東横なかまさんからいただいたクッキーです。
お義母さまのお手製なんだとか! わー、すごい!
チュイールに、ハートサブレ(くるみ入り?)、かわいらしい色のドライフルーツクッキー、マーブルクッキー★
お菓子やさんの詰め合わせみたい
こんなにいろんな種類のクッキーを一度につくるなんて、なかなか大変です。お菓子作り、ほんとに大好きなお義母さまなんですね。
おいしく、おいしくただきました ごちそうさまでした
東横なかまさんからいただいたクッキーです。
お義母さまのお手製なんだとか! わー、すごい!
チュイールに、ハートサブレ(くるみ入り?)、かわいらしい色のドライフルーツクッキー、マーブルクッキー★
お菓子やさんの詰め合わせみたい
こんなにいろんな種類のクッキーを一度につくるなんて、なかなか大変です。お菓子作り、ほんとに大好きなお義母さまなんですね。
おいしく、おいしくただきました ごちそうさまでした
泉屋のクッキー。
いろんなお味がはいったスペシャルクッキーズ。
左下が「ピーナッツクッキー」でしょ、となりがジンジャー味の「クリームフィンガー」、「ウォルナッツ」、トレードマークの浮輪みたいな「リングダーツ」に、「ココナッツクッキー」などなど・・・。
泉屋のクッキーって、 素朴というか、懐かしい感じのクッキーなんだけど、食べ始めると止まらなくなるんです! ほっとくと、一缶、ぜんぶ、独り占めしちゃいそうな勢いで・・・ 材料がシンプルで上質だからでしょうか、丁寧なつくり方によるのでしょうか、ぜんぜん飽きないんですよね。
わたしだけかと思っていたら、少しおすそわけした東横なかまさんも、同じことをおしゃていて、びっくり! やっぱりそうですよね!
泉屋さんは、日本で初めてクッキーを販売したお店。体の弱いお子さんに滋養のあるものを食べさせてあげようと、宣教師夫人から教わり作りはじめたクッキー。それが、いつしか口コミでひろがり、1927年(昭和2年)、看板をだすことになったのだそう。利益を追求するのではなく、社会の役に立ちたい・・・という思い。創業当時とかわらないレシピとともに、その思いは、シンボルマークの浮輪に受け継がれています。
だって、こんなにたくさんのクッキーがはいっていて¥2250!毎日のおやつにうれしいお値段です。
泉屋のクッキー、我が家に初めて登場したのは、数年前に母が身延山のおみやげに持ち帰ってきたとき。母があまりに感激していたので、その後、父のおやつにと、デパートでよく調達したっけ。食が細くなってからは、ゼリーも喜んでいたな。
スペシャルクッキーは、5サイズの展開。他にも袋クッキーやアイスクリームカップ風のハコにはいった詰め合わせ、季節のクッキーなども♪ こんどはそちらもお味見してみたーい
泉屋 HP
先日、ARGO(アルゴ)でお花見&お茶を堪能した後、「山本道子の店」にも寄ってきました。
村上開新堂の5代目、山本道子さんの焼き菓子やさん。ずっと気になっていたのですが、場所柄、なかなかお伺いする機会がなくて。日曜日はお休みだし・・・。
あこがれのマーブルクッキーにも、とーっても惹かれますが、今日は一口ぶん、少しずつ焼き菓子を選んでみました
マドレーヌ、ブラウニー、フロランタン(¥280)、そして、ドフィノワ(¥350)。
お菓子の種類は多くはないけれど、でも、1つ1つ、丁寧につくられたお菓子たち。
この日は、マドレーヌ2つ、ブラウニーのお得なセット(¥600)がありました
ん?HPに季節のお菓子で、こいのぼりクッキーが紹介されてます!
かわいいー また、いきたくなちゃいましたー。
山本道子の店 HP
東京都千代田区一番町27 03-3261-4883 10-18 休:第1・3土、日、祝
早稲田大学のすぐそばにあったケーキ屋さんで、こんなオモシロいケーキをみつけました!
「カクボウ」、大学帽のケーキです
しっかりタイプのガドーショコラの2段重ね 上には、大きめな板チョコがどーんとのっています! ひもの部分が、キャラメル味なのかな?意外とおいしかったです♪
そうそう、白の野球帽もどきのケーキ(レアチーズ)もありました
焼き菓子もなかなか
左から、「マドレーヌシトロン」(¥200)、「ラスクショコラ」(¥180)、「フロランタンサブレ」(¥180)、「バトンショコラ」(¥100)!
ラスク、ココアがたっぷりまぶしてあって、サクサクっとして、でもチョコもちゃんとしみてておいしかった!フロランタンもカリッとおいしかったですよ~。
あ・・・いつのまにか、お財布、小銭だけになっちゃってた・・・
この日は、先日の下見でチェックミスがあったので、こっそり、きちゃいました。・・・正直、連日のおしごとでちょっとしんどかったですが・・・ふふ、予想外なケーキ屋さんをみつけたので、HAPPY
D-style Tokyo HP
東京都新宿区戸塚町1-102 03-5858-6610 10:30-20:30 休:月
先週、お仕事がらみで早稲田大学に行ってきました。学期はじめだからなのか、まじめな学生が多いのか・・・こっそりのぞいた教室は、どこもほぼ満席!
階段をあがったり降りたり、あっちいったりこっちいったりと、疲れたし、おなかもすいたので、休憩ー。
maiちゃんと、正門前のUni.cafe 125 でランチです♪
日替わりランチは、5種類ほどのどんぶりメニュー! チキンのトマト煮や白身魚のフライ、マーボーもあったかな? うー、迷います。。。結果、ビーフストロガノフに決定 ドリンク、サラダ付きで¥880. 結構ボリュームがあって、すっごくおなかいっぱいです! 久しぶりに食べた―って感じ
手作りスイーツもありますよ
それと、後から知りましたが、早稲田の地ビールもあるんですね。そういえば、早稲田商店街ってどの辺なのかな? オモシロイまちづくりをしているでしたよね。缶のリサイクルとか震災疎開パッケージとか・・・。商店街会長である安井さんは、今やなんと衆議院議員!
早稲田通りのさくら。
紅白のさくら! 通りの両側に、こういうさくらがずーっと並んでいたの! かわいかったー
1つのお花からも、紅白の花びらがでています。
なんという品種なのかな? マーブルもあった
コチラは、生協でかったパン。
アップルシナモンのベーグル(¥100)とショコワサン(¥70) ・・・ワタシとしたことが、ショコワサン、持ち帰りの途中、つぶしちゃったー
気持ちの余裕のなさがこんなところにでてしまった。。。
でも、さすがに大学生協だけあって安い! おいしかったですよ。
Uni.cafe 125 HP
創立125周年を記念して、2002年にオープンしたんですって。日のあたる明るいカフェです♪ 大学グッズも販売
上野の風月堂の和菓子です。
「桜吹雪」(¥315)、お茶とのセットで¥588!
都内の桜も、さすがにもう散り気味・・・。でも、風が吹くと、花びらがはらはらと落ちてきて、またすてきです
季節の和菓子は6-8種類ぐらいあったな?さくらのお菓子も何種類かあって、その他、早くも、もうあやめや藤の花などもお菓子もでてましたよ!
・・・今、HPみて知ったのですが、上野の風月堂って・・・水野忠邦と縁つながりがある家系だったんですね。古くからあるお菓子屋さん、とは思っていましたけど、スゴイ! 「風月堂」の名前も、松平定信から賜ったものなのだそう。
そういうコトを知ると、日本史も楽しくお勉強できそうです♪
上野風月堂 HP
今日も、お花見カフェです
上野の精養軒のカフェ「ランド―レ」からのさくら
園内のさくらもだいぶ葉桜になりつつありますが、テラスからみえるさくらは、まだまだいけます!むしろ、きれい!
テラス席じゃなかったんだけど、まさにこの眺めに面した席だったので・・・さくらパワーをカラダ中にいただきました
さて、何をたべようかな。ケーキだけじゃ物足りない感じだし、かといって、しっかりランチほどじゃないしなぁ・・・とちょっと悩んじゃいました。
・・・で、ダメもとでお子様ランチをきいてみたら・・・O.K.! やったー!!!
じゃーん
サンドイッチ、唐揚げ、海老フライ、ハンバーグ、チキンライス、ポテト。コーンスープとプリン付き
いろんなお味が一口ずつ味わえて、ウレシイー 海老フライもさくっと揚げたて、ハンバーグもおいしかったです。聞いてみてよかった! お子様ランチは¥840。
ランチセット(¥2100~)の他、ハヤシライスやパスタのアラカルト、ケーキセット(¥1000)などもありますよ。
ここ、はなちゃんの「タイムフォーブランチ」でも紹介されていたんですよね。公園の木々を眺めながら、のんびり時間。さくらの時期じゃなくても、気持ちよく過ごせそうです。
こちらは、同じく上野公園内の東京文化会館内にある系列のレストラン「フォレスティーユ」(※もちろん、別な日です)
オムハヤシと海老フライ(¥1300)。
とろとろ卵のオムライスに、ハヤシソース。こちらもサクサクの海老フライ おいしかった! がんばって完食したけど、ボリュームがあって、うーー、おなかいっぱいー
Sweetsメニューは、お得なケーキセット(¥1100)がありますよ。3月は、抹茶のシフォンケーキと桜のパンナコッタ、4月はメープルシフォンといちごのムースのセットだそう。んー、おいしそう!
こちらは、館内の催しものの時間によってはかなり混雑するので、合間がチャンスです!
精養軒は明治5年創業の老舗フレンチレストラン。実は、今年はじめて訪れたんです。フレンチの方は未経験ですが・・・でも、思ってたより気軽に気取らず、おいしい洋食メニューが楽しめて、なかなかじゃん!いつも、上野でお茶できる場所がない・・・と思っていたけど、灯台もと暗し・・・的でした
次に上野にいくのが楽しみです♪
上野精養軒 HP
Caferant Le Landaulet カフェラン ランド―レ 東京都台東区上野公園4-58 03-3821-2181 10:00-20:00
Forestier レストラン フォレスティーユ 東京都台東区上野公園5-4 東京文化会館内(2階) :03-3821-9151 11:00~19:00
・・・とっておきの場所をみつけました!
皇居の目の前、内堀通りにあるフレンチレストラン「ARGO」に併設されたライブラリーカフェ。
9階にあがってカフェにはいると・・・大きな窓から、こんなすてきな景色がむかえてくれました!!!
英国大使館、千鳥が淵が一望です しかも、さくら!今年は、4月初めに冷えたから、さくらの花の時期も長めでしたものね。都内は今がちょうど見納めでしょうか。こんなところでお花見ができるなんて・・・。あーーー、きれい。感動して、泣けてきちゃました
・・・ちょっと、疲れてたし。
眺望もすばらしいですが、ケーキメニューもなかなかです。
レストランのケーキをカフェでもいただくことができるのですが、どれもおいしそう!8種類ぐらいあったかな?選べ切れなくて、2つオーダーしちゃいました (ケーキセット¥1000+単品¥450)
いちごのタルトと、青りんごのタルト。
すてきでしょ?
お花のようにかわいらしい、つぶつぶいちごの中には、さくら風味のクリームとアールグレイのムース!土台のアーモンドタルトもしっかり焼きこんであって、バターもたっぷり、とてもおいしいです。
青りんごのタルトは、ふんわりチーズのムースの中に、キャラメルムース。タルトの上にはりんごジャム トップには、プチサイズのチョコレートケーキも♪(初め、ショコラかと思った!)
んー、おいしい
しかも、びっくりなことに、ケーキをオーダーすると、クレームブリュレかアイスクリームも付くんですって! ブリュレも、とろ~りです
ほんとに、どれもおしいかった! 大大大満足
こんなにレベルが高いケーキを、セットで¥1000でいただけるんて ケーキは、チョコレートなどの定番モノの他、季節のケーキもあるので、きっとくる度に、どれにしようか迷っちゃうだろうな(笑)。ちなみに、この2つは季節モノ。ケーキのお持ち帰りもできますよ。
すばらしい眺めを目の前に、おいしいケーキでゆっくりお茶できて・・・、あーー、シアワセ。
・・・今週はめちゃくちゃ疲れていたのだけれど・・・この眺めを1時間味わって、なんとか復活! できれば、日が暮れるまでボーっとこうしていたいところですが、今日はあれこれ、やることあるのでそうもいきません。。。 でも、エネルギーチャージ、できました
こんなにすてきな場所、ナイショにしておきたい気もするけど、でも、本当に感動したので、ご紹介しちゃいますね
夜はお酒で楽しむのもいいかも
ARGO HP
東京都千代田区麹町1-12 ONE FOUR TWO by Tojo 9F .03-3265-5504 11:00-22:30(土祝‐21:30) 休:日
都立大学の「ちもと」のお菓子。
先月、近くを通ったら桜餅がでていたので、早速、かっちゃいました♪
「さくら餅」(¥168だったかな?)は、うっすら薄紅色の道明寺餅。中はこしあん。とてもきれいにつつんであるなぁ。(ワタシは、いつもあんがでちゃう) 色合いといいお味といい、上品なさくらです。
右は「稚児桜」(¥242)。ころんと、かわいらしいフォルム 思わず、なでなでしたくなるようななめらかさです
練りきりで、中はこしあん。・・・「稚児桜」って、さくらのつぼみ(お花のこども)のことなのかな、と思っていたのだけど、その名の桜の品種がほんとにあるみたいですね。八重桜の一種で、2つのお花に200枚ほどの花びらなんですって!
3月半ばに求めたお菓子だったので、もうお菓子の種類はかわってるかもしれません。ちなみに、おととし(3月末)のさくらのお菓子はこちら!
こちらは「菜の花きんとん」(¥242)。
黄緑のきんとんに、黄身あんのそぼろ。中は粒あん。 これもおいしかった!
ちもとのお菓子って、色が控え目で落ち着いてますよね♪ なんとなく、少女チックなかわいらしさがあって・・・。きちんと部屋の中をかたずけて、おいしいお茶といただきたいお菓子です。
ちもと okashihime
東京都目黒区八雲1-4-6 03-3718-4643 休:木曜
中目黒にあった「HIGASHIYA」が銀座にお店をだしているとお聞きしたので、先月、ランチにいってきました
「季節の御膳」(¥1500+サービス料)は、季節のごはん、お味噌汁、香物のセット。
この日のごはんは、貝寄せごはん!大きなれんこん、はまぐり、あさり、焼きホタテ、えび・・・などの具と軽い酢飯のちらしずし。
「香物」は、曲げわっぱにかわいらしく盛ってありました。お漬物は菜っぱと大根。・・・そして、まんまるのお団子みたいなのが、なんとお野菜!大根(白)、京人参(赤)、かぼちゃ(黄)を炊いたものなんです。カワイイー そして、楽しいー!てっきり、お菓子かと思っちゃいました。
奥の和えものは、桃の白和え。桃の蜜煮とあえたものですが・・・初めて!おいしかったですよ。豆乳デザート風ですね
お味噌汁の具は、わかめとおいも。しんじゃがは皮つき!
おひな祭りがすぎた後でしたが、桃の節句にもぴったりなメニューです。
そうそう、はじめに茶碗蒸しもでたんだった!
葛のあんかけかな? とろりとちょうどな蒸しあがりで♪おいしかった!
お品書きには簡単に書いてあったけど、充実したランチメニューでした(¥1500超えるのは、若干、気になるケド・・・)。内容は2週間ごとにかわるんですって!どんなメニューか、くるたびに楽しみにですね。他に、季節の肴鉢がつく「昼御膳」も¥1500+サ。ごはんは夜だと、¥1800+サです。
「HIGASHIYA」さんといえば、和菓子の方がよく知られているかもしれないですね。一口サイズのかわいらしいお菓子。伊勢丹あたりの催事にも登場してますよ。お店では、もちろん、お菓子とこだわりのお茶といただくことができます。
銀座店は、1丁目のポーラのビルの2階にあります。中目黒のお店は閉店しちゃったんですね。。。目黒川沿いにあって、中目黒のおさんぽの途中に寄るのによかったんだけどな(でも、夜はちょっと遠いかも)。西麻布、青山(おまんじゅうや!)にもお店がありますよ。
HIGASHIYA HP
GINZA★東京都中央区銀座1-7-7 ポーラ銀座ビル2階 03-3538-3230 11:00-21:00