昨日、24日に行う「弓つくり」のイベントで使う、「細いロープ(弦に使用)」と「丸棒(矢に使用)」とを買いに近くのホームセンターに行きました。その際、ついでに下の写真にあるような「足かせ(片方で0.5kg)」を買ってきました。何日か前から、体力の更なる増進を目指して、購入を考えていたものです。そして、今朝の散歩からさっそく使ってみました。
つけた当初は、たかが0.5kgであるにもかかわらず、少し重いと感じました。しかし、森に入って2周目くらいになるとだんだん、その重さが体になじんできました。今も着用したままですが、何の不具合も感じません。慣れって恐ろしいですね。そして、この慣れを使って、少しでも体力向上ができればと考えています。
話は変わりますが、おとといの「竹パンつくり」の日に、「五街道」という万歩計をどこかに落としてしまったようで、見当たりません。仕方がないので、私のかみさんが会社から健康アップのために支給された、コナミ社の万歩計を臨時でつけています。
こちらは、パソコンに簡単に歩行データを取り込むことができる優れもので、その結果、いろいろな診断がされるというものです。3ヶ月くらい毎日私の奥さんがつけていましたが、つい先日から放置されていました。それを借りて時計と万歩計代わりにしています。
ただ、前代の「五街道」には愛着があるので、もう少し心当たりを探してみようと思います。現在「東海道」の「保土ヶ谷」と「戸塚」の間を歩いていたように記憶しています。
<追伸>
午後4時近くになって、2階の机周りを整理していたら、「五街道」くん(万歩計)が無事出てきました。“おかさん”の記憶違いで、既に戸塚は過ぎていて、藤沢・平塚・大磯も通り過ぎていました。次の宿は「小田原」でした。