いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<言 葉> 夏の言葉 灼くる

2021-07-26 15:33:36 | 言葉

 「灼くる」

 真夏の太陽の直射熱のはげしさをいう。

 子季語には、日焼浜(ひやけはま)・灼岩(やけいわ)・日焼岩がある。

*Weblio辞書 より

*https://www.haiku-kigo-ichiran.net/yakuru/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<桃> 加納岩白桃

2021-07-26 15:11:45 | 食品

 平成27年産特産果樹生産動態等調査 第九位だったのが「加納岩白桃」。

■加納岩白桃(かのういわはくとう)とは?

 ●山梨県で生まれた「浅間白桃」の枝変り
加納岩白桃は山梨県山梨市の加納岩農業協同組合が1976(昭和51)年に「浅間白桃」を野生桃に芽接したことによって熟期が早まるなどの変異を発見し、これを育成したもので、1983(昭和58)年に品種登録されました。出願時の名称は「栄白桃」となっています。

育成地(山梨市)において7月中旬に成熟する生食用の早生桃となっています。

●加納岩白桃の特徴
農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。

『- - - - - - - 果形は扁円で、果頂の凹は浅、梗あは深く、果実の大きさは1果平均240gで中の大、果皮の地色は緑黄で、ぼかし状に着色する。切った直後の果肉は白色で、果肉内の着色は少く、核周囲にも着色しない。果肉は溶質で、果肉内の繊維は少なく、果汁は多い。甘味は糖度計示度12~14度でやや多。酸味は少で、渋味、苦味はともになく、「やまなし白鳳」に比べて格段に少ない。核は粘核で大きく、核割れは少で、「松森早生」、「やまなし白鳳」、「倉方早生」より少ない。成熟期は育成地において7月中旬で、満開後91~100日の範囲にあり、「浅間白桃」より約10日早く、「倉方早生」より7~8日遅い。「浅間白桃」と比較して、花粉を有し、熟期が早いこと等で、「松森早生」と比較して、葉身が細長く、果面毛じが長く、果面の光沢がないこと等で、「やまなし白鳳」と比較して、酸味・渋味がないこと等で、「倉方早生」と比較して、花粉を有し、熟期が遅いこと等で、「歌田白桃」と比較して、核の厚さが薄いこと等で区別性が認められる。- - - - - - -』 以上抜粋。

加納岩白桃は、繊維が少なめの大玉になりやすい品種で、大玉になると糖度が17度前後まで上がるものが出てきます。

●実際に食べてみた加納岩白桃の食味
今回入手したものは十分に熟したもので、滑らかな舌触りでとても甘く、滴るほどの豊かな果汁でとても美味しい桃でした。

■加納岩白桃(かのういわはくとう)の主な産地と旬
●全国の加納岩白桃の生産量
加納岩白桃の産地と生産量
政府がまとめた平成25年産の加納岩白桃の栽培面積です。加納岩白桃は全国で約176haほどで生産されています。

主な産地は名前の由来となっている加納岩地区を含む山梨県で、全国の71%を生産しています。次いで岡山県、香川県、長野県となっています。

●加納岩白桃の収穫時期と旬
加納岩白桃早生種で、収穫時期は産地にもよりますが概ね7月初旬頃から始まり中旬頃から下旬にかけて最盛期を迎えます。食べ頃の旬もその時期で、7月中旬から下旬、そして8月初旬辺りまでとなります。

*https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/momo-kanouiwahakuto.htm より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒> 七水 純米吟醸55 雄町

2021-07-26 15:00:13 | 日本酒

 SAKE COMPETITION 2019

 【純米吟醸部門】GOLD 第4位 「七水 純米吟醸55 雄町」

1番人気の商品です-

インターナショナル・ワイン・チャレンジ2021 SAKE部門

純米吟醸酒の部 コールドメダル

弊社人気商品。

4回目のゴールドメダルを受賞。

旨味と酸味の絶妙なバランスが醸し出すドライな味わいをご賞味ください。

火入れ商品です。

 株式会社虎屋本店 栃木県宇都宮市本町4番12号

 虎屋本店のラインナップ

 「七水」七水40 金賞酒・純米吟醸55 夢ささら・純米吟醸55 雄町・七水65 純米 DRY8 など

 「菊」 大吟醸 など

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 山形 あさつき

2021-07-26 14:31:09 | 伝統野菜

 「あさつき」

 【産地】庄内地域>酒田市袖浦地区

 【特徴】センボンワケギともいう。野生のものの中から、比較的食用に供されているものを選抜したもの。長さ30~40cm で淡緑色で盛んに分げつする。春に抽薹(ちゅうだい)し、5月下旬~6月頃に開花。ハウス緑化栽培が行われている。最近は、健康志向や食の多様化などから関東地方での人気がますます高くなっている。風邪予防や疲労回復に効果的。

 【食味】しゃきしゃきした食感と特有の香りと辛味。生ではニンニクに似た香りと辛みがあり、加熱すると辛みが甘みに変わる。おひたしや酢味噌和えにして食べられる。

 【来歴】庄内の冬の味覚として有名。

 【時期】12月下旬~4月中旬

*https://tradveggie.or.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E9%87%8E%E8%8F%9C%E2%80%9506-%E5%B1%B1%E5%BD%A2/#i-23 より

 

●アサツキ(浅葱/あさつき)とは

 ◆アサツキ(浅葱/あさつき)
あさつきはネギとは違う独立した種類で辛みの強いのが特徴。本来は山菜で、冬から早春にかけてが旬です。夏になると葉が枯れ、地下の球根だけの休眠状態に入ります。

アサツキは「浅葱」とかかれるように、ネギより浅い緑色をしている事からそう呼ばれるようになったようです。形は一般的な細ネギとよく似ていますが、とても細い葉をしていて、チャイブと同じがそれより少し太いくらいです。

旬の時期以外に出回っているものの多くは葉ねぎを若取りしたもので代用されたりしています。

辛味が強いので、そのものを食べると言うより、薬味として使います。

細い青ネギ状のものを収穫し、食用とするタイプと、春にのびた新芽を食用とするタイプがあります。

◆山形県の伝統野菜
関西をはじめ多くは細い青ネギ状に成長したものを食用としますが、福島県や山形県など東北地方では冬から春に球根からのびてきた新芽の部分を収穫したものを、春の味覚として親しまれてきました。山形県ではこれを伝統野菜の一つとして扱っており、庄内地方では冬に掘り出したあさつきを1週間ほど加温し新芽を出させて出荷しています。

右の写真はハウス栽培されたもので、比較的真っ直ぐな姿で芽の部分が青々としています。一方露地栽培されたものは芽が黄色っぽくて短く、白い鱗茎部分が曲がっています。

●あさつきの主な産地と旬
◆アサツキ(浅葱/あさつき)の全国生産量

アサツキの生産量はネギ全体から見ると約1%程しかなく、あまり出回っていません。生産量が多いのは広島県、福島県、山形県と群馬県です。また、広島県などで作られているのは青ネギタイプで、福島県や山形県のものとはタイプが違います。

価格はネギほど安くは無いですが、たまには刺激のある本来のアサツキを薬味に使ってみるのも良いですよ。特に新芽のものは季節感が強く感じられます。

◆あさつきの収穫時期と旬
あさつきは夏と冬は休眠状態になり、春と秋に葉を伸ばします。細い青ネギ状のものは通年市場に出回っていますが、本来の旬は葉を伸ばす春と秋です。一方、東北地方のあさつきは冬から春にかけてが旬となります。

*https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/negi-asatuki.htm より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 秋立つ など

2021-07-26 12:50:19 | 慣用句・諺

 「秋立つ」

 暦の上で、秋の季節になる。秋に入る。

 

 「空き店の恵比須-あきだなのえびす」

 だれもいないのに、ひとりで悦に入っていること。また、その人。

 

 「商い三年」

 商売での利益を上げるまでには3年かかる、3年は辛抱せよということ。

 

 「商いは牛の涎」

 商売は、牛のよだれが切れ目なく長く垂れるように、気長く努力せよということ。

 

 「商いは草の種」

 商売には種類が多いということ。

 

 *goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<五輪公式ライセンス 伝統工芸品コレクション> 岩手 南部鉄器 急須・瓶敷・風鈴

2021-07-26 09:47:06 | 五輪公式ライセンス 伝統工芸品コレクション

 「南部鉄器 急須」 <経産大臣指定伝統的工芸品>

 350年以上もの歴史を持ちながら、近年、世界的に人気を集めている「南部鉄器」。南部藩が岩手県盛岡に、京都から茶釜職人を招いたことが始まりとされています。また、県南部の奥州市でも、平安時代末期から日用品鋳物の生産が盛んでした。 「わび・さび」情緒を醸し出す急須に東京2020オリンピックエンブレムを施し、東京2020大会のカラーである紺色一色に色付けました。南部鉄器の急須でしか味わうことのできないまろやかなお茶をお楽しみいただけて、国内のみならず日本を訪れる世界中の皆さまにやすらぎを与える一品です。
 ※表面の塗装に影響が出る可能性がありますので、直接火にかけないでください。
 ※電磁調理器/タワシ使用不可。
 ※水気を取る際は布巾で軽く拭いて下さい。
 ※商品の色、質感等は実際の色と異なって見える場合があります。予めご了承ください。
 ※伝統工芸品コレクション商品はひとつひとつ作り手の手仕事によって手間暇をかけて制作しております。お手元に届く商品は、伝統工芸品ならではの個体差がございますので、地域独特の風土と共にお楽しみくださいませ。
 素材:鋳鉄
 サイズ:W18×D18×H9cm
 製造国:日本

 予約商品

 「南部鉄器 瓶敷」 <経産大臣指定伝統的工芸品>

 中央に大きくオリンピックエンブレムをあしらい、黒色を塗って仕上げました。鉄瓶や急須だけでなく、鍋など大きなものにもご活用いただけます。また、付属の額立てを使用することで飾ってお楽しみいただくこともできます。
 ※商品の色、質感等は実際の色と異なって見える場合があります。予めご了承ください。
 ※伝統工芸品コレクション商品はひとつひとつ作り手の手仕事によって手間暇をかけて制作しております。お手元に届く商品は、伝統工芸品ならではの個体差がございますので、地域独特の風土と共にお楽しみくださいませ。
 ※表面の汚れは、タワシ等で洗わないでください。
 ※洗剤で洗わないでください。
 ※汚れは、布巾でこすり取らず、やさしく拭き取ってください。
 素材:鋳鉄
 サイズ:W18×H2.5×D18cm
 製造国:日本 

 予約商品

 「南部鉄器 風鈴5個セット」 <経産大臣指定伝統的工芸品>

 日本の夏の訪れを感じることができる、江戸時代から愛されてきた風鈴。なかでも、350年以上もの歴史を持ちながら、世界的に人気を集めている「南部鉄器」で作られた風鈴は、余韻ある澄んだ音色が特徴的とされています。
 東京2020大会の思い出として記憶に残るようオリンピックシンボルカラーで色付けした風鈴セットは、鑑賞用としてはもちろん、プレゼントとしてもお喜びいただけます。大切なあの方へ、南部鉄器ならではの優しい音色の夏の涼をお裾分けしてみてはいかがでしょうか。
 ※商品の色、質感等は実際の色と異なって見える場合があります。予めご了承ください。
 ※伝統工芸品コレクション商品はひとつひとつ作り手の手仕事によって手間暇をかけて制作しております。お手元に届く商品は、伝統工芸品ならではの個体差がございますので、地域独特の風土と共にお楽しみくださいませ。
※予約販売から通常販売へ切り替りました。
 素材:白鋳鉄
 サイズ:W31.5(5個で)×D6×H6cm
 製造国:日本

 予約商品

 「南部鉄器」は、「経産大臣指定伝統的工芸品」でもある。

https://blog.goo.ne.jp/admin/editentry/?eid=f9291703eff71e7ab08098abdfef2cf6&sc=c2VhcmNoX3R5cGU9MCZsaW1pdD0xMDAmc29ydD1kZXNjJmNhdGVnb3J5X2lkPTkzNTM1NWRlOTQyMmE2NzY2YjJiN2Q4NGUyMmEzYjI2JnltZD0mcD0y

 こちらもご参考に!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<東京五輪> 昨日-7/25の結果

2021-07-26 09:18:25 | 東京五輪

 昨日記事を書いたが少々無理があることを知った。

 でも、「できるだけ」東京五輪に出場した「選手・関係者」に敬意を払うため、書き続けようかとw

 できなかったらごめんねw

 

 「アーチェリー 女子団体」

 早川漣・中村美樹・山内梓で挑んだが・・・ベラルーシに惜敗3-5。5位に終わった。

 「バドミントン 男子シングルス」

 1次リーグⅠ組 常山幹太がモーリシャスの選手に勝利!

 1次リーグA組 キング桃田は危なげなく完勝2-0!

 「バドミントン 女子シングルス」

 奥原希望がドイツ選手に勝利!

 「バドミントン 男子ダブルス」

 遠藤大由&渡辺勇大は、ROCに完勝2-0!

 「バドミントン 混合ダブルス1次リーグC組 」

 渡辺勇大&東野有紗が豪州選手に完勝2-0!

 「バドミントン 女子ダブルス 1次リーグA組 」 

 福島由紀&広田彩花が、マレーシア選手に2-1で勝利!

 松本麻佑&永原和可那が、カナダ選手に2-1で勝利!

 「バスケットボール3人制 女子」

 VS モンゴル 19-10で勝利!

 VS フランス 19-15で勝利! 2勝1敗で現在3位。

 「バスケットボール3人制 男子」

 VS オランダ 20-21で惜敗。

 VS ラトビア 18-21で敗退。1勝3敗。

 「ボクシング 女子フライ級」

 1回戦 並木月海 VS キャセリン・ナンジリ(ウガンダ)に勝利!

 「ボクシング 男子ライト級」

 1回戦 成松大介 VS フィストン・ムバヤムルンバ(コンゴ)に判定勝ち!

 「ソフトボール」

 VS カナダ 1-0で勝利!

 また上野が好投。バットを折る気迫のピッチングが、勝利を呼び込んだか?!

 1次リーグ全戦勝利!決勝進出を決めて「銀メダル」以上確定!あとは「米国」だけ。

 「自転車・ロード 女子個人ロードレース」

 与那嶺恵理が21位と健闘!金子広美は、43位。

 「カヌー・スラローム 男子スラローム・カナディアンシングル」

 羽根田卓也は、予選13位で準決勝進出!

 「カヌー・スラローム 女子スラローム・カヤックシングル」

 矢沢亜季は、予選22位で準決勝進出!

 「飛び込み 女子シンクロ板飛び込み」

 榎本遼香&宮本葉月は、決勝で5位に!次回に期待!

 「馬術 馬場馬術個人」

 佐渡一毅は9位。

 「サッカー 男子」

 強敵メキシコとの対戦。2-1で逃げ切り勝利!

 「フェンシング 女子フルーレ個人」

 2回戦 東晟良 VS  ケレイ・ライアン(カナダ) 11-12 で惜敗。

 2回戦 東莉央 VS 全希淑(韓国) 10-11 で惜敗。

 2回戦 上野優佳は、ヌーラ・モハメド(エジプト)に15-5で快勝!

 3回戦 VS ニコル・ロス(米国)に15-9で勝利!

 準々決勝  VS リー・キーファー(米国)に11-15で惜敗。

 「フェンシング 男子エペ個人」

 2回戦 見延和靖 VS ヤクプ・ユルカ(チェコ)に15-14で勝利!

 3回戦 VS 朴相永(韓国)に、6-15で敗退。

 2回戦 加納虹輝 VS エンリコ・ガロッツォ(イタリア)に15-12で勝利!

 3回戦 VS ルスラン・クルバノフ(カザフスタン)に15-8で勝利!

 2回戦 山田優 VS ロマン・ペトロフ(キルギス)に15-13で勝利!

 準々決勝 VS アンドレア・サンタレッリ(イタリア)に13-15で惜敗。

 「体操 女子個人総合」

 村上茉愛が19位、畠田瞳が31位、杉原愛子が33位、平岩優奈が39位、芦川うららは途中棄権に。

 「ハンドボール 女子」

 VS オランダ 21-32  1敗。

 「ホッケー 女子」

 VS 中国 3-4で敗戦。

 「ホッケー 男子」

 VS アルゼンチン 1-2で敗戦。

 「柔道 女子52キロ級」

 順当に勝ち上がった阿部詩は、決勝でもアマンディーヌ・ブシャール(フランス)に辛くも勝利!兄の勝利を待つことにw

  「柔道 男子66キロ級」

 妹も順当に勝ち上がり優勝したが、やはり苦労した兄 一二三。

 苦労しながら勝ち上がり、バジャ・マルグベラシビリ(ジョージア)に勝利!

 兄妹の同時金メダルは史上初!よかった、よかった!

 「ボート 女子軽量級ダブルスカル」

 冨田千愛&大石綾美は、敗者復活戦で3位に入り、準決勝進出に。

 「ボート 男子シングルスカル}

 準々決勝 3組 荒川龍太は、3位で準決勝進出へ。

 「セーリング 男子RSX級」

 富沢慎は10位、21位、11位。累積順位は13位。

 「射撃 女子エアピストル」

 山田聡子は23位、佐々木千鶴は50位で予選敗退。

 「射撃 女子クレー・スキート」

 予備予選 前半 石原奈央子は21位。

 「射撃 男子クレー・スキート」

 予備予選 前半 井川寛之は28位。

 「射撃 男子エアライフル」

 予選 岡田直也は20位、松本崇志は37位で予選敗退。

 「スケートボード 男子ストリート」

 予選 堀米雄斗は6位で決勝進出。

    白井空良は惜しくも9位、青木勇貴斗は17位で予選敗退。

 決勝 ランク2位の堀米雄斗は圧巻の演技で金メダル!初代王者となった!

 「サーフィン 男子」

 予選 1回戦 大原洋人は1組2位。五十嵐カノアは2組1位。3回戦に進出!

 「サーフィン 女子」

 予選 1回戦 前田マヒナは2組4位。都筑有夢路は4組4位。

 2回戦 1組 都筑有夢路は1組1位。前田マヒナは1組3位。3回戦へ進出!

 

 柔道に続いてメダル増産できるか競泳!

 「競泳 女子400メートル個人メドレー」

 予選を3位で通過した大橋悠依。絶対王者と思われたホッスーが予選で出遅れる-7位。

 そして午前開始の決勝、苦手としていた平泳ぎで引き離し、金メダルを勝ち取った。

 ちょっとノーマークだったかも?遅咲きのメダリストに拍手を!

 「競泳 男子100メートル平泳ぎ」

 予選 武良竜也は自己ベストで11位。準決勝進出するも1組7位で敗退。

 「競泳 女子100メートル背泳ぎ」

 予選 小西杏奈は4組6位に。予選16位で準決勝進出!

 「競泳 男子200メートル自由形」

 予選 松元克央は5組5位。予選17位で敗退。どした?

 その後、スイムオフが行われドイツの選手と一騎討を制しするが敗退。

 「競泳 女子100メートル平泳ぎ」

 予選 渡部香生子は4組3位、青木玲緒樹は4組4位に。予選敗退に。

 「競泳 男子100メートル背泳ぎ」

 予選 5位通過で入江陵介は準決勝進出。

 「競泳 女子400メートル自由形」

 予選 難波実夢は予選20位、小堀倭加は11位に。予選敗退。

 「競泳 男子400メートルリレー」

 予選 日本は13位に沈み予選敗退。

 「テニス 男子ダブルス」

 1回戦 ダニエル太郎&西岡良仁はチリッチ組に0-2で敗退。

 「テニス 男子シングルス」

 1回戦 錦織くんはランク7位アンドレイ・ルブレフに2-0の完勝!

 1回戦 西岡良仁は、ランク25位カレン・ハチャノフに1-2で敗戦。

 「テニス 女子ダブルス」

 1回戦 青山修子&柴原瑛菜はスイスペアに1-2で敗戦。

 「テニス 女子シングルス」

 1回戦 大トリ登場の大坂なおみは中国の選手に貫録勝ち2-0.

 「テコンドー 女子57キロ級」

 1回戦 浜田真由はニジェールの選手に敗戦。

 「テコンドー 男子68キロ級」

 1回戦 鈴木リカルドはヘルツェゴビナの選手に敗戦。

 

 もう大変だった「卓球 混合ダブルス」

 水谷隼&伊藤美誠は、ドイツペアに最終セットまでもつれる激闘。

 マッチポイントを握られながらも逆転勝ち!大興奮ものでした!

 続く準決勝は台湾ペアに4-1で勝利しメダルを確定させた。

 ほんとお疲れさまでしたw

 「ビーチバレー 男子」

 1次リーグF組 第1試合 ゴッツ&白鳥はポーランド組に0-2完敗。

 「バレーボール 女子」

 VS ケニア 3-0で完勝!

 「重量挙げ 男子61キロ級」

 予選A組4位だった糸数陽一は決勝もリオに続き4位に。

 駆け引きの難しさがわかる試合だった。次回も頑張るのか?

 「重量挙げ 男子67キロ級」

 予選7位に終わった近内三孝。残念。

 「水球 男子」

 米国に13-15で敗戦。

 

 ふ~っ・・・疲れた。

 明日は全部書けないかもw

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする