Pieces of My Life♪ ニューヨーク近郊の暮らし

子育て専業主婦から脱出!ニューヨークで医療従事者しながらコロンビア大学大学院在籍。ニューヨークのお弁当も頻繁に更新中。

今日から開始、家庭教師

2014-04-11 | NYの育児・教育事情

ずっと気にして探していた英語の家庭教師。こちらではTutor(チューター)っていうんだけども・・・。

息子、ReadingもWritingも、もっと自分が気持ち良く、満足いくくらい上達したいと思っているのがよくわかるのだけど、私も旦那もどうサポートしてよいのか分からない・・・。正直、軽やかに気持ち良く読めたことがないのね。だって、読めて理解できたら即レベルUPだから、またたどたどしくなる。やっとそれが読めるようになっても、またレベルUPで、また難しくなる・・・。ずっと「へったくそ」状態。


で、見つけたのね。20代後半の大学院生。で、2歳児のママ。で、大学でWritingの現役チューターさん。で、ご近所さん。

息子も「あのお姉さんにだったら教えてもらいたい!」と言っていた、ユダヤ系アメリカ人のシャロン。


優しい人柄が滲み出ている彼女だったので、きっと忍耐強いに違いない!2歳児のママさんだし、きっと子供の扱いも慣れているに違いない!と勝手に思わせていただいて、いよいよ今日から1時間ということで開始。

私からの提案として、やや難しい「挑戦」レベルの本を一章を読んでもらえると助かる。そしてストーリーの概要、または主人公の心情とその理由などをパラグラフにして書く。というもの。

シャロンもそれに同意してくれた。

「どの本が読みたい?」とシャロン。私が揃えておいたK,L,Mレベルの本の中から、格好つけて一番難しいMレベルの本を選んだ息子。「うわ~、この本懐かしい。私が幼い頃に読んでたわ~。」とシャロン。読んだことがあるかないか、主人公を知っているかいないか、こういう点でも、子供の共感度ってぐっと増すのがよく分かる。私も旦那も読んだことない本だから・・・。

Mレベルの本と言えば、一般では小学3年初期レベル。ほんまに読めるかいな?と聞き耳立てて聞いていると、やっぱり
一文目からたどたどしい。

単語が読めず、ちっとも流れるように読めない。突っかえ突っかえで、「も~う日が暮れるわっ!」といつものように突っ込みたくなるけど、我慢我慢。おまけに第一章目の長いこと長いこと。聞いてて苛々するので、「もうアカン、あんたにはまだ読めん!違う本に換え!」と横から言おうかと思ったけれど、我慢我慢。シャロンに任せよう・・・。

聞き耳立ててるだけでも居眠りしそうになるけれど、シャロンはちゃんと息子の横に座って、一生懸命、真剣に向き合ってくれている。やっぱり流石だわ。

シャロンのやり方は先ず読みたい本は子供に選ばせる。

読めない字があっても、子供に考えさせ、分からないときは読み方のポイントやヒントは教えるものの、単語そのものの発音も意味も教えない。辞書も使わない。単語の意味は、全体像から想像させる。

そんな忍耐力、ある?

まさに学校担任がこうやってサポートしてくれと言っていたそのものだけど理想論だと思ってた・・・。こんな(↑)勉強の仕方、日本の国語でも英語でもしたことがないから、さっぱり検討が付かなかったけど、なんかビビビッときた。

読めたり、意味が分かったら褒めて褒めて褒めちぎる。ポジティブな言葉掛けしかしない。

見開き1ページを読んだところで、「次のページに行く前に、今までのところ、どんな話の流れか分かる?」と聞くシャロン。

そんなもの、分かるかいなっ!と思いつつ聞き耳立てる私。娘も一緒に聞き耳立てて聞いてる(苦笑)。

ところがどっこい、これが意外と分かって説明できるのよね。毎回そうなんだけど、横で聞いてる私のほうはさっぱり意味が分かんないんだけどね・・・。これが息子の不思議な点。というか、アメリカで英語を学ぶと、読めなくても単語の意味が分からなくても、全体の意味が把握できるようになるのかな?毎回不思議に思ってるんだけどね。なので、たとえば文章を読んで選択問題に答えるような試験や宿題だと(今でもたまにある)、全問正解する。でも、文章に書けとなると、面倒臭くて出来ない・・・。喋って説明もできるんだけど、書こうと思ったら纏まらない。

でもシャロン、褒めちぎる。内容が理解出来ているのであれば、読みがたどたどしくても、このレベルを読ませて大丈夫と判断したんだと思う。

こんなことを繰り返しながら、なんと1時間ちょっとかけて、息子一人で読みきった。

昔の道具の名前や聞き慣れない単語について質問しても、日本育ちの私は馴染みがなく「なんかよ~わからんけど・・・、こんなのあるらしいわ・・・。」と辞書で調べたりして説明するのと違って(辞書で調べても知らなかったりすることもある)、生粋のアメリカ人は、やっぱり常識として知っているんだな。息子に分かりやすいように、絵に書いて説明してくれたりする。

最初は緊張していて借りてきた猫のようだった息子も、30分ほどしたら「この人は信頼できる!」と察したようで、ストーリーについてのお喋りが止まらなくなった。

ず~~~~~っと喋ってる。

何度も「あんた!喋り過ぎ!」と言いそうになりつつも我慢我慢(汗)。シャロンは「そうね~。」「その通りね~。」「凄い想像力ね~。」「よく知っているわね~。」などと言うから、息子、益々調子に乗ってる。

結局、ストーリーがどういう展開になるか予想したり、なぜ作者はこの人物にこういう行動を取らせたと思うかなど話したり、話して話してプラス1時間。無駄口叩いているわけではないんだけど。いつもだったら私がさっさと打ち切るところだけど、息子、目をキラキラさせて、頭に想像の花が咲いている感じだった。

しょっぱなから2時間!息子が喋り続けていた約1時間は料金はいいからとは言われたけれど、もちろん延長料金払う。だって時間費やしてくれてるんだもの。

英語って、こうやって教えるんだなぁって、私自身物凄く勉強になってはいるんだけど、でも絶対こんなこと出来ない。夕飯作りに忙しい時間帯に2時間も、息子のそばで、へったくそな本読みに付き合うのなんて、無理無理!たとえ夕飯をテイクアウトにしたとしても・・・、無理!

息子、シャロンのことをすっごく気に入った様子。本当ならきっと、もうあと2時間Readingしてもいいと思っているはず。でも今回は、息子が喋り過ぎてWritingにまで到達せず・・・。

シャロンが帰ったあと、「あんた、毎日シャロンに勉強見てもらいたいと思っとるじゃろ?お母さんみたいに急かしたり、怒ったりしないし、ダダみたいに即効居眠りしたり、怒ったりしないし、あんなに優しく、一緒に読んでくれて、説明してくれて、嬉しかったじゃろ?」と言うと、図星だったようで、照れ臭そうに「うん・・・」と言っていた。

「でも、Speaking上達のためのTutorじゃなくて、ReadingとWritingのためだから、お喋りはいい加減にしなさいよ!」と釘を刺しておいた。

そんなこんなで、息子の週1、英語Tutorが始まりました。

いいTutorと出会えてよかった。

上達するといいけどね~♪

クリックしていただけると励みになります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非常に困った娘

2014-04-10 | 2人育児

とうとう暖かくなってしまって、毎日当然のように外遊びをするようになってしまったよ・・・。
でもまだ冷たい風が強く吹くのよ~。

私の風邪がうつったのか、息子も私と同じ症状で学校休んだりしてた今週。



今週のある日。
毎日同じ面子で遊ぶ。


今週のある日。


恒例の学校でのエッグハントは、
言うこと聞かない悪い子がスケジュール潰してしまって、
(卵を投げたり、落としたり・・・)
外じゃなく、室内になった模様。


怖かったらしい滑り台。
凄い顔(笑)。

って、笑ってる場合じゃなかった、この娘。

帰宅後、自分でトイレに行って自分で用を足した後、
「お母さん、りんちゃん自分で拭くから、あっち行ってて。見ないでね。」
と言うので、
恥ずかしいのかな?と思いつつ、あっちに行った。
毎回言うの。拭くときに。
今日はたまたま、そっと様子を見てみると、
なんと、なんと、なんと、
便器の中に手を突っ込んでチャプチャプ遊んでる!!

「ちょっとあんた、何やってんの?!」と言うと、

「りんちゃん、何にも悪いことしてないから!
りんちゃん、ちゃんと拭いたから!
ピッピ(おしっこ)とウォーターとティッシュ(トイレットペーパー)を綺麗にミックスしてから流すだけだから。
ピッピとウォーターは混ぜないと、すぐにはミックスしないのね。
ティッシュはウォーターに入れてギュッギュッとしたら溶けるのね。」
と、必死で言い訳。

まさか、そんなことしてたとはっ!!

「汚い!もう二度としないよ!」と言っても、

「嫌だ!りんちゃんするし!
皆を混ぜてあげないと!」と言うし。

そんなことは、あんたが手で混ぜなくても下水となって混ざるのよ!!

ソープでゴシゴシ手を洗っても、
「まだ手は洗えない!」とギャアギャア泣いて。

きっと毎回そんなことしてたんだわ・・・(信じられない)。

用足した後の便器に手を突っ込んで遊ぶって、
どういう感覚?!
綺麗汚いの分別の利かない年じゃあるまいし。

きったない子。

最終的にいろいろ説明して、
泣きながら「もう二度としません。」と言わしめたけれど、
隠れてこんなことしてたことに、
凄いショック受けました。
まあ、一度約束したことはきちんと守る子なので、
もうしないとは思うけど、
ほんと、予想外なことする子!

そんなこんなで明日の学校を最後に春休みが始まります。
娘は明日から春休み・・・。

クリックしていただけると励みになります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は

2014-04-07 | 2人育児

子供達が「Frozen(アナと雪の女王)」DVDを何度も観賞している横で、
「闇金ウシジマくん」と「闇金ウシジマくんseason2」を一気に全部見てた・・・。
風俗あり、暴力ありで、子供にゃ見せられないドラマ。

「Frozen」なんかちっとも見てないから、さっぱり内容知らないけど、
旦那が一緒に見てたわ・・・。
そんな話題のディズニーよりも、私は闇金のほうが面白い。
娘は体中に布を巻いて、ずっと「Frozen」ごっこ中。

因みにまだ喉の痛みと空咳が出てる。
どうやらメインは風邪だった模様。

お天気の良かった日曜日は、
ランチ持参で丸1日外遊び。
(写真、UPするの面倒なので省略)

金曜深夜、息子の受けたG&Tテスト結果がメールで送られていたことに気づく。
ギリギリ、ギフテッド枠。
年々%下がってきてるのは、
息子の知的指数が悪くなってきているからなのか? 

枠に嵌めた勉強の仕方をしているからなのか?
試験が難しくなってきているからなのか?
噂どおり、PreKが一番良い点が取りやすいからなのか?
よくわかんないけど、
自分でも驚くほど、
息子に対して
ガッカリすることも、落胆することもなく、
「あんた~、今回ギリギリよ~。」と言うと
息子、「おっかしいなぁ~?簡単だったのにな~?」
って、それだけでG&T結果の会話が終わったという・・・。

ある意味、G&Tの点数よりも、
信頼している息子への可能性が見つかったからなのかな?
呆気ないほど動揺も一喜一憂も何もない・・・。

それでもギフテッド枠に入っていたということを褒めるべきなのかな?
と思ったりもしたけれど、
別に褒めるほどのことでもないか?
と思って、
「まあ、こんな感じでいいんじゃない。」
と言ったら、
「おっかしいなぁ~。また採点間違ってんじゃないかな?(去年のように)
大体、採点に時間かかり過ぎだし・・・。」と息子。

恐らくこれくらいのほうが、
子供にとっていいんだろうとは思うけど、
私らしくなくて、不思議な感覚。

これは、母親としての器が、
少しだけ大きくなったと解釈していいのかな?と、
あれこれ考えた週末だった。

G&Tテスト結果を受け取るたびに
新たな発見がある。
それが一番面白い。

今週はまた大忙しの週・・・。

がんば~。

クリックしていただけると励みになります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3歳娘の学習状況

2014-04-04 | 成長記録

お勉強大好きな娘。
急速に知識習得中。

2月の懇談以来、
極力1日30分は娘と1対1でお勉強教えてあげるようになって2ヶ月が経ちました。

元々PreKレベルの内容は全て理解していたのですが、
その後の2ヶ月間でキンダーもほぼ終了。
息子のし残していた夏休みの問題集(キンダー終了用)を一冊難なく終えました。
娘の学校の先生も急成長に気づき、
特別に1学年上の、お勉強のよく出来る子達のグループに換え、
娘は毎日活き活きと学校に通うようになっています。
今は、小学1年生の簡単な算数みたいなのを好んでやっています。

このとき心配していた
配列(パターン)の問題も、
何にもしていないのに
何のことなくモリモリ理解できていて、
ほんと、先生が言ってた通り、
時期が来たら普通に出来るようになっていました。
今は色と形と向きが同時に変化していく配列なんかもできます。


息子と比較というわけではないのですが、
学ぶことに関して2人の大きな違いは、
彼女は、机上で学んだことを、
自ら生活の中で実践するということ。
私が「そうしよう」というわけでもないのに。

たとえば、数と簡単な足し算を机上で教えると、
オヤツに出したm&mのチョコレートを、
色別に分け、「赤が3個、青が4個、黄色が2個」
「全部合わせて9個。リンちゃんが1個食べたら残りは8個。」
「お母さんに1個あげたら、残りは7個。」
と、ずっと独り言。

家で育てたチューリップも、
花弁を数えたり、
花の中を覗き込んで雄しべの数を数えたり。

エレベーターの中の階を示す数字のボタンをみれば、
「①プラス②は③、」と、ここでも足し算。

外に行けば標識や看板の英語を片っ端から読んでいく。

最近は、自分のノートに野菜や動物などのステッカーを貼ったり、
何処かから切り取った絵を糊で貼り付け、
自らなぞなぞを作り、私に質問してきます。
これも彼女が考えた遊び。
例えば「パープルだったり緑だったり。皮は食べたり食べなかったり。
種がないのが好きよ。皮も食べれるから食べようね。
これ、な~んだ?」
「正解は~、ぶどう!」
とか、
「お尻に指を突っ込んで、自分で皮が剥けるかな?
甘かったり、酸っぱかったり。種があるのもあるんだよ。
オレンジ色の私はだ~あれ?」
「正解は~、みかん!」
などなど。

どれだけ詳細を説明できるかの確認に、
とても役立つ遊び方です。

こういうことを自分で思いついて、勝手に一人遊びの中でしてくれるので、
吸収が早い早い。

息子はね、私がそうしようと促しても、
絶対にしたがらない子でした。
あの子は、勉強のときは勉強。
オヤツのときはオヤツ。
外遊びのときは外遊び。
その辺、融通が利かないというか、
境界線を引いているというか、
応用が利かないというか・・・。

息子が掛け算の問題をやっていて、
考えるのが面倒で「お母さ~ん、8×7ってなんだったっけ?」
と言うと、
横から娘が「56!」
と答える。
偶然当たったのだと思って、
「じゃあ、7×7は?」と尋ねると、
「49!」
「じゃあ、4×9は?」と調子に乗って尋ねると、
「36?」

でも、お兄ちゃんが九九を覚えていたときに、
一緒に何となく覚えてしまっていただけで、
意味も何も理解できていません。

でも息子にも良かった点もあって、
それは、息子が3歳の頃は、
結構深い科学的な質問を頻繁にしていたけれど、
娘はそういうのはあんまりないです。
思考力が表面的なのかもしれないです。

もちろん、成長も知能も異なる2人なので、
それぞれの特徴を活かしたサポートをしていこうと思っているわけで、
そうなると、それぞれの理解度や興味の違いというのは興味深いです。

取り敢えず9月から始まるPreKと、次のキンダーの2年間の勉強内容は終えたので、
これからの2年間で日本語と日本算数にガッツリ取り組む予定です。

それから、英語のほうはもうやっていますが
Phonics(発音?)と娘による本読みを強化していきます。
息子と私が、今現在Readingで苦労しているのでね、
ここはガッツリ取り組んでいかないと親子でドツボに嵌ります。
娘は幸いこちらも好きなようなので、
私が根気良く付き合ってやれるかどうかです。

今になって思いますけど、
3~4歳に教えるのって、
6~7歳に教えるのよりも、
断然楽しいです。

コモンコア(学力基準)も何も無いしね。
枠に嵌めることなく自由に教えていけます。
娘にとってはどれもこれも、
勉強じゃなくて遊び。

吸収力も伸び幅も全然違うし、
息子が3~4歳のときに、
もうちょっと上手に知的サポートしてやっていれば良かったなぁと、
ほんとに後悔ばかりです・・・。

今3~4歳の子育てされている方、
お見逃しなく!

クリックしていただけると励みになります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調不良中

2014-04-02 | 2人育児

風邪引いての頭痛なのか、生理前の頭痛なのか、花粉症が始まったのか、
なんかよく分からないけど、3日前からしんどくて、
今日も、よっぽど夕飯をテイクアウトにしようと思ったんだけど、
作っちゃった・・・。
なんだかんだで後悔中。

体調不良の自分のために
鶏を煮込んだスープ。

でも飲む気せず。


とにも角にも頭痛が酷い。
おまけに喉の奥が痛い。
クシャミ7回連発で何度も出る。
流れるような鼻水が出始めた。
耳の奥が無性に痒い。
眠い。
だるい。

子供達の声とか、
散らかった部屋とか、
一回で言う事聞かない子供達とか、
やたら無駄遣いしようとする旦那とか、
ほんとに、
このまま頭がパックリ割れるんじゃないか?

と思うほど、
ムカつくし・・・。

喉が痛いのに、
大声で怒らせることするし・・・。

薬ね、
生理用の痛み止め飲んだら頭痛は治まるけど、
喉の痛みがずっとある。
喉風邪用飲んだら、
頭痛が治まらない・・・。

私の場合、頭痛に効果覿面の
カフェイン摂取しても、
全く反応無し。

ああ、季節の変わり目のこの時期って、
毎年こんな体調だったっけな?

気なる~い。

しんど~い。

折角春が来てるのに、
全然ウキウキしない・・・。

クリックしていただけると励みになります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする