okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

菓匠 花見 クリスマス和菓子

2008-12-21 21:19:26 | 和のおやつ

 これもかわいいでしょ!?

 ・・・「白鷺宝(はくろほう)」というお菓子(白あんをホワイトチョコレートで包んだ一口菓子)で有名な、浦和の和菓子やさん、「花見」のお菓子です。これも銀座三越でみつけました。

 「ツリー」と「ブーツ」と「雪だるま」(各¥350)。どれも練りきりのお菓子です。

 「ブーツ」の真っ赤な練りきりの中は抹茶あん。ほのかな苦味がまたよい!「雪だるま」の表情もいいですよね!どれも微妙にちがっていて愛嬌があります。お味的には、きんとん仕立ての「ツリー」が一番私好みでしたが、どれもおすすめ★他にも「ベル」など全部で4-5種あったかな?ミニ生菓子と「白鷺宝」の詰め合わせもありました。

 が、残念ながら、銀座三越の出店は、確か21日か22日までだったはず・・・。明日もやってるかなー。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長久堂 クリスマス干菓子

2008-12-21 20:55:15 | 和のおやつ

 少し前に銀座三越をのぞいたら、こんなかわいいお菓子をみつけました。

 クリスマスいっぱいの干菓子

 ポインセチアに、雪の結晶、ベル、ひいらぎ、バラ、ツリー、雪だるま・・・こんなかわいらしいの、初めて見ました!

 長久堂、京都の老舗の和菓子屋さんです。こちらの看板商品「きぬた」という求肥のお菓子は、明治時代、パリの万博で賞を取り、さらに戦時中は京菓子の中でも「特殊菓子」としてその保存・維持が告示されたのだとか。

 ・・・特殊菓子は18種類あって、「きぬた」のほかは、川端道喜の「ちまき」や、虎屋の「虎屋饅頭」などが挙げられていましたが、実際は、砂糖の入手もままならなかった時代なので各店とも開店休業状態、戦後、営業を再開できなかったお店もあったそうです。

 そんな歴史のある老舗からでているお菓子なので、感動もひとしお。楽しいクリスマスを迎えたいですね★

長久堂 ご参考HP(digistyle京都)

※先週、また三越にいったときは、もうコレ、なかったです・・・。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする