okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

大正製パン所  

2010-04-25 23:39:36 | 京都のおやつ

 谷千佳世さんの「京都 いと、お菓子」(東京書籍)をみていたら、「大正製パン所」が紹介されていました。今出川通りにある、昔ながらのレトロなパン屋さん。いつも気になっていながら、結局一度も行かずじまいだったことを思い出しました。

 ということで、今回、来てみちゃいました♪

 コッペパンのお惣菜パンや、クリームパン・・・あー、なんだか安心するなぁ。

 「ソフトドーナツ」(¥110)は、たしか、人気NO2だったかな? 一日経ったらぜんぶ溶けちゃいましたが、グラニュー糖がいっぱいまぶしてあるなつかしい、イーストドーナツ。

 あんばんは、これ、京都ブランド品です。「西陣」(¥140)、丹波の小豆をつかったあんぱん。パン生地もしっとり、リッチなお味のあんぱんです。

 食パンは・・・つぶれちゃうかもしれないけど、でもやっぱり食べたいから、半斤だけ、お持ち帰り! シンプルなおいしさの食パン。毎日食べても、飽きないだろうな。トーストがおすすめです。

 ピーナツバターは、仁和寺でほおばってきました(笑)。

 胚芽ロールのコッペパンかな?

 お花見のみなさんは、青空の下で、ちょうどお弁当タイム。 ぴったりな切り株をみつけたので、じゃ、ワタシもここで♪ やっぱり、出来立てのパンはおいしいですね 

 同店は、その名のとおり、大正8年に創業したパン屋さん。

 Mさん情報によると、「水無月パン」などもあるらしい!? あんこがあふれ出ていたフランスあんぱんもおいしそうだったな。 また寄りたいパン屋さんが増えました♪

 お店の奥で、イートインもできますよ。

 

大正製パン所 HP

京都市上京区今出川通千本通り東入ル一般舟院前町136 075-441-3888 7:00-18:30 休:日・祝

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラインベック モーニング★パンケーキ

2010-04-25 22:48:15 | 京都のおやつ

 やったー! ラインベックのモーニング こないだ、ラインベックにきたとき、次はモーニングを食べたい!と思っていたので、今日は大急ぎでお店にきました! ギリギリ、10時に間に合いましたー 

 モーニングメニューは2種類。 こちらはリコッタチーズのパンケーキ(¥945)。ふわふわの生地に、リコッタチーズがはいって、マイルドなおいしさがプラス。そして、ふわふわ んー、おいしいー シロップは・・・こないだきたときと、ちょっぴりお味が違うような??? メイプルシロップに・・・ちょっとキャラメルっぽいお味もしました。シロップのレシピは企業秘密らしく、詳しくはお伺いできなかったです。。。

 ご一緒したMさんは、こちらのパンケーキ(¥735)。

 プレーンなパンケーキにソーセージとコーン付き! こういう朝ごはん食べたら、元気に一日をすごせそう! 

 そうだ。堀和子さんのパンケーキレシピ、思い出しました。 今度のGWは、おうちでパンケーキモーニング、しようかな 

 

Cafe Rhinebeck   HP

京都市上京区大宮通中立売上ル石薬師町692 075-451-1208 8:00-18:00(L.O.17:00)) 休:月・火

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩芳軒 春のお菓子

2010-04-25 22:20:57 | 京都・和のおやつ

 京都について、まず一番先にお伺いしたのが、塩芳軒。今回はお花見にきたので、さくらのお菓子をいくつかいただきました

 たしか・・・左が「都桜」、右が「桜花」(逆だったらごめんなさい!)

 「都桜」は、ふわふわの羽二重餅のお菓子。マシュマロのようにとろけます(・・・これって雲平という生地なのかしら?) 淡い淡い薄ピンク色。でも、おもちの内側の方はちょっと濃いめのお色で、一口たべたときに、意外な色目にちょっと目を見張ります。中はしろあん。

 右はじょうよ饅頭。ちょっとわかりにくいですが、薄く紅色がぼかしてあるんですよ。塩芳軒のおまんじゅうは、皮がふっくら! とてもおいしいです

 

 こちらは、「胡蝶」と「わらびもち」。

 「胡蝶」は、氷餅をまぶしたよもぎのお餅。よもぎ、びっくりするくらいたっぷり! さわやかな香りに春を感じます 中は粒あん。あずき粒もふっくらでおいしい!よもぎもちって、普段使いのおやつのイメージですが、塩芳軒さんの手にかかると、こんな上品でかわいらしいお菓子になるんですね

 「わらびもち」はぷるん、ぷるん!中はこしあんです。 きなこの香りがまたいいなー。わらびもちって、お店によっては通年の定番お菓子ですが、こちらでは今だけの登場です。

 あー、おいしかった! きれいで、おいしいお菓子に出会えて、シアワセ、シアワセ 

 

塩芳軒 (okashihime ← 3月のときのお菓子デス)

京都市上京区黒門通中立売上ル 075-441-0803 9:00-18:00 休:日・祝・第3水

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御室さのわ むしやしない

2010-04-25 01:11:57 | 京都のおやつ

 京都・龍安寺のしだれ桜。先日、またおさんぽにいってきました。

 遅咲きの仁和寺のサクラを観にきたのですが、このあたり、しばらくきてなかったなぁ。龍安寺で静かにただずんでこようかな・・・と思って寄り道したのですが・・・思いがけず、すてきなサクラに出会ってしまいました

 ・・・静かに静かに、お庭にただ向き合って。毎日、早送りしているような日々だったので、時間がとまったようなこの空気に、胸がいたくなるほどになにかが沁みてきました。

 仁和寺のさくら!

 御室のさくらは遅咲きで、4月の中旬が見頃です。背が低い品種なので、木々の間を歩いていると、さくらのトンネルの中にいるみたいですよ 

 さて、ちょっと小腹もすいてきたし、休憩 仁和寺といえば、以前、「さのわ」にきたなぁと思って、記憶をたどってきてみました。

 「さのわ」は、カウンターとテーブル2席のみの小さなカフェ&ギャラリーショップ。おいしいお茶と津田陽子さんのお菓子がいただけることでも有名なお店です。

 「むしやしない」(¥693)をいただきました。

 一口サイズのごはん(梅肉、かつお)と、きんぴら、お茶っぱの佃煮。かわいらしいお弁当箱入りです。 かつおぶし、ごま油の風味がしました。なかなかいいお味です。おうちでも使えそう! 

 ・・・「むしやしない」、最近、こういうメニューだしているお店、多いですよね? ちょい軽く食べたいときにウレシイです。お手頃だし♪ おなかの「虫」も落ち着いてきたし、ではお次はアイスクリームでも。

 「きぬか」(¥630)は、きなこアイス。濃厚なきなこの香り 香ばしい!  ゆでたての白玉とつぶあん入り。

 津田陽子さんのあずきのフロールは、残念ながら、本日分、予約で終了。。。予約外のものも、開店早々に終わってしまったんですって。どうしても食べたい方は、あらかじめお店に確認した方がよいでしょうね。

御室さのわ HP & 前にたべたあずきのフロール!

京都市右京区御室竪町25-2 075-461-9077 10:00-18:00 休:月

 

 今回の京都おさんぽもかなりの強行日程。・・・睡眠、足りてないし、無理しないで、家でのんびりしてた方がいいかな、と迷っていたけど、京都にいるセンパイが見どころスポットを教えてくださって、俄然、楽しみになってきちゃいました ・・・行って大正解  遅咲きのサクラを、カラダいっぱい堪能してきました  

 仁和寺からさらにバスの終点「山越中町」にいって、植藤造園さんのサクラもみてきました。こちらは、いろんな品種の桜を楽しめますよ。桜ってこんなにあったの!とびっくり。見本市みたいです。

 ・・・そう、学生の頃、よく使っていた26番のバスは「山越」行き。その終点がここだったんだ!のどかで、ほんとに「山越」的なところです。田舎を思い出します。

 この日は、広隆寺の弥勒菩薩さまにもお会いしてきて、山越おさんぽ、終了!今日のおさんぽも、我ながら、うまくまわれました♪ よかった、よかったー。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする