富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

隠れた橋

2013年06月26日 | 日記

新しくなった近鉄長野線富田林駅南口広場に復元されたコレ

「とみさかえばし」と読みます。今は暗渠になっていますが、富田林の古い水路(深溝井路)にかかっていた橋に付けられていた名前です。ちなみに富田林町の戎神社は「とみさかえびす」といいます。

次は、府立富田林高校から寺内町に向かうとちゅうにあるコレ

「たにがわばし」と書かれた欄干が道の両サイドに残されています。今はかさ上げされた道にありますが、かつてはその下に流れていた川にかけられていたそうです。

最後に、富田林小学校近くにあるコレ

旧制富田林中学(現高校)や富田林幼稚園・小学校などが集まる文教地区を流れていた谷川にかけられていた橋で、それにちなみ「奨学橋」と名付けられていたそうです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最初の町歩きを決行! | トップ | 小板橋を訪ねて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事