一年前、福島ひまわり里親プロジェクトへ返送すべく 佐藤真理子 さんからひまわりの種25粒を送って頂き、手塩にかけて育てた甲斐があって小ぶりながらも凛と咲き、元気と勇気を与えてくれたものだ。
ところが種採取のタイミングをミスったか、見るからにみすぼらしい種しか採れず返送は見送った。それでもなお諦めきれず、取り置き種の中からつまみごたえのあるものをピックアップして6月4日に半信半疑で蒔いた。思いがけず3日後の7日には発芽の兆しが出たので気を良くし更に追加してポットに種を蒔いた。
どうやら昨年のひまわり育ては間違っていなかったようだ。またもやひまわりの溢れる生命力に元気付けられた一件である。今年こそは何としてもちゃんとした種を採り、2年越しの課題を果たしたいと念じている。(お断り:facebookに同文掲載)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fa/69a367f418c481efb88dbdf527636880.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7c/8bc76c38d12246bed2fd79944e72d5df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ed/d8789df8bdb67f2e3e66213702dae080.jpg)
ところが種採取のタイミングをミスったか、見るからにみすぼらしい種しか採れず返送は見送った。それでもなお諦めきれず、取り置き種の中からつまみごたえのあるものをピックアップして6月4日に半信半疑で蒔いた。思いがけず3日後の7日には発芽の兆しが出たので気を良くし更に追加してポットに種を蒔いた。
どうやら昨年のひまわり育ては間違っていなかったようだ。またもやひまわりの溢れる生命力に元気付けられた一件である。今年こそは何としてもちゃんとした種を採り、2年越しの課題を果たしたいと念じている。(お断り:facebookに同文掲載)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fa/69a367f418c481efb88dbdf527636880.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7c/8bc76c38d12246bed2fd79944e72d5df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ed/d8789df8bdb67f2e3e66213702dae080.jpg)