新しくなった近鉄長野線富田林駅南口広場に復元されたコレ
「とみさかえばし」と読みます。今は暗渠になっていますが、富田林の古い水路(深溝井路)にかかっていた橋に付けられていた名前です。ちなみに富田林町の戎神社は「とみさかえびす」といいます。
次は、府立富田林高校から寺内町に向かうとちゅうにあるコレ
「たにがわばし」と書かれた欄干が道の両サイドに残されています。今はかさ上げされた道にありますが、かつてはその下に流れていた川にかけられていたそうです。
最後に、富田林小学校近くにあるコレ
旧制富田林中学(現高校)や富田林幼稚園・小学校などが集まる文教地区を流れていた谷川にかけられていた橋で、それにちなみ「奨学橋」と名付けられていたそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます