師走カレンダーの余日も少なく、正月のカウントダウンに入った。
大掃除や迎春準備をほっぽり出して庭仕事に勤しんだ。
6年前に落葉に閉口して庭のアクラ(クロガネモチ)の大木を相次いで伐採した。
根元から切断していたのだが、よほど丈夫な樹とみえ、ややもすれば切り株から芽を吹いていた。
鉢植えの早生温州みかんを地に下ろす必要に迫られ、残った根元の掘り出しにかかった。
ところが太い根が四方に張り出し、チェーンソーや電動鋸を駆使するも中々一筋縄ではいかない。
悪戦苦闘しながら1/3ほど切り出してギブアップ、後は自然に枯れるのを待つことに(何年先になるやら)。
やっとの思いで早生温州を鉢から下ろし、序に15鉢のプランターイチゴに籾殻を入れ、マルチングを施した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f7/74600aaca53bd8c775fd3abcd8b90229.jpg)
6年前に伐採したアクラの大木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/03/ac3890406d9d2c8011b16c59e8614d95.jpg)
早生温州みかんを地に下ろし、プランターイチゴにはマルチング
大掃除や迎春準備をほっぽり出して庭仕事に勤しんだ。
6年前に落葉に閉口して庭のアクラ(クロガネモチ)の大木を相次いで伐採した。
根元から切断していたのだが、よほど丈夫な樹とみえ、ややもすれば切り株から芽を吹いていた。
鉢植えの早生温州みかんを地に下ろす必要に迫られ、残った根元の掘り出しにかかった。
ところが太い根が四方に張り出し、チェーンソーや電動鋸を駆使するも中々一筋縄ではいかない。
悪戦苦闘しながら1/3ほど切り出してギブアップ、後は自然に枯れるのを待つことに(何年先になるやら)。
やっとの思いで早生温州を鉢から下ろし、序に15鉢のプランターイチゴに籾殻を入れ、マルチングを施した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f7/74600aaca53bd8c775fd3abcd8b90229.jpg)
6年前に伐採したアクラの大木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/03/ac3890406d9d2c8011b16c59e8614d95.jpg)
早生温州みかんを地に下ろし、プランターイチゴにはマルチング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます