てすさび日誌

哀しき宮仕えを早期リタイアし、“サンデー毎日”のomorinが生活の一コマや雑感を認めた日誌です(2005/4/20~)

梅雨明け間近

2019-07-24 16:58:00 | 気象・気候
梅雨明けに向けてカウントダウンに入った模様。
長年の習性で、日に一度は水田の見回りや、庭いじりに余念がありません。
長袖シャツに手袋、蚊避けネットと麦わら帽子を被るなど、完全武装で臨みますが、蒸し暑さがためにヤマ一時間が限度。
梅雨が明ければあけたで、厳しい暑さが待っており、今から対暑法に身構えています。(お断り:facebookに同文掲載)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百田とその愉快な仲間たち

2019-07-24 11:13:00 | ビジネスと社会
鳩車竹馬の友百田とその愉快な仲間たちは、不定期かつ頻繁に、百田迎賓館に相集い、都度肝胆相照らす仲。

昨夜は、先般岡山市議会議長に就任され公務ご繁多の浦上市議にご臨席を賜り、一同膝を交えてご高説を承りました。

午後6時から始めた焼肉パーティーはそこそこに切り上げ、邸内に席を移して歓談続行。

宴をお開きにしたころには、すっかり夜の帳が降り、重森三玲作の庭園が一段と見事でした。(お断り:facebookに同文掲載)


















コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養蜂に食指

2019-07-23 11:28:00 | ホビー
岡山市街地に住まわれるMさんからオンリーワンの蜂蜜を頂きました。
Mさんのご友人の手により、Mさんの庭にニホンミツバチの巣箱を設置したのが今年の春先。
趣味でミツバチを飼育するのが静かなブームとは知っていましたが、住宅街で蜂蜜を採取するなど信じ難く、半信半疑ながら大いに関心をもって見守っていました。
6月中旬には巣箱を追加するなど手塩にかけて飼育され、このほどめでたく採蜜にこぎ着け、貴重な蜂蜜をお福分け頂いたもの。
うちの庭には、サクランボを始めとして、受粉のためにミツバチの助っ人が欲しい果樹や野菜があちこちに。
この成功事例をヒントに、一層のこと“趣味の養蜂”に取り組めば、高嶺の花である蜂蜜が採れ一挙両得。(お断り:facebookに同文掲載)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出共有

2019-07-22 20:32:00 | 暮らしと生活
7月19日付山陽新聞読者のページ「集い」に、隣のオネエさんの中学校クラス会の記事が掲載になり、早速にラミネートした同記事をお届け。

小生は一回り違いの不肖の後輩にあたり、写っておられる石原先生から英語を教わりました。肝心の授業内容は忘却の彼方でしたが、懐かしきあの頃のことで話しが盛り上がりました。(さて、先生はどちらでしょうか?)

揚句、オネエさんが大根スプラウト(かいわれ大根)を届けてくださいました。特有のピリッした辛味があって、いかにも大人の味。彩りもよく、料理のアクセントとしても欠かせません。自家製とあっては尚更です。(お断り:facebookに同文掲載)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若き日のアシュケナージ

2019-07-21 20:55:00 | 舞台、ライブ
 目下、妻はエアチェックまでしてアニメ映画『ピアノの森』に夢中。理由の一つは、同作品のピアノ演奏とミュージックアドバイザーを手掛けているのがウラディーミル・アシュケナージ氏だから。

 “二十の手習い”で始めた妻の遅蒔きピアノレッスンですが、師事していたS本先生のお誘いにより、各地で開催された演奏会に御伴をするチャンスに恵まれました。

 とりわけ印象に残っているのは、1980年(昭和55年)6月8日に山口で開かれた「ウラディーミル・アシュケナージ演奏会」といいます。ちなみに当時のアシュケナージ氏は43歳、現在は御年82歳です。(お断り:facebookに同文掲載)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする