goo blog サービス終了のお知らせ 

okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

竹風堂 くりづと

2011-12-13 21:14:33 | 長野のおやつ

 竹風堂さんの「くりづと」。

 一言でいえば、栗の蒸し羊羹。栗あんにさらに栗粒も練りこんだ、まさに小布施ならではの贅沢なお味♪

 これね、すっごくおいしかった!甘さもほどよく、栗の風味がそのまま味わえます!何もいわずに母に出したら、「おいしい!」と目を丸くしていました。

 蒸し羊羹は、あんに小麦粉など加えて蒸し上げるため、ちょっともっちり&ねっとりした食感があり、練り羊羹とは違うおいしさがあります。ほんとはね、練り羊羹の方が好きなんだけど(笑)、この「くりづと」は、そのもっちり感が少なめで、でも練り羊羹よりやわらかく、絶妙なおいしさなのです!今まで食べた蒸し羊羹の中でいちばんのおいしさです。

 どうやら新商品みたいですね。栗好きの方、ぜひ、おすすめです!

 

竹風堂 HP & okashihime(竹風堂のおかし、いろいろ)

長野県小布施町973  026-247-2569

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちむら 亥の子餅

2011-12-13 20:49:25 | 長野のおやつ

 こちらは、「いちむら」のお菓子。ちょうど、小布施堂の裏手側にある、小さな手作り和菓子のお店です。

 月替わり(11月)のお菓子から、「亥の子餅」と「あけび」をいただきました。

 栗やくるみが練りこんであるお餅で、あまめのこしあんを包んだ「亥の子餅」。くるみが香ばしい!お餅には、そば粉もはいっているそうですよ。小布施らしい亥の子餅です。

 「あけび」は、じょうよ練りきり製。白あんでこしあんを包み、さらに、うす紫色の練りきりであけびに!透明な錦玉は種?あけびをイメージした和菓子ってなかなかみないかもしれないですね。山が近い土地ならではのお菓子です。

 どちらもとてもおいしかったです。1つ¥200。

 こちらのお店・・・もしかしたら、「小布施堂」の奥様が始めたお店なのかもしれません。この日はご不在でしたが、手伝いにきてる方も「奥様」と呼んでらしたし、お店の奥は、おそらくご自宅なのでしょう。すてきなお住まい。場所からして、小布施堂関係者としか思えないですもの。「奥様」は、あんこやお菓子づくりはもちろん、ご自分で栗の皮むきもするし、車での配送もこなしてらっしゃるのだそう。

 お茶を飲みにいらしていた近所の方たちが、おしゃべりに花を咲かせてました。気軽に和菓子を食べてもらいたい・・・という思いで始めたお店、地元の方にも受け入れられているみたいですね。すてきです。

 

いちむら HP & 9月のお菓子

長野県小布施町802 026-247-2639 11:00-17:00

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする