okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

佐々木製菓 南部せんべい小判

2012-03-20 23:09:22 | 岩手のおやつ

 一関・佐々木製菓さんの小判型の南部せんべい。

 バター味とチーズ味の、ちょっと変わり種のおせんべいです。

 食べやすいサイズなところもいいですが、15個入りで¥315というお値段もいい!手軽なおみやげにちょうどです。

 佐々木製菓の、ピーナツやアーモンドスライスがはいったクッキータイプのおせんべいも大好き!でも、課の人数分を持って帰るには大変なので・・・今回は小判サイズ。他にも、かぼちゃの種が入ったものや、うっすらお砂糖をかけた雪Ver.の南部せいべいなど、いろんなおせんべいがありますよ。お店では試食もできます。

 ・・・佐々木製菓のおせんべい、三越各店にもおいてあるのが、地元民としてはちょっとうれしい♪

 

佐々木製菓 楽天HP

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BASIE ベイシー

2012-03-20 22:42:39 | 岩手のおやつ

 夕食までまだ時間があるので、BASIE ベイシーにも行ってみました。

 こないだ、たまたまマスターの本を図書館でみつけて・・・あぁ、この人はすごいなぁ。ほんとにJAZZを愛しているんだなぁとちょっと感動していました。同時に、一関にこんなすばらしいお店があることがうれしくて。

 ・・・昨年、何度かのぞいてみたのですが、タイミングが悪くお休みだったので、今回は開いていてよかった!

 コーヒー(¥1000)と一緒に出していただいチョコをほうばりながら、しばし、音楽の世界へ。 

 ベイシーにかかる曲は、目をつぶると、そこで演奏しているかのような臨場感があります。息遣いまで聞こえてきそう。音の大きさだけじゃなくて・・・なにか、あるような。マスターも神業なのでしょうか。。。

 でも、私、JAZZのこと、あまり知らないんですよ。前は、「もっと勉強?してから行かなくちゃ」と思っていましたが、「まずは行ってみる」という楽しみ方でもいいじゃないかと思っています。

 ・・・そして、いつか、ライブにも行ってみたい!

 

BASIE ベイシー 公認HP

岩手県一関市地主町7-17 0191-23-7331

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松竹 ソースカツ丼

2012-03-20 21:34:14 | 岩手のおやつ

 一関の駅前にある松竹さんの人気メニュー、カツ丼(¥850)を食べてきました!

 松竹さんのカツ丼は、ちょっと他のお店と違うんですよ。

 たまごとじじゃなくて・・・ソース味!

 カラリと揚がったお肉を、秘伝のソースをくぐらせてキャベツの上へ。酸味もやわらかく、ほどよい甘みのソース味です。キャベツにしみたソース・・・ごはんもすすみます♪

 パン粉がとっても細かいので、お肉も脂っこくなくて、さっぱり。これは朝からでもいけますね♪

 お味噌汁もおいしかった!

 業界の方にも大人気というソースカツ丼。一度食べてみたいと思いつつ・・・もう何年になるんだろう?笑。 やっと念願叶いました!

 駅からすぐなので(サンルートさんのお隣です)、乗換でお時間があるときにぜひどうぞ!

 ・・・松竹さんのすぐ近くにあった、「こいずみ」というとんかつやさん・・・こちらのとんかつもすっごくおいしかったのだけど、残念ながら、おやじさんが高齢のため、2年前だったか閉店しちゃいました。最後に、もう一度、食べておきたかったな。

 

和風レストラン 松竹  twitter

岩手県一関市上大槻街2-1 0191-23-3318 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪っこ

2012-03-20 20:45:57 | 岩手のおやつ

 センパイとごはんをたべているとき、「こないだ、ダンナが上野駅で買ってきてくれたんだけど、私、雪っこ、好きなの!」という話になりました。

 「雪っこ」は、陸前高田の酔仙酒造さんの人気商品。白く、とろっとした冬季限定の原酒です。震災後、被災した酔仙さんは休業を余儀なくされていましたが、一関の同業者・岩手銘醸さんの協力により、昨年10月、震災後初めて、「雪っこ」が「福幸生原酒」として復活しました!

 ・・・でも、わたし、もともと、日本酒をあまり飲まないので、地元のお酒情報にも疎く・・・「雪っこ」のことも、今回のニュースで初めて知りました。

 そして、遠く離れた東京に、地元の「雪っこ」ファンがいることにちょっと感動(涙)。

 今回の帰省したとき、たまたまたお店で、その「雪っこ」をみつけて・・・迷わずGet!今買わないで、どうする!ぐらいの意気込みで(笑)。だって、冬しか買えないですからね。お酒好きの ボスたちへのおみやげにもしよう♪

 思いがこもったこのお酒・・・大事にいただきます。

 

酔仙酒造株式会社 HP 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もとやの麹

2012-03-20 00:12:02 | 岩手のおやつ

 今、大人気の塩麹。

 地方へ出張にいったとき、一緒にいったNさんが、「東京では今手に入らないんだよ」と道の駅にあった塩麹を買いだめしていきました。

 このときは、「何につかうの?」って感じでいたのですが、後でよくよく注意してみると、本をみれば塩麹、デパートにいけば塩麹、メニューにも塩麹と、どこにいっても塩麹が登場していてびっくり!

 そんなにスゴイものだったんだ!

 ならば、一度、試してみなくちゃ。

 塩麹、市販しているものはなかなかみつかりませんでしたが、自分で作ることもできるらしいのですよ。麹に塩と水をまぜて数日おく・・・これなら簡単!

 それに、麹なら、実家の近所にお店があります!

 もとやさんは、麹の専門店で、手づくりのお味噌が大人気。我が家の味噌も、もとやさんで仕込んでもらったものを、樽ごと、1年~3年寝かせたものです。この味噌を食べて育ってきたので、一人暮らしを始めた頃、スーパーで買った味噌が全然味がしなくってショックでした。以来、味噌だけは、必ず、実家のものを使っています。・・・うちの味噌、ほんといけますよ♪

 もとやさんの「手造り米こうじ」は、小さい袋(375g)で¥480です。わぁ~、お米のカタチがしっかり残ってる!

 せっかくですから、ムダにしないよう、ちゃんと手をかけないとね。

 がんばります!

 

もとや麹店

岩手県一関市地主町1-19  0191-23-2270

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする