ハリケーンの影響で,今日は珍しく朝から雨でした.今年の夏は雨の多いNYでしたが,幸い息子を遊ばせる午前中に雨だったことは一度もなかったんです(一度だけあったかな?).
でも,雨だからなんだってんだ!っていうのが子供の気持ちでしょうか?
折角午前中に雨なんだもの,さあ,レインコート着てお散歩にレッツ・ゴー!です.
嬉しそうに水溜りの中でバチャバチャ….
「ドングリン,見つけたぁ~!ほら!」
私は,なんと,また四つ葉のクローバーを見つけましたぁ.よく見つけるでしょ?
弱視の目で….
特注のコンタクトレンズを外したら,10cm先が見えません….
雨の中,1時間半ほどのんびりお散歩しました.「抱っこ」と言うこともなくよく歩いてくれました.
子供のレインコートのことを言うなら,「梅雨」時期のある日本のほうが種類やデザインが豊富なのかと思っていたのですが,アメリカのほうがお洒落なしっかりしたデザインのものが多いです.因みに息子が着ているのは日本で買ったアンパンマン付きのもの.1000円程度.
実母に「なんで日本の子供用レインコートは,作りがチャチな(安っぽい)物ばかりなの?」と問うと,「レインコートなんて,1年に何回着るかも分からないし,子供はすぐ成長するし,お金をかけるような物じゃないの!目立つ色さえして(安全のため),洋服がビチョビチョにならなければ,それでいいの!」と言われました.
そう言われればそうだな…と思って….こっちで「可愛いレインコートだなぁ」と思ってみていた物は$80.それにお揃いの傘と長靴を買い足すと,あっと言う間に$200って感じで,日本はきっともっと可愛くて機能の優れたものがあるんだろうな…と思っていたけど,結局1年に1~2回くらいしか着ないかもしれない…ってとこ,考え忘れてました.冬はもう,薄手のレインコートじゃ寒いし.
でもまあ,雨の日も楽しい気分になれるんだったら,それはそれでいいですけどね.雨の日のお散歩,なかなか楽しいもんですよ.
クリックしていただけると励みになります
子育て・海外生活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0a/82994c980f55e212d38dbb04b1c5e459.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/66/665ad6fea7887fc4dadecb8477c423f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0a/e7f29ac3b61081a47b94c7faa136513a.jpg)
メニュー:16穀米入りご飯,蕪とお豆腐のお味噌汁,鯖の南蛮漬け,かぼちゃのサラダ,茄子と挽き肉の炒め物.
16穀米.これ,里帰り中に毎日食べました.6袋が1セットになって売られているのですが,NJの日系スーパーで,日本の売り出し時の3倍の値段で,NYの日系スーパーでは5倍の値段で売られていました.確か高値だったと思っていたので,沢山買ってNYへ持って帰って大正解.基本的な栄養は,この16穀米ご飯とお味噌汁だけで十分だと思う….まあ,働き盛り(旦那)と育ち盛り(息子)にはカロリーが足りませんが….
お子さんに初めて作ったスープって何ですか?私が作ったのは「蕪と人参のスープ」でした.私が蕪好きだからというのもあるのですが,大根よりも優しい甘さがすると思うので蕪を選びました.その最初の味を覚えているのか,息子は蕪のスープが大好きです.絵本の「おおきなかぶ」も大好きなので,その影響もあるかもしれませんけど….
鯖の南蛮漬け.鯖一匹作りました.脂の乗った鯖を好んで食べる息子ですが,今回はあんまり食べなかったなぁ.でも旦那が大喜びで食べてました.個人的には鯵の南蛮漬けが好きだけど,鯵なんて手に入らないから鯖で….でもまあ,息子が食べてくれないと張り合いにならないので,もう作らないかもしれません.旦那,可哀想に….
かぼちゃのサラダは,かぼちゃ嫌いな男連中(旦那と息子)が食べるかな?と思って作ってみましたが,やっぱり嫌いみたいです.美味しかったのに….私一人で食べました.
ぼやけてしか写っていませんが,茄子と豚挽き肉の炒め物.鯖の南蛮漬けを息子が食べないのでは…?と思ったので,「まさかの時の保険」みたいな感覚で作りました.こっちはご飯の上にかけてモリモリ食べてくれました.
さて茄子ですが,私,大好きです.子供に茄子料理を作るお母さんたちの話を聞くと,食感を気にしてか,皮の部分をピーラーで全部むいちゃう人が多いのですが,皮の部分に栄養があるので極力むかないで食べるのがお勧めです.米なす,イタリアンなす,中華なすと,皮の分厚いものばかりが主流のNYでしたが,最近は日本の茄子がファーマーズマーケットやグリーンマーケットで安価に手に入るようになりました.今回使用した茄子もファーマーズマーケットで買ったものです.7本買って$4くらい.形の良い丸っこいものではありませんが,「長なす」という種類で,果肉が柔らかく炒めものに向いています.アクも強くなかったし,良かったです.
日本でも彼女の料理番組を放送されているようですが,「Giada De Laurentiis」というイタリア系アメリカ人の女性が,「日本の茄子は皮が薄く,果肉がしっかりしていてどんな料理にも合うので,私は日本の茄子を好んで使います」とTVで紹介したのが切欠になったかどうかは定かではありませんが,ちょうどその頃から一般のファーマーズマーケットでも日本の茄子を見かけるようになりました.
あっ,身体を冷やす野菜なので食べ過ぎにはご注意くださいね(って,私,毎日食べてるよ…).
ではまた….
クリックしていただけると励みになります
子育て・海外生活