またまた東京駅。
バターたっぷりのあんバタークロワッサン(¥350+税)。あんこは粒あん。カフェラテは¥380+税。
クロワッサンの専門店らしく、いろんなクロワッサンがありましたよ。今度は焼きたても食べてみたい!
この日は両国へ行ってきて。館内でお茶(おやつ休憩)ができなかったので・・・東京駅まできてしまったのでした。
両国駅、おもしろいですね!
土俵だ
階段にもお相撲さん。
レトロな駅舎は昭和4年竣工。昭和を感じるたたずまいで、なんだかちょっとホッとするような。
江戸東京博物館の「富嶽三十六景への挑戦 北斎と広重」展(2021年4月24日~6月20日)。この特別展もよかった!
葛飾北斎の富嶽三十六景、全46作品すべてを展示 めったにないチャンスです!
こういう仕掛けもおもしろい
みたことがある作品も、こうやって見比べできるのでおもしろかったです。
三井越後屋も、北斎と広重で比べてみたり。
常設展ではミニチュアも!
銀座の街並み。あ、木村家ですよね? 字体が今と一緒だ 今のユニクロあたりかな?
こちらはニコライ堂。1891年、ロシア人建築家が基本設計、ジョサイア・コンドルが実施設計により建築、関東大震災後は岡田信一郎が修復(1929年)した、お茶の水のシンボル的な教会。ここは内部も美しくて 金色の祭壇がまぶしく、日本にいることを忘れそうになるような異空間。
教会での写真はNGでしたけど、そうこんな感じ!
江戸博は常設展もスケールが大きくて、見ごたえあります。1日じっくり時間をかけていきたい博物館。時間ができたら、江戸のこと、ちゃんと勉強したいな
Curyl’s Croissant カーリーズクロワッサン
ミニチュア、楽しいですよね!
江戸博のは、ちょっとしたショーみたいな時間もあっておもしろかったです。