国際的に、二流とも三流ともいわれてしまっている日本の政治。私がインドシナへ行っているうちに、政権が変わっておりました。…国会劇場、またおもしろくなります。
新政権、ダムの底へ沈められるんじゃないか?「八ッ場(やんば)ダムの中止」…これはまずい。マニフェストに明記したから中止に…。1都5県の反対を押し切って中止にするのか?1都5県の、治水や利水はどうなってしまうの?すでに立ち退いていった人たちだって国民ですよ。公の利を考えて故郷を捨て、泣きながら立ち退いていった…。
野党(自民党)は、大喜びですよ。(予算をつけないというのであり得ないでしょうけど)ダム建設続行の場合は、野党の格好の標的です。「マニフェストを実行しろよ。嘘つき政党。国民を欺いたな!」と、なります。よく調べもせずに、「ダム建設に反対派もいる。反対派に与するマニフェストならウケがいいだろう」と考えたかどうかは知らないが、まずかったね。
ダム建設の総工費は、当初4,600億円(うち約3,200億円は関連工事に投入済み)。続行の場合どんどん上がっていきます。1都5県も多額の負担をしています。中止すれば、これを返還しなければならない。そのお金ってどこから出すの?国民の税金でしょ!継続よりも、中止した方が余計にお金がかかる試算も出されている。継続サイドは当然そのような試算を出してくるでしょう(中止サイドの試算は、私の所へは来ていない)。八ッ場ダムも川辺川ダムも、非常に不思議なんです。「中止して喜ぶ人がいない」それなのに、中止する…完全に変だわ。
NHKの世論調査では、こども手当は、賛成VS反対が、五分五分です。高速道路の無料化は半数が反対。・・・あれあれ!新政権の目玉商品のはずなのに、国民ウケしていない。
「こども手当」は、「こそく手当」に名称変更した方がいいよ。5兆円以上をつぎ込む…。5兆円って、定額給付金の倍以上なんですよ。大金です…。
「高校へ行ってからの方がお金がかかる」という意見に対しては、「高校も授業料を無料にします」だって!これは、回答になっていませんね。中学までだって授業料は無料。それなのに、手当は中学卒業までなんですから。年間収入、312,000円減で高校へ行かせなければならない。
こども手当に反対者の中には、「税金は払っているのに、こども手当の恩恵がない人たちへの配慮が全く無い。不公平だ!鳩サマは、公平・公正を謳っているのに」ということがある。「そ、そ、それは、こ、子は国の宝ですから」と、政府は反論するでしょう。しかしですね、ここには大変大きな問題があるのです。「子を産む機械」という発言がありました。人は機械ではないし、子は、工場で生産されるものではない。神の思し召しの問題。この問題に手当を出したり出さなかったり…。
恩恵を被る人たちからも文句を言われ、恩恵を被らない人たちからも文句百出。それに5兆円をつぎ込む…誰のお金だと思ってんのかね?
書きはじめたついでに…医療関係ですが…2兆8900億円かかるとマニフェストに書いてある。この額には、「医師の数を1.5倍にする経費」は含まれていない。
医師の数を1.5倍にするということは、施設設備も、1.5倍にして、指導教員も1.5倍に増やさなくてはならないことになりませんか?現在医師不足(地域差あり)なのに、指導する教員(医師)をどこから連れてくるの?(医師過剰ということで、安易に減らしたツケが今出ている。これは、自民党時代のことですがね)このツケを支払い終わるのに向こう15年はかかるでしょう。
あれには手当、これには補償…207兆円など簡単に越えてしまいます。207兆円をどこから持ってきたかって?民主党に問い合わせてください。野党がおっしゃるとおり、「財源はどこにあるの?」ですね。谷垣さんも、「国民にツケを払わせるようなバラマキは止めて!」と、今日も言っていました。
いみじくも鳩山さんは、「光と影」と、おっしゃってました。光が当たるところには、必ず影が出来る。ダムを喜ぶ人もいれば悲しむ人もいる。こども手当を喜ぶ人の影に悲しむ人もいる。そういうことを言っているんでしょう!「辛抱強く見守ってほしい」とも…。鳩山夫人までもが、「長い目で見てほしい」と。
国民のため、国民第一と言われて、国民は、山のてっぺんへ押し上げられました。山のてっぺんで辛抱強く待つの?寒いよー。これから冬が来るんだから。何でもいいから早くして!それから、新政権へのアドヴァイスですが…マニフェスト至上主義でいくと、つぶれますから。
新政権、ダムの底へ沈められるんじゃないか?「八ッ場(やんば)ダムの中止」…これはまずい。マニフェストに明記したから中止に…。1都5県の反対を押し切って中止にするのか?1都5県の、治水や利水はどうなってしまうの?すでに立ち退いていった人たちだって国民ですよ。公の利を考えて故郷を捨て、泣きながら立ち退いていった…。
野党(自民党)は、大喜びですよ。(予算をつけないというのであり得ないでしょうけど)ダム建設続行の場合は、野党の格好の標的です。「マニフェストを実行しろよ。嘘つき政党。国民を欺いたな!」と、なります。よく調べもせずに、「ダム建設に反対派もいる。反対派に与するマニフェストならウケがいいだろう」と考えたかどうかは知らないが、まずかったね。
ダム建設の総工費は、当初4,600億円(うち約3,200億円は関連工事に投入済み)。続行の場合どんどん上がっていきます。1都5県も多額の負担をしています。中止すれば、これを返還しなければならない。そのお金ってどこから出すの?国民の税金でしょ!継続よりも、中止した方が余計にお金がかかる試算も出されている。継続サイドは当然そのような試算を出してくるでしょう(中止サイドの試算は、私の所へは来ていない)。八ッ場ダムも川辺川ダムも、非常に不思議なんです。「中止して喜ぶ人がいない」それなのに、中止する…完全に変だわ。
NHKの世論調査では、こども手当は、賛成VS反対が、五分五分です。高速道路の無料化は半数が反対。・・・あれあれ!新政権の目玉商品のはずなのに、国民ウケしていない。
「こども手当」は、「こそく手当」に名称変更した方がいいよ。5兆円以上をつぎ込む…。5兆円って、定額給付金の倍以上なんですよ。大金です…。
「高校へ行ってからの方がお金がかかる」という意見に対しては、「高校も授業料を無料にします」だって!これは、回答になっていませんね。中学までだって授業料は無料。それなのに、手当は中学卒業までなんですから。年間収入、312,000円減で高校へ行かせなければならない。
こども手当に反対者の中には、「税金は払っているのに、こども手当の恩恵がない人たちへの配慮が全く無い。不公平だ!鳩サマは、公平・公正を謳っているのに」ということがある。「そ、そ、それは、こ、子は国の宝ですから」と、政府は反論するでしょう。しかしですね、ここには大変大きな問題があるのです。「子を産む機械」という発言がありました。人は機械ではないし、子は、工場で生産されるものではない。神の思し召しの問題。この問題に手当を出したり出さなかったり…。
恩恵を被る人たちからも文句を言われ、恩恵を被らない人たちからも文句百出。それに5兆円をつぎ込む…誰のお金だと思ってんのかね?
書きはじめたついでに…医療関係ですが…2兆8900億円かかるとマニフェストに書いてある。この額には、「医師の数を1.5倍にする経費」は含まれていない。
医師の数を1.5倍にするということは、施設設備も、1.5倍にして、指導教員も1.5倍に増やさなくてはならないことになりませんか?現在医師不足(地域差あり)なのに、指導する教員(医師)をどこから連れてくるの?(医師過剰ということで、安易に減らしたツケが今出ている。これは、自民党時代のことですがね)このツケを支払い終わるのに向こう15年はかかるでしょう。
あれには手当、これには補償…207兆円など簡単に越えてしまいます。207兆円をどこから持ってきたかって?民主党に問い合わせてください。野党がおっしゃるとおり、「財源はどこにあるの?」ですね。谷垣さんも、「国民にツケを払わせるようなバラマキは止めて!」と、今日も言っていました。
いみじくも鳩山さんは、「光と影」と、おっしゃってました。光が当たるところには、必ず影が出来る。ダムを喜ぶ人もいれば悲しむ人もいる。こども手当を喜ぶ人の影に悲しむ人もいる。そういうことを言っているんでしょう!「辛抱強く見守ってほしい」とも…。鳩山夫人までもが、「長い目で見てほしい」と。
国民のため、国民第一と言われて、国民は、山のてっぺんへ押し上げられました。山のてっぺんで辛抱強く待つの?寒いよー。これから冬が来るんだから。何でもいいから早くして!それから、新政権へのアドヴァイスですが…マニフェスト至上主義でいくと、つぶれますから。