okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

大石乳業 乳乳屋さんと生乳ヨーグルト

2011-01-22 21:00:49 | 岩手のおやつ

 温泉の売店(@佳松園)でみつけた、地元の牛乳。

 大沢乳業の「乳乳屋さん」と、「生乳ヨーグルト」です。フクロウのイラストがはいった瓶、かわいいでしょ? 普通の牛乳かと思ったら、クリーム入りの濃厚な牛乳でした。 びん・・・迷ったけど、重たいから部屋においてきちゃいましたー。

 ヨーグルトも、酸味はあるけど、意外とクリーミーでおいしかったです。

 ふたのイラスト、かわいい!!!

 銀河鉄道、お米、これは・・・トマト?、しいたけ、りんご・・・と、宮沢賢治の物語や地元の名産が車両になって描かれています。3番目のがよくわかんなかったんだよなぁ。 ・・・果物?

 

大沢乳業株式会社 HP

岩手県花巻市湯本3-36  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cafe de 蔵 @花巻温泉

2011-01-22 20:38:36 | 岩手のおやつ

 千秋閣の目の前にある蔵造りのCafe。 到着したときから気になっていたので、帰りにのぞいてみました。

 花巻温泉の創業者である金田一国男氏が所有していた蔵を移築したという建物は、1階がカフェ、2階がギャラリーになっています。

 ちょっと早めのおひるごはん、ということで、トーストセット(¥610)にしました。

 厚切りのトースト、手作りヨーグルト、ドリンク(コーヒー、紅茶、ミルク、りんごジュース、オレンジジュース)のセット。トースト、とってもボリュームがあります!!!南部小麦をつかったパンは、ふわもちっとしてておいしかったですよ。

 ホットサンドのセットは¥710、ケーキセットは¥650で、モンブランやいちごのショートケーキ、ラ・フランスのタルト、キャラメルシューなどなど。 コーヒーは¥420なので、セットはとってもお得ですね。

 店内ではパンも販売してます。レーズンパン(¥400、ハーフ¥200)やくるみパン(¥240)がおいしそうでした!

 こんな外観です。

 

cafe de 蔵 

岩手県花巻市湯本  0198-37-2165  9:00-18:00

 

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佳松園でおやつ @花巻温泉

2011-01-21 23:06:55 | 岩手のおやつ

 花巻温泉で、ダントツの評判なのが「佳松園」。

 千秋閣や紅葉館などの大型ホテルとは打って変わって、こちらは平屋造りのようにみえる落ち着いた日本家屋の風情。千秋閣等と同経営ですが、千秋閣の仲居さん自身も「あそこは格が違いますから・・・」というほどのお宿です。JTBのお客様アンケートでも最優秀賞を受賞したんですって。こちらには、なかなか泊まることはできないけど、のぞくぐらいならいいんじゃない?と、おさんぽしてきちゃいました!(千秋閣から5分ほどだったかな?)

 こじんまりした宿だからかもしれませんが、玄関もフロントも、静かで落ち着いています。静かだけど心地よい。ふらりときたのに、スタッフの方の案内もスマートで、ラウンジでのんびりお茶させていただきました。 

 といっても、コーヒーじゃなくてアイスクリームで♪ 岩手を代表するお菓子やさんの1つ、芽吹き屋さんのアイスクリーム。バニラはさっぱりミルク味、抹茶は濃厚で小豆もはいってます。んー、おいしかった!アイスクリームは、バニラ、抹茶、ストロベリーから2つ選べて¥525、コーヒー、紅茶なども¥525です。

 中庭は、夜になると松明が灯されるのでしょうね。雪の中の炎、趣がありそうです。・・・いつか、お泊りにきたいですねぇ。

 

佳松園 HP

岩手県花巻市湯本  0198-37-2170

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巻温泉のおやつ

2011-01-21 22:26:25 | 岩手のおやつ

 先日、花巻温泉に行ってきました。ここでのお茶会に出席する母が、急きょ、お手伝いを頼まれ前日入りすることになり、けど、一人部屋はもうとれない・・・という理由で、ワタシも一緒にお泊りです♪

 到着早々、母は準備にいってしまったので、ひとりでおさんぽしたり、お風呂にはいったり。のんびりのんびり。

 花巻温泉は、岩手の県央に位置する温泉地。宝塚のような一大リゾート地にするべく、大正12年に創業しました。かつては、温泉地内に公会堂や動物園などもあり、それはそれは賑わっていたのだそう。現在、運営されているのは4軒のホテルで、温泉街もないのでちょっとさびしい感じはしますが、今も岩手を代表する温泉地の1つです。

 こちらは、宿の売店で試食用に紹介されていたお菓子です。「羽山まんじゅう」と「味噌くるみ饅頭」。どちらもくるみをつかったお菓子です。岩手はくるみの産地ですから。「羽山」は、花巻温泉にほど近い山の名前からとったもので、正真正銘、花巻温泉の銘菓として生まれたお菓子。温泉地内に大丸屋の店舗もあります。

 お部屋のお茶菓子、「高原はなまめ」とりんごのおせんべい。大きなお豆でしょ。親指ぐらいありますよ。地元では、紫花豆と呼ばれていて、割とポピュラーなお豆です。「はなまめ」と「はなまき」をかけているんでしょうか(笑)。

 宿泊したのは「ホテル千秋閣」。

 隣接する同系列の「ホテル花巻」、「ホテル紅葉館」と連絡通路でつながっているので、ゆかた姿で自由にお風呂を行き来することができます。「花巻」はひのきの露天風呂、「紅葉館」は岩風呂と、それぞれ趣があってなかなか。すいてる時期なのか、お風呂もさほど混まず、特に露天は、みなさん、寒さで敬遠しちゃうみたいで、ほとんど貸切状態!水面から立ち上る湯けむりを独り占めです。ばら風呂なんてあったりして、思いがけず、おひめさま気分★ ・・・なぜ温泉にばら?温泉地内にばら園があるのですよ。さすがに今は雪景色ですが。。。

 部屋食の夕ご飯も、思っていた以上にお味もよくって、でも、うー、もう食べられません!「いわて純情牛」の陶板焼きやあんこう鍋、蟹あんかけ茶碗蒸し、おさしみ、茄子田楽に天ぷら、三陸つみれ汁・・・。朝鮮人参のてんぷらというのもありました。

 ・・・朝鮮人参酒は、飲むと血の巡りがよくなり、朝すっきりと起きることができると、母が毎晩愛飲しています。母のために、父がたくさんつくって遺しておいてくれたみたい。ワタシにも飲みなさいと分けてくれるのですが、もったいなくてなかなか手をつけられません。韓国にいったときにちらっとみてみたけど、高くて手が出なかったんですよね。。。梅酒で代用!

 さて、朝ごはん。

 前の晩ごはんがまだ消化しきれてないから、おかゆで・・・。十穀米おかゆとお味噌汁と、おかずと、温泉たまご。お味噌汁、おいしかった!

 おかずも豊富で、かれいと鮭の焼魚、湯豆腐やひじき、すき昆布の煮物・・・など家庭的なお惣菜がそろっています。お漬物も何種類あったかなぁ?

 イチオシなのが、できたてのたまご焼き!オムレツならぬ、たまご焼きの実演!?お皿に並んでいるものを取ろうとしたら、こちらが焼き立てですよ、とアツアツをよそってくださいました★ ふわふわでおいしかった!

 ちょっと残念に思ったのは、もっと地元メニューをアピールしたらいいのに、ということ。ほろほろ漬けとかね。名前だけじゃ遠方の方はよくわかんないでしょうし。「ひとこと」アピールがあったら食べてみようと思んじゃないかな。つかっている地元の食材(野菜や玉子、乳製品)ももっと紹介したらいいと思います!

 温泉宿だけど、パンもありました。クロワッサンと十穀パン、スクランブルエッグやハム・ソーセージ、スープ、サラダなどなど。日ごろ、朝はごはん食ばかりなので、こういう時は母はパンを食べます。

 ジュースは、やっぱり、りんご!んー、おいしい!

 母の都合で20分ほどしかいられませんでしたが、あー、おなかいっぱい。 この後? ワタシはもう一風呂あびていきましたよ♪

 

ホテル千秋閣 HP

岩手県花巻市湯本 0198-37-2150
 

大丸屋 HP

岩手県花巻市湯本1-125-25  0198-27-2552

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松栄堂 花びら餅

2011-01-21 21:18:14 | 岩手のおやつ

 お茶会にいってきた母のおみやげ。松栄堂の花びら餅。

 うっすらお餅ははふっくらしてて、なかなかおいしかったです。牛蒡の蜜煮もやわめでたべやすかった!これで¥250ならいいんじゃないかな。

 お手伝いの方へのおみやげなのかどうか、水沢の後藤屋の紅白まんじゅうも持ってきてました。紅白といっても小麦まんじゅう。後藤屋でも新春のお菓子がでているだろうな。どんなお菓子なのかな。のぞきにいってみたいー。

 

 松栄堂 HP & okashihime(松栄堂のおかし)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃林堂 花びら餅

2011-01-20 22:28:16 | 和のおやつ

 桃林堂の前をとおったら、花びら餅がみえました。

 新年をお祝いするお菓子、初詣にきたのだし買って帰ろうかな、とまた寄り道★

 桃林堂の花びら餅は、うっすらのお餅とピンクの白みそ風味のあん。ごぼうはやや固めかな。 

 季節の節目のお菓子をいただけると、ちょっとうれしい気持ちになります。

 

桃林堂 HP 

青山店★東京都港区北青山3-6-12 03-3400-8703 10:00-19:00

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GERBEAUD ジェルボー

2011-01-20 20:19:35 | 青山&表参道のおやつ

 一昨年、青山にオープンしたハンガリーの「GERBEAUDジェルボー」。創業1858年、エリザベート王妃や音楽家リストも通われたというプダベストの名店です。

 店内の家具もプダベストから取り寄せたというこだわりのお店は、開店から日が浅いのというのに、いい意味で重厚感じがあり、しっくりと落ち着きがあります。

 さて、何にしようかな、とショーケースをのぞいたら・・・伝統的なドイツ・オーストリア系のケーキが並んでいます。うー、どれも噛みそうな名前(涙)。。。 どれにしよう~と、ワタシのように悩んでしまう人は、本店と同じレシピでつくったケーキを少しづつお味見できる「ジェルボー・クラシックセット」(¥1500、ドリンク付き)をおすすめします。

 左から、エリザベート王妃もお気入りの「ドボシェトルタ」、くるみ入りのソフトなスポンジをバニラクリームと重ねた「エルテルハージートルタ」、ジェルボー145周年を記念してつくられたチョコレートケーキ「ジェルボートルタ」。ジェルボートルタは、ナッツ入りの軽めのチョコスポンジとこっくりした濃厚なチョコクリームのケーキ。生クリームをたっぷりとつけて、おいしくいただきました♪

 ケーキは、日本店オリジナルなど15種類ほどもあったでしょうか?クリームたっぷりのシューも、魅力的です★

 コーヒーは¥700~、紅茶(ポットサービス)は¥950。マリア・テレジア、シシィ・カフェなど王妃の名がついたコーヒーも気になりますね。

 

GERBEAUD ジェルボー HP

東京都渋谷区神宮前5‐51 テラアシオス青山1階 03-3499-0099 11:00-20:00(月~19:00、金土~21:00)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEL RAY デル・レイでランチ @表参道

2011-01-20 19:34:42 | 青山&表参道のおやつ

 今年の初詣は、明治神宮に行きました。といっても、だいぶ日が経ってからでしたけど・・・。

 うわさの「清正井」にも行ってきましたよ~。・・・今、前にも後ろにも横にもいけないでいるので、少しでも前がみえてくれれば・・・と、身勝手な思いをこめまして。

 神殿への道をすすむにつれて気持ちも背筋もしゃんとしてきます。木々に囲まれた参道は東京のまん中とは思えないほど静かで、すぐ隣の原宿の喧騒がうそのよう。空気も凛としていて、明治神宮のエリア全体がすでにパワースポットの力を持っているかのように感じました。

 さて、お参りの後のランチ。表参道ヒルズのデル・レイにランチメニューがありましたので、寄り道してみました。

 キッシュのランチ(¥1200)は、サラダ、キッシュ、ミニパフェorショコラ、ドリンクのセット。

 サラダもしっかり1皿分。ラズベリービネガーのさっぱりしたお味。

  キッシュはホールで★

 結構大ききめサイズでしたよ。思わず「わぁ大きい―!」と言っちゃった(笑)。 焼き立てで、生地がぷくーっとふくれてましたよ!カニとブロッコリーのキッシュ。チコリには、カニとアボカドのサラダのせ。

 デザートは、ミニパフェにしました。

 クリーミーなソフトクリームにチョコソース、さくさくっとしたクッキーの下にはチョコムースとピスタチオの焼き菓子(ケーキかな?)、一番下にフランボワーズのソース。小さめですが、贅沢なお味でとってもおいしかったです。大満足★

 ランチメニューは、他にホットサンド(¥1000)、じゃがいものグラタン(¥1200)、牛肉のビール煮(¥1500)がありました。お肉もおいしそう!キッシュは、たぶん季節メニューなのかな。デザートはミニパフェも、ショコラもどちらを選んでもよそさうです。バレンタインも近づいてきましたから、チョコ選びのついでにランチしてみるのもいいですね。

 

DEL REY Cafe&Chocolatier HP

東京都渋谷区神宮前4‐12‐10 表参道ヒルズ3階 03-5785-1555 11:00-21:30(カフェは20:00)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sadaharu Aoki  ガレッド デ ロワ マッチャ アズキ

2011-01-10 21:00:28 | 焼き菓子

 1月6日はキリスト教の祭日、公現祭。フランスでは家族みんなでガレッド・デ・ロワを切り分けてていただくのだそうです。中にフェーブとよばれる小さな陶器がはいっていて、それがあたった人が1日王様となるだとか。王様にはならないけど、うちの田舎にも「果報だんご」という似たようなイベント料理があります。給食のとき、当たった子がえんぴつもらってました!

 片岡鶴太郎さんと青木シェフの番組(NHK教育「チャレンジ!ホビー」月曜22:00~)をみるたびに、母が「食べたいわー」というので、今回は、Sadaharu Aokiのガレッド・デ・ロワをおみやげにすることにしました。

 せっかくのSadaharu Aokiなので、マッチャアズキ★ サイズはMで¥2600。うれしいことに、王冠(カワイイ!)とフェーブ(オリジナルのボンボンショコラ!)付きです♪

  中はこんな感じ。

 たしかに抹茶!がたっぷりのクレームダマンドですね。小豆もはいってるんだ。たべるのが楽しみです(夜だときれいに撮れないから、一切れだけ、カットしました(笑))。

 このガレッドには、フェーブのかわりにアーモンドがはいっているんだって(このカットにはなかったけど。)。

 ちびっこたちはスポーツクラブの遠征で家にいないし、母と二人だから王冠は持ち帰らなくてもいいかな(笑)。

 先週の番組ではちょうど、ガレッド・デ・ロワをやっていたんですよ。青木シェフが一番すきなお菓子だとお話されていました。12月の末はブッシュ・ド・ノエルで、初心者向けとしてはかなりハイレベル!今後登場するエクレールも興味津津だし・・・月曜日が楽しみです。

 

patisserie Sadaharu Aoki Paris HP

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペコちゃん 不二家ミルキー

2011-01-10 18:06:20 | キャラクターのおやつ

 ミルキーの限定Ver.、「雪塩」と「ロイヤルミルクティー」。

 個装の色づかいもいいですよね♪ 雪塩は少し暑い時期に、ミルクティーは寒い季節に合いそうです。ミルクティー、包みをあけるとアッサムの香りがしてきます!

 こちらは、不二家の「ミルキーモンブラン」。

 めずらしく、兄+ちびっこたちがみんなにケーキを買ってきました。 ・・・一関にも不二家があったんだ! マロンや紫芋など、なぜかモンブランづくし(笑)。わたしは真っ白いこのモンブラン。

 ちびっこ曰く、「おねーちゃんはこれにすると思った」。 ばれてたかー。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする