いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<伝統野菜> 福岡 水芋-蒲池大水芋 -追記あり-

2024-02-19 09:22:52 | 伝統野菜

 「水芋」

 「蒲池大水芋」

 大人の背丈を越えるほどの高さと、太い茎と大きな葉が特徴的な蒲池大水芋。柳川市の蒲池地区で栽培されているこの植物は、江戸時代に伝わったと言われ、柳川の柔らかな土壌を生かして作られる伝統的なお野菜。
 一般的な水芋が1メートル20センチほどであるのに対して、蒲池大水芋は1メートル80センチほどにも成長します。1本1本がとても大きいため、力仕事も多く、水管理や肥料のタイミングも難しい上、風による倒伏防止や温湿保護のためゴザで囲って栽培されている、苦労も多い植物です。
 食べるのは、主に「葉柄」と言われる茎の部分で、無数の穴が空いたスポンジ状になっており、クセはなく、シャキシャキとした食感で、おひたしや胡麻和えなどにして美味しくいただけます。昔から水田の片隅で家族が食べる分だけを栽培していたのが、今では、蒲池にあるJAの直売所などでも販売されている柳川でも馴染みの野菜です。

*http://yanagawa-odekake.net/pg233.html より

 「蒲池大水芋-かまちおおみずいも」

 【生産地】柳川市

 【特徴】サトイモの栽培品種(※)。太い茎と大きな葉が特徴。一般的な水芋が1m20㎝ほどであるのに対して、蒲池大水芋は1m80㎝ほどにも成長する。

 【食味】主に葉柄と言われる茎の部分と親芋を食す。無数の穴が空いたスポンジ状になっており、クセはなく、シャキシャキとした食感。

 【料理】おひたしや胡麻和えなど

 【来歴】江戸時代に伝わったと言われている。柳川市では柔らかな土壌を生かして、伝統的に大きな水芋生産が続けられている。昔は、水田の片隅で家族が食べる分だけを栽培していた。

 【時期】7月下旬~8月下旬

 ※栽培品種(さいばいひんしゅ、英語: cultivar)とは、一般的には望ましい性質を選抜した増殖可能な植物の集合である。 選択・交雑・突然変異等により人為的(育種、品種改良)あるいは自然に生じ、他の栽培品種や原種と識別される特性を安定して有し、かつ、その特性を保持したまま殖やすことができる。

*https://tradveggie.or.jp/40-fukuoka/#i-9 より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うまいッ! NHK「ブーム到来... | トップ | <おせち> 大分 がめ煮 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

伝統野菜」カテゴリの最新記事