okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

全国銘菓展 うれし!たのし!おかし!

2017-04-23 22:21:18 | 日本橋&人形町のおやつ

 全国銘菓展、今度はとらやさん以外のおやつをご紹介

 神戸風月堂さんの 「JAZZ MEN」。ジャズメンバーが和菓子に!という楽しいスイーツ♪ なんでジャズ?と思ったら、神戸は日本のジャズの発祥なんですって。

 5人のメンバー(笑)から、リーダーのサックス、ピアノ、トランペットをお持ち帰り。

 サックスは、オレンジ色のじょうよねりきり。しっとりしてて、中は酒粕風味の白あん。リーダー、サングラスです

 ピアノは、ココア味のきんとん。中は大粒の粒あんで、ぴかぴか 赤い蝶ネクタイもキュート

 トランペットはおまんじゅう。緑のきんとんは・・・よもぎヘアです!中はコーヒー風味のこしあん。結構スモーキー味でしたけど・・・エスプレッソ? 

 神戸風月堂さんでも、こういう和菓子を作っていたこともびっくり。ゴーフルのイメージでした。おまんじゅうの皮の薄さ、あんこの粒あんの具合・・・すばらしかった!今度神戸にいったら、お店にいかなくちゃですね。

 売り場では、こんなディスプレイも。レコードまで作ってましたよ! 「JAZZ MEN」、1個¥486です。

 今回、家庭画報とのコラボスイーツも登場していて。

 こちらは、槌谷さんの「so-bi」(¥800+税)。・・・錦玉の中に、なんと青ばらが 

 まるで水中花。中はどうなっているのかな、とドキドキしながら黒文字を。

 花びらは、水色の寒天。1枚1枚、花びらにみたててばらに仕立てたのですね。花びらのまわりにはお砂糖がシャリシャリ、土台はこしあんの羊羹。銀箔がキラキラ輝いて・・・ゴージャス感いっぱい!これはとっておきなスイーツですね 生菓子より、ちょっと日持ちもしましたよ。

 こちらは、豊島屋さんの「ほほえみ」(左)と清月堂さんの「春の宴」(どちらも、¥360+税)。

 お花のブーケ!中はみどり色のあん。

 清月堂さんの「春の宴」は、うっすら紅色と白のそぼろあん。大粒の大納言に、ひとひらのさくらの花びらも。うっすらと桜の香りがする上品な和菓子でしたこれ、おしかったな。中はこしあんです。

 今回の銘菓展で、もう1つ、楽しかったのが・・・本和菓衆メンバーによる「パンまつり」。

 五勝手屋羊羹さんでも「五勝手ベーカリー」のスイーツが限定発売。

 上から時計回りに、「シベリア」(¥160かな?+税)、「あんのパイ」(¥200+税)、「羊羹ぱん」(¥200+税)。

 シベリア・・・好きなんです!うれしい!五勝手屋さんのシベリア・・・カステラがうまい。たまごたっぷりで生地もしっとり。手抜きなしの特製カステラ サンドしている羊羹は、もちろん、金時豆の五勝手屋羊羹。ちょっと透明感があって、きれい 和菓子屋さんの絶品シベリア。これ、また食べたい!

  あんのパイは、こしあんたっぷり! かぼちゃ、じゃがいも味もありましたよ。

  そして・・・羊羹ぱん。ぱんといっても、五勝手屋さんのはおまんじゅうVer.なのだけど・・・中は金時豆!

 お豆がゴロゴロ・・・たっぷりすぎる! 蜜漬けした金時豆は、ほどよい甘みで。おいしいーーー これも定番にしてほしいな 

 羊羹ぱん、パンの上に羊羹をうっすらとかけたもので、「五勝手屋ベーカリー」によると、1960年代に流行したおやつぱんなんだそうです。どこが元祖なのかな。気になる!

 「関の戸」で名高い、深川屋さんでも特製パン。

 「関の戸」と同じく、和三盆をつかった「関」と名付けた和三盆食パン(¥500)。

 品のあるお味で、おいしかった。道具がないのでスライスできないんです、とおしゃってましたが・・・老舗和菓子屋さんが、こんな本格食パンをつくってくれたことに感激!

 松江の彩雲堂さんのあんパンもきてましたが、もう早い時間に売り切れだったようで。これは出雲大社前でも販売してましたっけ。いつか食べたいな。

 山形の乃し梅本舗佐藤屋さんの「うやむや」(¥500+税)。

 山形に伝わる民話、有耶(うや)と無耶(むや)という2つの鳥をイメージした山の携帯食。葛粉、菜種油、くるみ、そば粉などをつかったクッキーです。よくみると、片方がくるみで・・・もう1つはそばの実入りの「2つ」の味。 うーん、どこかで食べたことがあるような・・・ショートブレッドみたいな感じ?メープルシロップの甘味がやさしく、これもおいしかった!

 パッケージも民芸風でカワイイ。

 今年は無理かな・・・とあきらめぎみでしたが、なんとか行けてよかった!

 すでに完売のお菓子もありましたけど・・・満足、満足。

 駆け足でしたが、スタンプラリーもしっかり制覇   青柳のカエルまんじゅうなどいただきました

 来年も楽しみにしてますね、三越さん。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや @全国銘菓展

2017-04-23 18:19:20 | 和・とらやのおやつ

 今年も行ってきました!

 日本橋三越の全国銘菓展(2017年4月5日~11日)。今回は第71回目です。・・・すごいな。

 今年のテーマは「うれし!たのし!おかし!」。とらやさんでは、昔話、桃太郎のお話にちなんだ生菓子セットが限定発売(¥1458)♪

 紅色とみどりの二色おだんご「宴の春」、鬼が島?の「島」、そして、「桃形」

 おだんごはういろうなのかな。新粉のおもちで、紅色が白あん、みどりがこしあん入り。きびだんごならぬ、お花見団子?  「島」は、ぴかぴかの粒あんの羊羹を焼き皮でサンド。島の焼き印がかわいいーー! こなし製の桃もすっごくキュートで。白小豆、やはり、オイシイ。

 こんな錦玉の棹菓子も。

 「MONOGATARI」、カットすると、うさぎや鳥など、カラフルなモチーフが登場します。家庭画報とのコラボスイーツ。だそうですが、たしか、前、どこかでみたような?

 地下1階のとらやさんは、まさに春色

 紙袋だけじゃなくて、とらやのロゴも桜色でしたよ!これにはびっくり。

 足元には桜の花びら。

 さらに! スタッフのネクタイも桜色 

 ・・・撮らせていただいてありがとうございます♪

 三越ののれんも、桜色です

 あー、やっぱりいいですよね、日本の春。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松華堂 花の園

2017-04-23 17:38:26 | 和のおやつ

 松華堂さんの季節の棹菓子、「花の園」。

 白×うす紅のかるかん、こしあん×黄色の浮島で、紅色の羊羹をはさんだ、春色のお菓子。

 東京の桜は終わってしまったけれど・・・気持ちはまだ桜色で 

 おいしいお茶を淹れようかな。

 

松華堂 HP & 松華堂さんのおやつ

愛知県半田市御幸町103番地 0569-21-0046

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレルチャペック 桜ダージリン

2017-04-23 09:32:41 | いろんなおやつ

 昨年、カレルチャペックのショップをのぞいたときにみつけました♪

 鳥獣戯画Ver.の桜ダージリンと、レッドプレミアム(セイロン)のティーパック。

 レッドプレミアム、おいしかった 香りや風味がしっかりしたセイロンティー。日本最高品種の茶樹をスリランカの銘茶園で栽培し育てた茶葉なんだそうです。レッドプレミアム・・・「日の丸」を意識したネーミングなのかな?

 桜ダージリンのパッケージもかわいらしく。 桜の季節って、なぜかうきうきしてテンションがあがりますよね♪ おうちでも、お花見気分で

 

Karl Capek カレルチャペック   カレルチェペックのいろんなおやつ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする