相対式2面2線のホームで、待避線はありません。
長い白いベンチが特徴の駅舎。ここだけホームの屋根がレトロな感じ。
朝に1本だけ区間急行が停車するため、ホーム有効長は6両分。乗降客は1日2124人(2018年)
1時間に4本が基本。
地上駅ですが、出改札口は地下にあります。
地下の自動改札。無人駅です。
ここから階段で北と南の地上出口に出ます。
周りには多くの天皇陵があります。
この駅どこでしょう?
〈解答は画面をクリックしてください〉
駅舎は大和地方の大和棟を模した作りです。
橿原神宮西参道にほど近く...
北に第4代懿徳(いとく)天皇陵...
さらに進むと、第3代安寧天皇陵があります。
ほかにも、周りに第1代神武天皇や第2代綏靖(すいぜい)天皇陵、南に行くと第28代の宣化(せんか)天皇陵があり、5つの天皇陵が存在します。
関連記事:ここどこでしょう?駅から見える風景(53)
撮影日:2020年1月7日
事前に写真を撮って、館内学習で作りました。
2020年2月25日 ( 2019年度富田林百景 林 保夫 )
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます