな。」って
改めて思うもんでしょ?

仲の良いクラスメイトの子を見て、
我が子の性格が見えたりするし。

子供達にちょっと優しくなれたりして。
あんまり家で「あれしろ!」「これしろ!」言うのやめようって
思う切っ掛けになったりして。

そういうのって大事。
見せるって、大事なの。
(家でダラけてても、
あれしろ!これしろ!と思って欲しくない!)

男性も奥さんに自分の仕事や職場環境は見せたほうが
感謝度アップするよ。
逆に奥さんも、
パートだろうと、正社員だろうと関係なし、
旦那や子供に見せたほうが、
働く女性として一目置かれやすいです。

という私の個人的な目論見はさておき、
まあ、用事があったんですけどね。

個人駐車場に車を停めて、
病院の裏口からパスワードを入力して入ります。

よそ者(旦那)を侵入させるので、
病院スタッフに差し入れ持参しました。

医者やナース達、
いつも一緒に仕事をしている歯科医師や歯科助手、
受け付けスタッフなどを紹介し、
私の個室(専用のデンタルチェアーやコンピューターのある部屋)も
入り、
病院内部も案内しました、一応。

よく考えてみたら、
ブログではあまり書いたことがありませんが、
私、病院の他職種の同僚達には
非常に可愛がっていただいておりまして、
日々、冗談ばっか言い合ってギャハギャハ言っております。
(が、仕事に関しては皆、超真面目です。)
正直、冗談しか言ってない気がする?

なので、
そんな感じでいつも通り、
皆とギャハギャハ冗談言いながら、
激しいノリツッコミをしながら
旦那を囲んで話しました。

主任ナースが
「ユウコは私の大好きな同僚なのよ。
ユウコの頼みなら、
どんな医療違法行為でも言うこと聞いちゃうわ!」って言ってくれて、
嬉しい限り。
(冗談です。)

みんな毒舌ジョーク満載です。
私の毒舌なんてお子ちゃまレベル。
でも、真意は隠れてるんだけどね。

それ以降、旦那、
なんていうか嬉しそうで、
私が関わっている同僚達や、
職場環境を見たことで、
私への尊敬度、確実に増したな。
(計画どおり)

アジア人一人もいない環境の中で、
しかも他職種間で、
プライドがぶつかり合ったり、
いびり合いがあってもおかしくないのに、
そういうの全く無し。

「お前、いい人達に囲まれてるな~。
運がいいな。」って。

「そりゃな、知的発達障害者を相手にしているだもんな。
ユーモアのセンスとか、
冗談のノリツッコミとか、
肝っ玉の大きさとか、
そういう感覚がないとやっていけない仕事だわな。
お前に向いてるな。」
とも言い出した。

そういうふうに感じてもらえて、
本当に良かった。

と同時に、
私って、ほんとに周りの人たちに恵まれてるな~って、
旦那の言った言葉によって再認識させられた。

まあ、私は強がりなので、
「運も実力のうち!」
と、旦那に言っちゃうのですが、
実際はそんなことは思っていなくて、
本当に、感謝しなきゃいけないなと思っています。
(旦那も、私が照れ隠しで強がり言うのは承知しています。)

今の病院に就職する際、
何が一番不安だったかというと、
看護師や作業療法士、理学療法士たちと
仲良くやっていけれるかどうかってことだった…。
(もう忘れてたけど…。)

歯科衛生士は私一人だけなので、
ナメられないように、
アジア人もいないので、
ナメられないように、
でも、変なプライドで意地張ったりしないように、
他の専門職の境界線にズカズカと入り込まないように、
でも、自分の主張はきちっとするように、
私という存在を病院内で上手くアピールする。

というのが、
職場環境内での目標だったんだけど、
上手くクリアできてる。

もう10年くらい働いた古株みたいな態度で勤務してる!

旦那を連れて行ったことで、
いろいろ再認識できて、
私にとっても良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝祭なんですがね

2020-11-27 | 夫婦・家族

毎年お友達の大きなお家で、
50人くらい集まってパーティーするのですが、
今年はコロナがまた怪しい雲行きなので、
自宅待機にしました。

いつもは、友人たちがてんこ盛りの料理を振舞ってくれるので、
な~んにもせずに、
食うだけの感謝祭を過ごさせてもらっているので、
(クリスマスもお正月も)
今年はちゃんと作るかと、
家族が期待しているのを薄々感じましたが、
ぜ~んぜんやる気がせん!

感謝祭とか言われても、
在米歴20年経っても、
未だにピンと来ん!

家族だけなんだし、
そんな頑張る必要もなかろう。

ってことで、
残りの2つのプロジェクトをせっせと仕上げていきました。
1つは完成して提出したよ。
100点だった!

あとは、パワーポイントに音声付けて提出するだけです。
ここまできたら楽勝。
これも絶対100点。

嫌味な女でしょ?
って、頑張ってるもん。
1個1個の課題で絶対満点取るつもりで頑張ってるもん。
中途半端な頑張りじゃないのよ。

旦那が私のことを横で見てて、
「お前みたいなクラスメイトおったら、
完璧過ぎて絶対に恋愛にはならん。」
って。

別に、恋愛しに大学行くわけじゃなくて、
勉強しに行ってるから、
恋愛になんかなんなくていいんですっ!

はい、
コロナ禍ではありますが、
明日はサーフ&ターフ食べに行ってきます。

課題が片付いて、
この先暫くすることないと思うと、
つまんないわ~。
勝手に論文でも書こうかな?

やっぱり、愚痴りながらでも、
乗り越えて行く物がないと物足んない。

どうやって2か月間過ごそうかな…?

異様に長いわ。

資格継続教育も必須単位超えて受講済みなので、
特に勉強する必要も無いし、

つまんないわ~。

ホリデーシーズンのデパコスで
文化祭のノリで働きたくなっちゃうわ…。

仕事と家と子育てだけじゃ、
人生ちっとも物足んねぇ~!

まあいっか、
2か月間はガンガン創作料理作って、
母さんの腕前を家族に見せつけてやろう。

子供達と一緒にクッキングだな。
この2か月間で、
子供達だけでも生きていけるくらい、
料理を徹底的に教えよう。

あと、読みたい本と見たい映画、
これに時間を惜しみなく費やそう。

決めた!そうしよう。

だから、今学期終わる12月1日までは、
ダラダラ学生モードでいこうっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンセラーに通っています

2020-08-11 | 夫婦・家族

私って実は「秘密主義」よねって、思っています。

いろんなことが大方固まるまでは、
人に言わないし、
ブログにも、他のSNSにも書かない…。

物事を決めるときは尚更、
友人にも両親にも相談しない。
自分の心の声を聴くだけ。
旦那にも相談ってしないなぁ。
もう私の中では8割方決定してから報告。

あっ、それでタイトルのカウンセラーですが、
実はマリッジカウンセラーというのに、
もう彼是1年半くらい通っています。

日本でいう「結婚カウンセラー」かな?

元々はまだ娘が生まれて間もなかった頃、
私、義理両親や義理姉で散々な状態で、
私から旦那に言っても何も伝わらないし、
真剣に考えてくれないから、
第三者の助言が必要不可欠だと思って、
それで旦那に「マリッジカウンセラー」受けたいって言ったんだけど、
軽くあしらわれてね。

「そんなもの行ったって、時間とお金の無駄。」
って言われて。
そのときは行けなかったんだけど、

今回は、旦那が希望して。

私の中では本気で、
「離婚」という選択肢を考えていて、
旦那が嫌いとかじゃなくて、
「一人でも生きていける」という自信が付いたほうが強い。

まああとは、本気か遊びかは知らないけれど、
私と結婚前提で付き合いたいと言ってくれる人がこっちで数人表れて、
順序的に「離婚」してからじゃなないと、
誰とも付き合えないし。
もう事実婚で十分!って思ってたから。

次のステップ行くためには、
サッサと離婚だなって。

あと、義理家族のことで十分苦労させられたし、
もう関わる必要はないと思ったし。

旦那が私の友人であるならば、
きっともっと良い人間関係が築けると思ったの。
「旦那」「夫」だから、
当然それなりの責任を問うし、
旦那として決断力と行動力を、私は評価するわけです。

単なる「友人」」だったら、
頼りなかろうが、無責任だろうが、
「まあ、そういうヤツだし…。」と流せる。

ギスギスした夫婦関係は嫌だし、
面倒くさいので、
だったら、私が出ていこうと思って。
それで、分譲マンションの購入などを考えていたわけです。

実は、結婚指輪は随分前から外しています。
「私にとって、この結婚指輪は、
家に繋がれるための手錠のようなものにすぎない。
今さら、嵌めておく意味が分からない。
結婚指輪をしているから、何が安心なの?
何の象徴なの?」
と旦那に言って、
外しました。

旦那、怒り狂って、発狂して、大変な時期もありましたけど、
彼から「カウンセリング行こう」と言ってきて、
しかも私に内緒で根回しして、
義理姉の知り合いでカウンセラーしてる人選んで、
しかも彼と同じ人種の、
同じ文化や言語を持つというバックグラウンドのカウンセラー。

旦那は、
自分にとって有利になると思って、
そういうカウンセラーを選んだみたい。
私の考えや行動が間違っていると、
戒められると目論んで、
義理姉と一緒に
このカウンセラーを選び、私をマインドコントロールしようと思っていたみたい。

ところが、ちゃんとしたカウンセラーで、
お互いの話をしっかり聞いて、
ちゃんと公平に見てくれる。

あと、占い師ではないんだけど、
人の「気」が見えるって言ってた。
各々の人に渦巻いているオーラみたいなのが見えるって。

カウンセリングしてても、
嘘を話している人から出る「気」で
「あっ、嘘ついてるな」って分かるって。
あと、怨念とか嫉妬とかも見えるって。

その彼女が、私の「気」はビックリするほどポジティブで、
いつも「ワクワク」のエネルギーで気持ちを循環させていて、
何があっても「鬱」になれないタイプだって。
どんな環境にも順応していこうとするし、
変化も全然怖がらない。
過去の出来事も、
基本的に嫌な思い出は忘れていて、
良い思い出しか覚えていないタイプ。
あと私は「経験」「体験」重視の生き方。

でも旦那も義理姉も、旦那の家族も、
基本的にネガティブな「気」。
それを原動力に生きているタイプらしくって、
典型的な「鬱」に陥るタイプ。
悪い、つらい思い出を中心に覚えていて、
楽しかったことは直ぐに忘れるタイプ。
旦那は「物」に執着が強い生き方。

こんな夫婦珍しいっていうくらい
不思議なくらいに、
私と旦那の性格が真っ向から対立するって。

よく今まで、あの「ネガティブ」な渦の中で耐えて生きてきたって、
慰めてくれて、
どちらかというと、私寄りなの。
もの凄く私を応援してくれて、励ましてくれて、
旦那に沢山喝を入れてくれる。

私でも旦那に言えないようなきっついことも、
旦那にバシッと言ってくれるから、
正直私は横で聞いててスカッとする。

このカウンセラーにも、
大学のことも、他のことも、
何も相談はしていなくて、
全て事後報告なんだけどね。
「あなたって、そういう人よね。」と言われた。

「結婚カウンセラー」なんだけど、
彼女を通して、自分の性格がよりはっきり見えてきて、
心の中に渦巻いてる気持ちとか、
どうしてこんな感情になるのかとか、
自分でもよく分からない部分の、
深層心理面を解明していってくれるので、
自己啓発にとっても役立っています。

あと、まあ旦那の性格もよく理解出来てきてる。
でもどちらかというと、
旦那が私の性格をよく理解してくれるようになった。

そんなこんなで分かったのが、
まあ簡単に言うと、
私のほうが遥かに男勝り!

良い悪いは別として、
決断力も判断力も行動力も男並み!

それを抑え込んで、旦那に託そうとしても、
旦那がどんな行動をとっても
私より劣るし、
私の不満のタネにしかならない。

その代わり旦那は、他人を頑張らせたり
サポートするのに長けてる。
という、
一般的な男と女の逆パターン。

そんなこと、
結婚当初からみんな分かってたことじゃんね?って
私の母は言うけど、

旦那も旦那の家族も
絶対に受け入れられようとしなかった。

男が上、
自分の息子がリーダーで主導権を握る
という思いと、
多分
日本人に主導権を任せたいないという、
そういう義理親の強い思いがあったんだと思う。
「自分たちが日本人を操る」みたいな。

それなら、それでいいんだけど、
だったら、責任持って、
完全に主導権握って人生の舵を取ってくれるならいいんだけど、
私からすれば
全てが中途半端。
結局、尻ぬぐいを私に任せてくるようになるから、
揉めてた。

カウンセラーが
「家族や子育てに関する決断や、
経済的な決断はユウコに主導権をうつせ。
お前じゃダメだ。
お前の一家は感情に流されて
揺るがない決断が出来ない。
先が全く見えていない。

お前が10年かけてできなかったことを
見てろ、ユウコは1年で成し遂げる。

ユウコのする覚悟は口先で語る夢じゃない。
あの子の決意は固い。
すると言ったら、絶対にする。
地に足を付けて、しっかり現実が見れるのはユウコだ。
彼女が離婚を口にしたら、それは感情的になって言っているんじゃない、
もう後戻りできないくらい、計画が進んでいる。
ユウコの発する言葉を軽く見るな。
発言したときは、8割方、腹を括ってる。」
との助言に、
自分の男としてのプライドが傷つくみたいでね、

最初はカウンセラーにも怒鳴り散らして、
絶対に受け入れようとしなかったんだけど、
半年経って、少しずつ変わっていって、
それで、今は週5日くらいで夕飯作ってくれて、
お弁当も作ってくれて、
私の大学行きも全く反対もせず、
いろんな主導権、徐々に私に託すようになってきました。

今は「離婚」は考えていません。

私の決断や行動したいことに助言はしても、
反対したり、軽くあしらったりしないから。
彼なりに一生懸命サポートしてくれてるし、
これが、不器用な彼の愛情表現なんだなって、
そう感じるから。

この夫婦関係であれば、
別に離婚する必要もないなって思える。

もっと早くカウンセリング行ってれば、
こんな複雑な夫婦関係にならなかったのかな?って思うけど、
それを軽くあしらったのは旦那なので、
しょうがないね。

これからだと思っています。
夫婦関係再構築していくの。
どうなるか分かんないけど、
ラブラブの夫婦になろうなんて、
全然思ってないけど、
本当にいい人生のパートナーになれればいいなとは思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

破れ鍋に綴じ蓋だった

2020-07-01 | 夫婦・家族
結局うちら夫婦は
破れ鍋に綴じ蓋なんだなと
コロナ危機のおかげで気付かされた。

最初の1か月ほどは
ずーっと家で顔を合わせるとムカついてたけど、
そもそもうちの旦那は
コロナ以前から週2〜3日しか通勤しない人だったので
慣れてるっちゃあ慣れてる。

配偶者の許可も得ず
勝手にリモートワークにしやがって!
精神的苦痛を強いられたとして
旦那の会社を訴えてやる〜!!
とか半分冗談、半分本気で叫んでた。

今回のコロナ禍では
旦那の会社が、
「リモートワークで必要な物は全て支給するから
何でも遠慮なく言ってくれ。」
と言ってきて、

「一部屋」
「広いアパート」
「個室」

と言いたかった…。

ところが自粛も3か月になると
慣れるというか
諦めるというか
同じ空間にいながら
上手く距離を置けるようになってくるから不思議。

相手に期待せず、
気付いたら自分からする。

旦那の方が良く気付く…。
というか、旦那が気付くまで
気付いてないフリするのが上手になった!!

よく家事をしてくれるようになって
実は料理もよくしてくれる。
仕事開始した私に
弁当まで持たせてくれる。

あれ!?
この人、こんな人だったっけ?

仕事での愚痴も
いろんなことの愚痴も
(愚痴ばっか?)
私以上のテンションで共感してくれる。

周りの男衆を改めてズラーっと見渡してみたけど
一緒にいて楽しい人はいるけど
どう考えても
一緒に生活したいと思える人はいない…(汗)。
この人、旦那にしたら頼りないだろうな〜
と勝手に想像してしまった。

絶対この人と一緒になりたい〜!!
と思えるような人がいない…。
みんな、似たり寄ったりじゃない?

この先、今の旦那以上に私に尽くしてくれる人は
いないだろうなぁと思えるし、
身体が太ってブヨブヨになっても、
顔がシミまみれになっても、
変わらず「私」という存在を受け入れてくれるのは
この人だけじゃないかなぁって
思うようになった。

本当の意味で
良いパートナーになっていってる気がする…。

知らんけど…。

まあ、一番大きいのは
まだ公表出来ない、
両親にも言えないでいる、あることを
勧めてくれて、喜んでサポートしてくれること。

この旦那だからだよな〜って
感謝してる。

ここで私の気持ちが落ち着いたら、
離婚だ別居だの危機は
もう無くなると思うんだわ…。

これもコロナ自粛のおかげ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸牛送ったった

2020-06-22 | 夫婦・家族

父の日に、私の父に
「特選A5等級神戸牛焼肉セット🥩」送ったった。

いろいろ考えた結果、
ステーキ肉だと食べきれないと勿体ないから、
ちょっとずつ、
その日食べたいだけ食べれるほうがいいと思って、
焼肉に。

冗談言わない厳格な父から

「やっぱ、ウンメー‼️」

というメールが来た。

これ、父からのメールだよね?と
メルアド見返した。

そら、旨かろう。
肉の写真見ながら選んでいるときに、
生唾がずっと出てたもん。
私が食べたいわ!

「毎日こんな肉を食べていたい!」

とも書いてあったので、

早死にすっぞ!

と返信した。

甘やかしは厳禁…。

「今年は羽振りが良いので送ったけど、
来年は期待しないこと!」
と言っておいた。

なんちゅう娘だ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚制度改正希望!

2020-06-05 | 夫婦・家族
ずーっと昔から思ってたことというか
新婚当初から思っていたのだけど、
結婚前または新婚中に
こんなこと切り出したら
人間性疑われそうだったので
我慢したんですけど、
今の結婚制度に全く納得していません。

クリスチャンホームで育った私が
そんなことを思うなんて
「罪」の塊なのかなと思っていたのだけど、
私の周りには結構似た考えの人もいて、
女優の中には何人か事実婚を貫いている人もいますが
所詮は女優の話。
でも実際に結婚している
女優の木村多江さんも長谷川京子さんも
結婚制度に不満があると言っているから、
やっぱり、今の結婚制度って
現代の女性には合ってないというか
不利なんだと思うんです。

正直、娘には事実婚を薦める気でいるほどです。

もしくわ、結婚10年後、15年後など
夫婦が決めた年に、
「審議」ができる仕組みを作って欲しい。
それによって、
審議離婚するなり、結婚を継続するなり出来る仕組みになれば
結婚したからといって、
奥さんを大事にしなかったり、
家政婦扱いしたり、
子育てを手伝わなかったり
自分の親がごちゃごちゃ絡んでくるのを放っておく旦那が減ると思うんですよね。

10年経って借金まみれとか
事業に失敗した、
誰かの保証人になってた、
未だに持ち家が買えない、
貯金ゼロ、
こんな夫、甲斐性がないってことで
余裕で審議離婚の対象です。

それでも好きなら一緒にいればいいの。
でも将来、自分や子供達への負担を考えて
一緒にいると重荷だということなら、
状況的に「離婚成立」ってことで
トントントンと流れてくれればいいのに
って思う。

まあ、結婚10年、15年経っても
状況が悪くなってるってことは
今後良くなる兆しは無いに近いと思うから…。

女の方も、
旦那のお金散財したり、
どうせ結婚したんだからとブクブク太ったり、
家事怠けたり、
いつまでも料理下手だったり
っていうのが防げる気がするし。

本当に好きなら、
別れたくないから
お互い相手の喜ぶことを一生懸命すると思うの。

でも今は
「離婚」がやっぱり良くなく思われるし
「別れる可能性」をお互いが考えずに
結婚生活を送っているから、
経済的にも養育的にも
「破れ鍋に綴じ蓋」状態で
離婚が決意し難く、
あとは世間体気にしてたりして
で、好きでもない夫婦がそのまま夫婦続けてるか
不倫して憂さ晴らしするか
って流れになってるでしょ?

最初っから事実婚にするか、
結婚10年後(または15、20年後)に
審議離婚するかがあれば
そもそも不倫なんかないし。

女の方も旦那のお金なんか当てにせず
最初っから「もしも」の時のために
しっかり自分で稼いで貯めてるだろうから
養育費だなんだで立ち止まることもない。

最初っから相手を当てにしない結婚生活だもの。

今の結婚制度は、女にとって不利だ。
本来女は、死に物狂いで出産するのが役目であって、
子供達に教育したり、
夫と同じように稼いだり、
そして家事全般もこなさなきゃいけないなんてこと
聖書に書いてない。

子供を産んだらそれで役目は果たしたはず。
夫は、死ぬまで家族のために働き続けると
そう書いてある。

なのに、男の都合の良いように解釈していって
女は勉強し、学を積み(学歴)、
結婚し、旦那に支え、出産し、
キャリアを断念し、
義理両親を敬い、
義理兄弟や小姑と上手くやり、
子育てに勤しみ、
家事をこなし、合間に働き、
稼いだお金は家計の足しにし、
旦那の幼稚な趣味に常に寛大で、
愛情表現もない旦那のために尽くし、
不貞は行わず、
義理両親の介護をし、
旦那の老後を見、
孫の面倒を見、
って………(涙)。

なんなん、これ?

悲し過ぎるわ!!

奴隷以下じゃん!

でも事実婚なら、8割り削除出来る!
関わるの子供達だけだもん。

だからね〜、
娘には、とにかく結婚しようが
出産しようが、キャリアは断念しちゃダメだと
それはもう懇々と言っているんです。
そのための応援なら、
いくらでもする。

プラス、
だからこそ事実婚にしておいた方が、
今の制度では
結婚して離婚するときに
貯金折半になったり、
女の方が稼いでたら、
養育費払う立場になったら困るじゃん!

と思うのです。

要は、悪いけど、
女の方が精神的にも社会的にも強く、
離婚しても順応性あるのでへっちゃらってことです。
それを、今の結婚制度に従うことで
身動きが取れなくなってるように思うのです。

どうですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい今年の冬休み♪

2016-12-30 | 夫婦・家族


今日子供達を送って行った、
プレイデイト先のお宅のロビーに飾られていたツリー。

昨夜、日付が今日に変わる直前に、
「ごめんね、突然に~!うちに来てプレイデイトして~!」
とテキストが入り、
急遽プレイデイトが決まりました。
子供たち、大喜び!!
カナダから訪れているグランマお手製パスタを、
ディナーで御馳走になるのだそうです(羨ましい~)。


これは別日、別のお友達宅のロビーにて。

こちらはご夫婦揃ってコーネル大学を卒業されている数学の天才夫婦の、
お子さん達とのプレイデイト。
学年が違うのに、
「是非、うちの子達と仲良くなって欲しい。」と、
2匹揃って招待されました。

子供達、この冬休みは全く退屈しません。

 
3週間ほど冬休み中の旦那は、

昼前まで寝て、
こうして夕飯も作ってくれます。
また、
スーヴィード・ポークテンダーロインと、
温泉卵かけご飯です(汗)。
どちらも子供達の大好物に。
「たとえお母さんがいなくなっても、ある意味安心!
これだけは、ダダが一人で作れるね。」
と子供達。

写真は撮りませんでしたが、
スーヴィード・フィレミニョンも、
スーヴィード・ハンバーグも、
冬休み中に作ってくれました。


明日は友人宅にてニューイヤーイブのホームパーティー♪
「インドカレー特集」ですって(苦笑)。

「大晦日にインドカレーって。。。」と、
旦那が呟いておりました(苦笑)ので、
一応年越し用の蕎麦も購入しました。


どちらかと言うと内向的な私たち夫婦。
社交的な場に行くのが億劫になったり、面倒になったり、
人付き合いが煩わしくなったりして、
夫婦で家に篭っているのが心地良いと感じると、
ず~~~~っと篭ったままでもいいか。。。くらいの気持ちになっていたのですが、
まっ、夫婦でいろいろ話し合った結果、
運悪く、社交的な子供達を持ってしまったのだから、
私たちが内向的な殻を破って、
どんどん外に出て行き、
子供達の場を広げてやろう
と、
そういうことになりました。

旦那曰く、
「お前は、気分によって内向的になったり、社交的になったり、
読めんけどな。。。」
ということでした。

確かに(汗)。

人付き合い、楽しむぞ~♪

クリックしていただけると励みになります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年のジャック・オー・ランタン

2015-10-31 | 夫婦・家族

ハッピー・ハロウィーン♪です。

では先ず、今年の旦那作ジャック・オー・ランタンから。

じゃん!!
ヨーダと、C-3POです。

息子が一生懸命勉強している間に旦那が制作・・・(汗)。


夜になるとこんな感じ。


上手に出来てる、出来てる(苦笑)。
よし、合格!


こちら、2014年の。


2013年は作ってなくて、
こちらは2012年の。

毎年少しずつレベルUPさせてます(苦笑)。
来年はどんなのにしようかな・・・。

ではとっても楽しかったtrick or treatingの様子は後ほど。

クリックしていただけると励みになります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旦那の仕事

2015-10-08 | 夫婦・家族

本日、会議で決定しまして、
旦那のこれまでの業績を認めてもらい、
年収は今まで通りで、
金土日の週休3日制を、
試しに1年ほどやってみようということになりました。
(会議やカンファレンスのときは別)

で、週4は仕事なんですが、
10時過ぎ出勤、
昼休みは状況に応じて好きなだけ・・・。
という内容。

全く喜んでいない私に対して、
日本の母が、
「もうちょっと感謝してもいいんじゃないの?!」と言ってきたのだけど、

「昼飯、何?」「夕飯、何?」「コーヒーブレイクする?」とか言われ、
家事も育児も手伝うこともなく、
ずっとボサボサ頭に室内着のままダラダラ過ごされるんだと思うと、
もうね・・・、
感謝どころか、
こっそり第二の仕事でも探しておいてやろうかと思うほど・・・。
と言うと、

「複雑な心境ね・・・。」と母。

私にとって負担こそあれ、利点がない・・・(汗)。

 
今日の夕飯。
鱈と白菜の蒸し物、
根菜と干し貝柱のスープ、
ブロッコリーとほうれん草の和風パスタ。

なんかね~、鱈の臭みが気になって、
子供達嫌がって食べないかな~と思ったので、
急遽、パスタを作りました。
でも、気づくことなく鱈食べてたけど・・・。

明日から旦那、休み・・・(汗)。

週4日だけ仕事すればいいんだったら、
私、死に物狂いで仕事に打ち込むと思うけどね。
私だったらね。

クリックしていただけると励みになります

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする