今回(8月)のおさんぽは、四条周辺でゆっくりしようと思いまして、前から気になっていた旧明倫小学校へいきました。
平成5年に閉校した明倫小学校、現在は京都芸術センターとして開放されているのですが、中に前田珈琲もはいってるんですよ♪
ナポリタンでランチ★
朝ごはんがおそめだったので、小さいサイズにしてもらいました。うー、アツアツ!粉チーズもたっぷりで、これぞ、ナポリタン!普通サイズで¥680、小盛は-¥50です。
+¥200でドリンクもオーダー。
みてみて、白鳥さん!
初めてみるラテアートです。感激♪ こういう思いがけないサービスってうれしいんですよね。
旧明倫小学校は、1869年(明治2年)に開校した、京都でも一番古い小学校の1つ。 京都では、明治5年に布かれた全国の学制にさきがけ、地域の人たちがお金をだしあって、学校をつくったのだそうです。
1931年(昭和6年)には、鉄筋3階建ての校舎を建設(これも、自治会の寄付金!)。この校舎が平成まで引き継がられて、今は京都芸術センターとして新たに活用されています。
中は小学校時代の雰囲気がそのまま残っています。
木の床の廊下。いいなぁ。あこがれました。
階段や踊り場の意匠が見事!すごく凝っています。
2階の連絡通路。窓がアーチ!すてき!モダンですね。
こういう学校で勉強したら・・・すごく賢くなるような気がします。ものを大切にするし、なにより「美」を常に意識できる。感性のある子になるんじゃないのかな。
教室の1室が資料室として開放されていて、木製の机やいすも、そのままおいてあります。読書したり、勉強したり、みんな思い思いの時間をすごしていて。 そう、不思議と気持ちが落ち着くのですよね。町中にこんな場所があったとは!
・・・気持ちをリセットしたいときにも、きたい場所です。
京都芸術センター HP
前田珈琲 明倫店 HP