富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

津々山台2号公園(古墳公園)の紅葉 (富田林市津々山台(つづやまだい)3丁目)

2014年12月09日 | 紅葉

 2014.11.20. 7:52 富田林市津々山台3丁目

一見、普通の公園ですが...

 

 真ん中に古墳があるんです。

古墳はひときわ高い標高130mの地点にあります。

 

 古墳へは入れませんが、その周りは遊歩道として整えられています。

ここは日当たりがよく、眺めもよくて、起伏もないのですこし歩くにはちょうど良いかと思います。

 

 この古墳は古市・百舌鳥古墳群が築造される少し前の4世紀頃の前期古墳で、一辺32mの2段築成の方墳と推定されています。

富田林市の羽曳野丘陵東部の高台にはほかにも前期古墳が帯状にいくつも築造されており、4世紀ころ、この石川流域に有力な豪族たちが居住していたと考えられます。

 

 2014.11.20. 7:56 ちょうど登校の時間です。

 

 2014.11.20. 7:59   いってらしゃ~い  

 

 

*写真は、少し前の、2014.11.20.に撮影したものです。

公園の紅葉

他の公園もご覧ください。

 藤沢台公園の紅葉 (富田林市藤沢台五丁目) 2014.12.4.

金剛東中央公園の紅葉 (富田林市向陽台三丁目) 2014.12.5.

 津々山台公園の紅葉(富田林市津々山台2丁目) 2014.12.8.

2014.12月9日 ( HN:アブラコウモリH )

  


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 彼方西光寺の盃状穴 | トップ | ガードレールの怪 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

紅葉」カテゴリの最新記事