てすさび日誌

哀しき宮仕えを早期リタイアし、“サンデー毎日”のomorinが生活の一コマや雑感を認めた日誌です(2005/4/20~)

置かれた場所で咲こう!

2024-08-29 16:55:15 | 音楽

3年半前(2021年2月)、突発性難聴を患い左耳の聴力をほとんど失った。
残された右耳は35dB~50dBの中等度難聴。
隔月の通院と薬服用は続けているものの、大きな進展はみられない。
両耳補聴器でどうにか日常生活を凌いでいる有様。

そこで渡辺和子女史の『置かれた場所で咲きなさい』を思い起こした。
再びのギター合奏の夢絶ち難く、このほど公民館ギタークラブへの復帰を許された。
3年ぶりのギタークラブではメンバーの半数が入れ替わり、総勢16名と大きく様変わり。

クラブ代表から「耳を悪くして休部されていましたが、ヴェートーベン超えを目指しているomorinさんです」と紹介され、面はゆい限り。

みなさん、来る11月開催の文化祭へ向けて特訓中。
課題曲は①昴 ②津軽海峡冬景色 ③アルハンブラの思い出。
加えて④川の流れのように(同公民館コーラス部&職員との合同演奏)。

「アルハンブラの思い出」は、六十の手習いでギターに手を染めた小生が、無謀にも“生涯の課題曲”と決めたもの。
失われし3年間のブランクを埋め合わせるにもピッタリの選曲。

講師から、「アランブラの思い出」について含蓄のある一講釈を頂いた。
①ギターを弾くのではなく、曲を演奏(曲想)する。
②アルハンブラ宮殿の情景をイメージしながら演奏。
③この曲を生かすも殺すも、第二パートの出来次第(小生は第二パート)。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最強の10号台風に備えて | トップ | 品不足2品 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はるすみ)
2024-08-29 18:23:11
アルハンブラ!何と懐かしいこと!
名曲ですね。最近聴いていませんでした。

しかしギターの楽譜は難しいですね~~
譜を見ながら演奏するという事は、手元は見ないのですか?
私も色々な楽譜を持っていますが、コードネームが無いと弾けません。
基礎を勉強してませんのでCDEFGABCCが分かり易いです💦
文化祭を楽しんで下さいね。応援しています
返信する
Unknown (omorin)
2024-08-29 19:03:15
>はるすみ さんへ
仰せの通り、タルレガがアルハンブラ宮殿を訪れた際の印象を曲にした名曲中の名曲です。
トレモロに魅せられ、初めて楽譜を手にした時、32音符がいくつも並んでいてびっくりしました。
しかも途中から変調(♯3つ)します。
取り組んで16年になりますが、未だにP・A・M・Iの4指の粒が揃いません。
だから“永遠のテーマ”なんです!
ナルシソ・イエペス、ジョン・ウィリアムズ、パク・キュヒ、荘村清志、村治佳織各氏を手本にしていますが、残念ながら絶対に手が届きません。
取敢えずメロディー部は暗譜しているので、独奏の時楽譜はみることはなく、先生のタクトだけです。
末尾になりましたが、熱いエールをありがとうございます!
返信する
Unknown (suzie)
2024-08-29 20:10:25
ギタークラブ復帰されましたか!
それは喜ばしいことです。
お耳が回復されていないことは残念ですが、生涯の曲に再び挑まれる姿、私も見習いたいです!
返信する
Unknown (nori)
2024-08-29 20:44:53
omorinさんのブログを拝読していると、ほんとに私自身の「日頃の甘さ!」に反省してしまいます。😅

生活全般の推進力が違うというか、見習うべきことがいくつもあります。

「昴」そして「アルハンブラの思い出」良いですね。
思わず村治佳織さんの演奏動画を見てしまいました。この曲と「禁じられた遊び」のギターの音色はほんとに引き込まれます。
確かに第2パートは要のようですね。
本番に向けて、楽しくレッスンができますよう!
返信する
Unknown (omorin)
2024-08-29 21:16:47
>suzie さんへ
これまで10数年にわたる交流は、安易に絶つ訳にはいきません!
まさにハグせんばかりに大歓迎を受け、ギター仲間として冥利に尽きる思いです。
みなさんの足を引っ張ることのないよう、力いっぱい頑張る決意です。
返信する
Unknown (omorin)
2024-08-29 21:23:18
>nori さんへ
いやいや、いささか買い被りですよ。
「アルハンブラの思い出」については、はるすみさんへのレスが書いた通りです。
村治佳織さんが舌腫瘍を克服し岡山で公演を拝聴し、とても感銘を受けました。
「2015-03-07 カムバック村治佳織」
https://blog.goo.ne.jp/omorin/e/89aaa1b15312f217f727758d27c546ca

一方、「昴」については、拙ブログ「2023-10-16 谷村新司氏訃報」
https://blog.goo.ne.jp/omorin/e/8999d977d5e5c3151a8951c3af55843a
でも話しましたように特別の思い入れがあります。
エールをありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事