okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

SIONE 桜どらやき

2017-04-30 21:38:29 | 京都・和のおやつ

 午後からは、京都市内へ。

 銀閣寺道の「SIONE」でお茶です おしゃれな器やさんなのですが、カフェも併設していて。お庭に面した特等席でいただきました♪

 桜どらやきのセット(¥700+税)と、SIONEスイーツプレート(¥680+税)。

 きれいな桜の焼印が押されたどらやきは、桜あん。

 SIONEスイーツプレートは、本日のケーキ(抹茶ブラウニー)、杉山早陽子さんの「御菓子丸」のおかし、お口直しのセット。杉山さんのお菓子、「日菓」時代はいだだくチャンスがなかったので・・・ウレシイです。多面体の寒氷に枝をつけたかわいらしいお干菓子。ほんのりさわやかな味は・・・ハッカ?カルダモン?季節でお味がかわるそうですよ。

 午前中と違って、銀閣寺道周辺は、お花見客で大勢の人、人、人!

 すごかったです

 

SIONE銀閣寺本店

京都市左京区浄土寺石橋町29  TEL 075-708-2545  11:30-17:30 休:火

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三井寺力餅

2017-04-30 21:11:48 | 京都・和のおやつ

 三井寺スイーツといえば!三井寺力餅。

 鐘を引き摺りあげた弁慶の怪力に由来する力餅。

 4つほどの一口お餅を串にさしてきなこ&抹茶をまぶしたものですが・・・お餅、ふっわふわで 綿のようにやわらかくて・・・こんなお餅、食べたことない!

 毎朝4時からつきはじめるお餅を、はちみつに漬けるんですって。それでこのふわふわ食感になるのかな?きなこにはお砂糖を使っておらず、お餅についた甘みだけ。自然で優しい甘さです♪

 あっという間にペロリでした。もっと食べたーい♪

 西国十四番札所観音所の近くの売店でいただきました。3本セットで¥450。 おみやげにもいいですね お日持ちは2,3日ぐらいだったかな。

 そうそう、三井寺に足を運んだ目的は・・・春だけ公開している勧学院客殿。

 書院造の代表的な建築として、国宝にも指定されています

 お写真はNGなのですが、参拝記念にいただいた絵はがきに室内の襖絵が。狩野光信をはじめ、狩野派が手掛けた障壁画は、三井寺文化財収蔵庫で鑑賞することができますよ。

 もう1つの国宝「光浄院客殿」もみたかったのだけど・・・この時期はお茶会の会場になるため一般公開されないそうで。残念!

 高台からのながめ。

 お天気がいまいちでわかりにくいですが、琵琶湖がみえました

 

三井寺力餅総本家

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする