てすさび日誌

哀しき宮仕えを早期リタイアし、“サンデー毎日”のomorinが生活の一コマや雑感を認めた日誌です(2005/4/20~)

一筋縄では行かぬ果樹

2022-05-26 15:51:54 | 農事
3個だけ結実したリンゴちなつちゃん、行く末を見守っていたのだが、今朝2㎝大に成長していた1個が見当たらず、周りを探して落果を確認。
むざむざと捨てるのも忍びず、手に取って想いを巡らしているところ。
春に40個ほど花を咲かせ、残り2個では歩留まり5%か!
果梗(果実の柄)が茶色になるっていうことは、明らかに鮮度が落ちている?
なるほどまだ木に実が残る2個は果梗が青い。
そういえばポポーも果梗が茶色になりかけており、同じ運命を辿るのか。
リンゴも、ポポーにしても鉢植えでは無理なのかなあ?
果物を育てる過程で疑問だらけ。ほんに難しい。(お断り:facebookに同文掲載)









こちらは鉢植えの柿だが、さてどこまで育つやら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつての珍蝶

2022-05-26 12:42:38 | 花鳥風月
GWの最中、ブンタンの木で羽を休めていた蝶のことが妙に気になり、今更ながらネット検索したところ、ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)だと。
彼らの食草はスミレ類なのだが、何を迷ったかブンタンにとまっていた。
1980年代までは近畿地方以西でしか見られなかったが、温暖化の影響で徐々に生息域が北上、現在関東地方北部でもほぼ定着し、普通種になりつつあるという。
つまり昭和の頃、ツマグロヒョウモンは珍しい蝶だったそう。
もっとじっくり観察したかったのだが、カメラを向けた途端に飛び立ち、これ1枚しかないのは残念の極み。(お断り:facebookに同文掲載)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする