いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<東京五輪> 明日の競技-7/22

2021-07-21 09:01:49 | 東京五輪

 明日-7/22の競技

 「女子ソフトボール-福島あづま球場」

 オープニングラウンド 日本 VS メキシコ など

 オープニングラウンドは全6チーム総当たりで順位を決め、1、2位チームが決勝、3、4位チームが3位決定戦に進むことになる。

 

 「サッカー男子-各地」

 1次リーグ8試合。

 日本は、南アフリカと対戦。

 ただ南アフリカの選手に陽性者が出たため、選手全員が濃厚接触者に。

 試合前6時間の時点でPCR検査をし陰性が確認されることが必要。そして最低人数13人で試合成立となる。もし不成立なら日本の不戦勝となる。

 日本は「グループA」。南アフリカ以外に、メキシコ、フランス。

 それほど簡単に勝ち抜けできないグループに。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の祭りはどうなる?-浅草サンバカーニバル

2021-07-21 08:53:28 | 祭り

 「第39回浅草サンバカーニバル・パレードコンテスト」再延期のお知らせ 2020年12⽉1日
 平素より「浅草サンバカーニバル・パレードコンテスト」の開催にご理解とご協⼒を賜り誠にありがとうございます。
 本年の開催予定を1年延期して、来年9⽉25⽇(⼟曜⽇)に開催を予定しておりました「第39回浅草サンバカーニバル・パレードコンテスト」は、新型コロナウイルスの感染がいまだ衰えることなく拡⼤している状況を鑑み、開催を再延期いたします。
 国や東京都の感染拡⼤防⽌策等を注視しつつ、開催に向けての検討を進めて参りましたが、感染拡⼤が始まり10ヶ⽉が経過したいまでも、感染拡⼤の収束が⾒通せず、出場予定チームとも協議いたしました結果、来年に例年のようなパレードコンテストの開催は不可能であると判断しました。
 「第39回浅草サンバカーニバル・パレードコンテスト」は、国内の感染拡⼤状況が収束し「安全に、安⼼して、楽しく」開催できるようになるまで再延期といたします。
 再延期後の開催予定⽇は、現時点では未定です。
 感染拡⼤が収束しました折には、出場予定チームと協議の上で、開催予定⽇を決定しお知らせいたします。
 関係者ならびに浅草サンバカーニバルを楽しみにしていただいている皆様におかれましては、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げますとともに、感染拡⼤が⼀⽇でも早く収束し、安全安⼼な⽇常が皆様に戻ることを祈念致します。

   浅草サンバカーニバル実⾏委員会
   〒111-0033 東京都台東区浅草1-25-15 ROX 5F

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<桃> 日川白鳳

2021-07-21 08:49:03 | 食品

 「日川白鳳」

 平成27年産特産果樹生産動態等調査 第四位だったのが「日川白鳳」。 

 

 日川白鳳は高級ブランド桃で贈答用にも人気!特徴や栽培方法も紹介 投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部 監修者:管理栄養士 児玉智絢(こだまちひろ)  2020年11月17日

 姿形が美しく甘くてやわらかい桃は、お中元やお歳暮の定番として贈る人も多いのではないだろうか。桃にはさまざまな品種があるが、日川白鳳(ひかわはくほう)という品種はご存じだろうか。日川白鳳はジューシーで果汁たっぷりな特徴から人気のある品種だ。そこで今回は日川白鳳について詳しく解説していこう。

 1. 山梨県生まれの桃「日川白鳳」の特徴

 日川白鳳の特徴や選び方について紹介しよう。
 日川白鳳とは?
 日川白鳳は、山梨県で生まれた白鳳の枝変わり品種である。果実は200~250gほどのキレイな丸い形で、全体に赤く色付きやすい桃だ。繊維質が少なく果肉はジューシーでみずみずしい日川白鳳は、滴り落ちるほどの果汁が特徴ともいえるだろう。糖度は11~13度だが、酸味が少ないため甘みを感じやすく、味や香り、美しい姿形のため贈答用にも人気がある。
 日川白鳳の選び方
 日川白鳳は着色のよい桃のため、なるべく全体が赤く色付いたもので、甘い香りとうぶ毛が落ちていないものを選ぶとよいだろう。また、縦に入った縫合線の割れ目が浅く、この線を中心に左右対称でふっくらとした形のものがおすすめだ。

 2. 日川白鳳の旬の時期や産地

 日川白鳳はシーズンの序盤に出回る早生品種で、6月下旬頃~7月下旬頃までが収穫時期だ。食べごろの旬は同じく6月下旬~7月までである。日川白鳳の主な産地は山梨県で、全国の生産量の約50%が生産されているようだ。次いで和歌山県、福島県の順となっており、そのほかには長野県や山形県、岡山県などの果物の産地でも日川白鳳は多く栽培されている。

 3. 日川白鳳は通販でも購入可能

 通販で購入可能な日川白鳳を紹介しよう。
 【山梨県産日川白鳳】日本ロイヤルガストロ倶楽部
 山梨県産の秀品の日川白鳳5~6玉(約1.5kg)などが販売されている。山梨県産の日川白鳳は日本一長い日照時間の中でたっぷりと栄養を蓄えながら育っており、ミネラル豊富な水と盆地ならではの昼夜の寒暖差によって糖度が高くて美味しい日川白鳳になるという。朝収穫した桃は、その日のうちに化粧箱に入れて出荷される。名入れは不可だが、希望があれば熨斗も付けてもらえるため、贈答用にもおすすめだ。
 【和歌山県産日川白鳳】ラビっと桃園
「あら川の桃」として知られている和歌山県桃山町の白川白鳳で、大きさが不揃いな大箱(約4kg)などが販売されている。秀品と比べると傷などあるが、味は同等品のため、家庭で食べるのにおすすめだ。エコファーマー認定の桃専業農家でこだわりの有機肥料を使い減農薬で栽培されているため、安心して食べることができるのも魅力だ。
 【熊本県産日川白鳳】おおしま屋
熊本県北部にある植木地区でハウス栽培された桃は、雨や害虫などの外敵から守られるため強い木に育つそうだ。美しい桃となるように1枝に1玉のみ実らせる栽培方法で、糖度が高い桃となっている。約1.8kgの商品が北海道や本州、四国、九州へは送料無料で購入可能だ。5月下旬より購入でき、日川白鳳は6月下旬~7月上旬に収穫される。

 4. 日川白鳳を苗から育てるなら

 日川白鳳は、接ぎ木の苗を買って植え付ける方法が栽培しやすいためおすすめだ。植える時期は秋から梅雨頃までが適期である。日川白鳳は開花が早いため、暖かい地域では秋に植えるのがよいだろう。過湿に弱いため、水はけがよく通気性のよい肥沃な土を使用しよう。
 日当たりのよい場所に浅く、根を崩さないように植え付け、垂直に植えるよりも斜め70度ほどで植えていく。そうすることで、主幹から2本の主枝を伸ばして栽培するY字仕立てを作りやすく、高さも低くなるため栽培しやすいのだ。
 日川白鳳はよく育ち、人工受粉をせずに放っておいても実がなるため、とても簡単に栽培ができる。ただし、病害虫には弱いため注意して育てていこう。苗木の大きさにもよるが、2,000円前後で購入可能となっている。
 結論
 今回は、食べると口いっぱいに広がる果汁が魅力の日川白鳳について紹介してきた。日川白鳳を食べたことがない人は通販などで購入してみるのもよいだろう。日川白鳳は庭でも栽培できるため、自宅でも栽培して収穫を楽しんでみてはいかがだろうか。

*https://www.olive-hitomawashi.com/column/2020/11/post-12542.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<言 葉> 夏の言葉 夏の海

2021-07-21 08:43:39 | 言葉

 「夏の海」

 夏は若者たちが海で遊ぶ季節である。紺碧の海と白い雲、ひときわ鮮烈で健康的な青春のイメージがある。

 子季語には、なつうみ、夏の浜、夏の岬、青岬がある。

*https://kigosai.sub.jp/001/archives/5963 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒> 飛露喜 特別純米

2021-07-21 08:33:46 | 日本酒

 SAKE COMPETITION 2019

 【純米酒部門】GOLD 第9位 飛露喜 特別純米

 人気の酒「飛露喜」を造る「合資会社 廣木酒造本店」 福島県 SAKE&2012.10.14
 
 行列のできるお酒
 取材当日のこと。廣木酒造本店に向かうと、近所の酒販店に何やら長蛇の列ができている。何の列だろうと驚いていると、廣木酒造本店の酒を買うために並んでいる人たちだというのだ。酒販店に行列ができるというのは、はじめてみる光景かもしれない。行列の人たちが待っているのは「飛露喜 特別純米 生詰」という酒。月に一度、販売をするときには、いつも長蛇の列ができるという。
 廣木酒造本店は会津坂下町と新潟をつなぐ越後街道沿いにあり、街道を通る人々に酒を振舞ったのが蔵の始まりだ。代々「泉川」という酒を造り、地酒として親しまれてきた。

 地域に根ざしたお酒で勝負
 そして全国的にも人気があるのが先ほどの「飛露喜」という酒。定番酒、限定酒ともに数種類を手がけるが、共通しているのはスッキリと綺麗な飲み口と、まろやかで品のある深い味わいだ。
 「酒を造るからには、メジャーリーグ、セリエAのような舞台で戦いたい」と話してくれたのは9代目の廣木健司さん。そのために酒米は山田錦も使用する。しかし、山田錦は麹米として使用し、掛米として地元の五百万石を多く使っている。それはやはり福島の酒として勝負したいからだという。「ここの風土を生かした酒を作ることを考えるとやはり地元のお米、五百万石を使うのがいい。サッカーも地元のチームっていうのがありますもんね」

 廣木酒造本店の酒造りは、仕込みのタンクも冷却のできる設備を整え、徹底して温度管理された蔵の中で仕込む。同じ材料を同じように使うとしても、温度変化によって旨みと雑味のバランスが異なるために、細かな基準を設けているのだ。


  ほっとするお酒を作りたい
 「飛露喜」は健司さんが、特別な酒を造りたいと思い、挑戦して生まれた酒。「喜びの露が飛ぶ。そういうイメージでした。ただ、はじめのうちは母がラベルを手書きしていたので、大変でした」そう言って笑う。
 「それでは、これからどんなお酒を造りですか?」という中田の質問に、「ほっとするお酒」と答えてくれた。

 「実は、親父が屋台で飲んでいたような燗酒も好きなんです。サラリーマンが仕事で失敗したとき。家に帰ってバッチリと完璧なお酒を飲んだら“みんな立派だなぁ…”と思うかもしれない。でもうちのお酒を飲んで、“なんだ普通の酒だな。世の中こんなもんでいいんだ”と思ってくれたらいい。そういうほっとするお酒も作りたいです」
 それは徹底した温度管理で生まれる洗練された酒とは、また趣の異なる“おおらかな酒”。どんな思いを込めて造るかによって日本酒が大きく変化することを、これまでの旅でも度々目にしてきた。これから生まれるお酒にも、注目していきたい。

*https://nihonmono.jp/area/9262/ より

 合資会社 廣木酒造本店 福島県河沼郡会津坂下町字市中二番甲3574

 廣木酒造本店りラインナップ

 「泉川」純米吟醸・純米吟醸 ふな口本生

 「菊泉川」吟醸

 「飛露喜」特別純米 無濾過 生原酒・特別純米 生詰・吟醸 生詰・純米吟醸 生詰 など

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 山形 勘次郎胡瓜

2021-07-21 08:21:25 | 伝統野菜

 「勘次郎胡瓜」

 【産地】最上地域>真室川町

 【特徴】実は黄緑色で、一般的なキュウリより短めで太く形はずんぐりしている。ピクルスや塩漬けにしても色がきれいなまま変わりにくい。

 【食味】水分が多く柔らかで生食に適している。生食、漬物・ピクルスなど

 【来歴】明治の頃、鮭川村京塚から真室川町差首鍋に伝わったことが、真室川町での栽培の始まり。もともと種を受け継いだ旧家の屋号から名前がついた。

 【時期】7月中旬〜9月上旬

*https://tradveggie.or.jp/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e9%87%8e%e8%8f%9c%e2%80%9506-%e5%b1%b1%e5%bd%a2/#i-18 より

 

 勘次郎胡瓜-柔らかさと瑞々しさが人気の「最上伝承野菜」2021年06月16日
  特徴と由来
  栽培方法
  産地の動向
  食べ方

 特徴と由来
 ●山形県真室川町

 勘次郎(かんじろう)胡瓜は、山形県北東部に位置する最上地域の真室川町で古くから栽培されている在来のキュウリである。長さ20cm前後、重量200gほどで収穫する。一般的なキュウリと比べると収量はやや少ない。茎葉の色は薄いが葉は大きく、不規則な飛び節成りの性質がある。果実はずんぐりとしていて、色は薄い黄緑色で黒いぼがある。水分が多く柔らかい食感で、食味はえぐみが少なく瑞々しい。
 最上地域では、現在も自家採種している地域特有の野菜・豆類などを「最上伝承野菜」として地域資源化を図っており、勘次郎胡瓜もその一つに認定されている。「勘次郎」という名は種を伝承してきた真室川町の姉崎勘次郎家の屋号からつけられた。明治の頃、姉崎家へ嫁いだ女性が嫁入りの際に種を持参したことが栽培の始まりである。

 栽培方法
 苗を植え付ける場合は、4月下旬に播種、5月下旬に定植して6月下旬から収穫する。直播きの場合は5月中旬に播種を行う。8月中旬から下旬にかけて、採種もすべて生産者が行っている。採種の際には果実が地面に着いて腐敗するのを防ぐため、2番成りの果実を用いる。
 葉が大きく風の影響を受けやすいことから、周囲に防風ネットを設置したり、風よけになる植物を植えたりしている。そのほか収量を確保するための対策として、日当たりや風通しをよくするために古い葉を落とす(摘葉)、脇芽の生育が旺盛なため、3本立てに剪定をこまめに行うといった工夫がされている。出荷の際は黒いいぼが果実を傷つけ、見た目を損なってしまうため、いぼを落とした上で発送している。

 産地の動向
 勘次郎胡瓜の栽培・販売は「真室川伝承野菜の会」の会員により行われている。真室川町で栽培されているさまざまな在来品種の種の保存や販路拡大のために組織された同会は、担当者を決めて採種を行い会員に頒布する、目ぞろえ会を開いて出荷規格の統一を図るなどの取り組みを行っている。現在は会員のうち約20名が栽培を行い、平成30年度の出荷量は4t弱であった。市場には出荷しておらず、産地直売所や県内外の青果店、飲食店等へ販売している。

 食べ方
 水分の多さ、柔らかさから生食に向いており、塩とオリーブオイルをかけたり生ハムを巻いたりと、洋風な食べ方もおいしい。また、ピクルスや塩漬けにしても色がきれいなまま変わりにくい。癖が少なく調理しやすいため、真室川町の菓子店ではジュレに加工して販売するなど、飲食店のみならず幅広く活用されている。

 執筆者
 山形県最上総合支庁 農業振興課

 ●月刊「技術と普及」令和元年12月号(全国農業改良普及支援協会発行)から転載

*https://www.jeinou.com/technology/2021/06/16/090600.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 逢うは別れの始め など

2021-07-21 08:13:31 | 慣用句・諺

 「逢うは別れの始め」

 《白居易「和夢遊春詩一百韻」の「合うは離るるの始め」から》会った人とはいつか必ず別れなければならない。無常のたとえ。

 

 「合うも不思議合わぬも不思議」

 《「合わぬも不思議」は口調を整えるために添えた言葉》夢や占いは、当たるのがそもそも不思議なのだということ。

 

 「敢え無くなる」

 死ぬことを婉曲 (えんきょく) にいう語。

 

 「仰いで天に愧じず-あおいでてんにはじず」

 《「孟子」尽心上「仰いで天に愧じず、俯 (ふ) して人に怍 (は) じざるは、二の楽しみなり」から》心に少しもやましいところがない。俯仰 (ふぎょう) 天地に愧じず。

 

 「仰いで天に愧じず、俯して地に怍じず-あおいでてんにはじずふしてちにはじず」

 ⇒仰いで天に愧じず

 

 *goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<五輪公式ライセンス 伝統工芸品コレクション> 北海道 二風谷イタ メノコイタ

2021-07-21 08:06:05 | 五輪公式ライセンス 伝統工芸品コレクション

 「二風谷イタ メノコイタ」 <経産大臣指定伝統的工芸品>

 メノコイタとは、まな板と器がセットになったアイヌ伝統の生活民具です。
 この商品は、従来のまな板の部分に伝統的なアイヌ文様を手彫りで施し、器の部分に東京2020オリンピックのデザインが入った実用性と美しさを兼ね備えた逸品です。茶請け入れなど物入としてお使い頂くほか、観賞用としてもお楽しみ頂けます。
 ※商品の色、質感等は実際の色と異なって見える場合があります。予めご了承ください。
 ※濡れた場合は水気をふき取り、自然乾燥してください。
 ※直射日光や高温多湿を避けて保管して下さい。
 素材:カツラ 、クルミ
 サイズ:W11×H28×D2cm
 製造国:日本

 

 二風谷イタ(ニブタニイタ)とは
 一枚に広がる華麗な文様の世界
 おもに平取町二風谷地区で、伝統的技法で作られている木製のお盆を「二風谷イタ」と言います。素材はカツラやクルミなどで、平面にモレウノカ(うずまきの形)、アイウシノカ(トゲのある形)、シクノカ(目の形)、ラムラムノカ(ウロコ文様)などのアイヌ文様が隙間なく彫り込まれています。とくにラムラムノカは、二風谷イタには必ず使われる文様で、文様と文様のあいだのスペースをラムラムノカで埋めるようにデザインするのが大きな特徴です。
 二風谷イタの歴史は古く、食べ物を盛るものとして生活の中で使われていたほか、幕末には沙流(さる)川流域で作られた半月盆や丸盆が幕府への献上品だったことがわかっています。明治時代に入ると、貝澤ウトレントク、貝澤ウエサナシという名工たちが、この地域独自の文様を彫り込んだイタや小物を制作し販売を始めました。その確かな技術は、現代のつくり手へと継承されています。

*https://www.nibutani-ainucraft.com/ita/ より

 

 「二風谷イタ」は、「経産大臣指定伝統的工芸品」でもある。

https://blog.goo.ne.jp/admin/editentry/?eid=1638127f68d63d28666c37e369fc2724&sc=c2VhcmNoX3R5cGU9MCZsaW1pdD0xMDAmc29ydD1hc2MmY2F0ZWdvcnlfaWQ9OTM1MzU1ZGU5NDIyYTY3NjZiMmI3ZDg0ZTIyYTNiMjYmeW1kPSZwPTE=

こちらもご参考に!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする