とらやさんのお正月のお菓子です
歌会始めのお題「和」から、「春あかり」(¥540)。ういろう生地からうっすら紅あんがすけてみえる春のような色使い、心が和む様子を表しているそうです!真ん中にくぼみがあって、鈴懸さんのお菓子とも似ていますね
センターは「龍昇る」(¥573)。水中から天に向かって昇っていく龍を表しているそうですよ。白いすり蜜が水しぶきのようです。干菓子で使われる押物の生地で抹茶羊羹をはさんでいます。さらさらとした生地の主菓子、今までないようなお菓子でした!
右が「瑞光の龍」(¥540)。もっちりした薯蕷まんじゅう、中は白小豆の粒あんです 緑と黄のにおいの上に、躍動する龍の焼き印。「瑞光」は吉兆を意味するそうです。おめでたい意匠ですね!
干支パッケージの小型羊羹(¥1500+税)🐉
やっぱり、赤のデザインがいいですね!赤は小豆入りの「夜の梅」、緑は抹茶、黄色は黒砂糖入りの「おもかげ」です。
御題羊羹「和み雲」(¥1800+税)。
日の光で色づいた彩雲を道明寺羹と紅羊羹で表現。みているだけで、ほっこりした気分になります!
東京ミッドタウン店にも門松。路面店じゃないのに、うれしい!
そうそう!お正月、伊勢丹でお菓子のガチャが登場したんですよ
とらや、鈴懸、文明堂、豊島屋の4種。なんと、とらやさん、当たりましたー
伊勢丹限定パッケージの紅茶の小型羊羹。
黒箱、ちゃんと虎屋のマーク入りです
そして、羊羹の裏側もちゃんと再現!びっくり!
もう1つは豊島屋さん。こちらも伊勢丹限定デザインの箱入りです。
箱の中のサブレのふくらみもちゃんとしてて、かなりリアル。
カプセルは黒がとらや、黄が豊島屋、赤が文明堂で、オレンジが鈴懸、だったかな?
1回¥500
大吉ひいたような気分でした 幸先よし