アンティークマン

 裸にて生まれてきたに何不足。

校門を閉めても「開かれた学校」です

2014年09月16日 | Weblog
 「開かれた学校」…心地よい響きです。およそ20年ほど前から、この「(地域に)開かれた学校」という言葉が、水戸黄門様御一行のように教育界を席巻しました。
 学校が、閉鎖的・硬直的だということで、中央教育審議会が開かれた学校のあり方を答申…
 1 運動場などの施設の開放
 2 一部を公民館や図書館などにする建設上の工夫
 3 地域からの学校運営についての意見の反映

 校門開放?施設開放?…つ、つまり、いつでも、誰でも入ることができる学校が、「開かれた学校」。
 えっ?そういうバカなこと書いてるんじゃないって?
 ハード面では、これでいいでしょう。ソフト面では、「保護者や地域社会との連携」。ハード面とソフト面のバランスがとれて、はじめて「開かれた学校」です。

 それから5年後、大阪教育大付属池田小学校事件が発生しました。児童8人が犠牲に。犯人(死刑執行)は、「(校門が閉まっていたら)多分入ってなかったと思う」と供述していた…。
 これにより、全国の学校で校門(玄関)を閉めるなどの不審者対策がとられるようになったのです。と、いうことは…開かれた学校のハード面、つまり開放では子どもたちを守れない…。

 その昔の話ですが、米国某都市の日本人学校の教頭先生が、出勤して真っ先にする仕事を話してくれたことがありました。「トイレの点検」なのだそうです。トイレの何を点検するか?「潜んでいる者がいないかどうかの点検!」。校舎へ侵入してトイレに隠って一夜を明かす。そして、翌朝、登校してトイレを利用する女子の様子をのぞき見する…このような事件があったというのです。これは危険きわまりない。点検の教頭さんも、防刃チョッキ着用、かつ武器持参で見回らなければ危険。そこまでは、用心していなかったようですがね。

 さて、前置きはこれくらいにして(前置き長っ!)、宝塚市のY中学校。「地域に開かれた学校」という理念のもとで、校門を設置していなかったんだと。ところが、今年、盗撮目的で男が校舎へ侵入する事件が発生したという。あらら…。かたくなに、開き続けていた学校…裏目に出た。
 で、Y中学校に校門が設置されることになったのだそうで…それはそれで良かったです。しかし、「せっかくの開かれた学校を閉ざすのか?」と、校門設置に難色を示す地域住民もいるという。

 難色を示す住民の皆さんに、私から難色を示したいです。学校は、「子どもを守るところ」でしょう。安全が最優先です。開かれたも閉ざされたもヘチマも関係ない。そもそも、校門があるかないかと、「開かれた学校」は、無関係です。

四文字熟語から「四苦八苦」がなくなる?

2014年09月14日 | Weblog
 四苦八苦…私など、日常的に使う言葉なのですが、若者世代は、ほとんど使わない。「シクハックを漢字でどう書くか知ってる?」と、問うと…珍答が多い。やや分かる人の中には、「死苦発句」という人がおりました。コレって、俳句をひねりにひねっても納得のいく作品ができない、死ぬほど苦しいという意味かねえ。

 四苦…「生・老・病・死」の四つ。いずれも、「自分の意思、努力ではどうにもならない」。「老」は、今まさに自分が体験しております。苦しいです。「髪が生えるのはこれだけ!」という宣伝文句につられて、副作用のリスクを顧みず、「○アップ」を使用して4か月経過…一切の効果が見られない…。背後に回った小学生が、「おじさんこんなにハゲてたの?」「うるせえ!育毛中だ!」…苦しい。
 「病」、これは、苦しい。「死」、意外に、死は苦しくないかも。死んでしまったら、なーんにも分からないでしょうから。
 問題は、「生」。自分の意思、努力ではどうにもならないから「四苦」のトップを飾っているのでしょうが、苦しいかと問われると…。仏教では、「すべての苦しみは生から始まる」とか説明するのでしょうかねえ?そんな後ろ向きな説明はしないかな。
 生まれていなければ、世の中の苦しみを味わわなくても良かったかも知れません。しかし、生まれていなかったら、世の中の楽しみを味わうこともできなかった。

 四苦はよしとして、「八苦」は…コレをすらすら言えるのはお坊さんぐらいか。「八苦」といっても、「八つある」わけではない。四つです。この四つと、「生・老・病・死」を併せて、「4+4=8で八苦」。「四苦八苦だから合計十二苦」という話ではない。

 生・老・病・死のほかの四苦は…
 「 愛する者と別離すること」…こりゃ苦しい。時が経てば…。
 「 怨み憎んでいる者に会うこと」…またとないチャンスでしょう!復讐してやればいいのに!
 「 求める物が得られないこと」…そんなもん、世の中の常。苦にしてどうする!
 「人間の肉体と精神が思うがままにならないこと」…コレは、老・病・死と重なるが、きっとワケがあるのでしょうねえ。

 後半の四苦は、耐えられる苦。前半の「生・老・病・死」は、どうしようもなぁ…と、ところが、こ、光明が!「ips世界初の移植」。四苦八苦という四文字熟語が変わるかも知れません。変えるのは、国語審議会ではなく、ips細胞!

日本通ALTが知らなかった日本語

2014年09月13日 | Weblog
 まじめで、日本語もかなり堪能なアメリカ人のALTがおりまして…日本人の日常会話に出てくる単語なら、ほぼ100%分かる。吉田証言と吉田調書をきちんと区別して説明できる。日本人顔負け。
 小学校の英語の授業の準備で、そのALTが世界の国旗をA4版でプリントして20枚ほど持っていました。マイナーな国の国旗がほとんど。一緒に準備していた日本人の教員が…
 「アンティークマンさんなら、これらの国すべてに行ったことがあるんでしょうねえ」と、水を向けてきた。実際は用意された国旗の国々の半分しか行っていませんでしたけどね。
 次に、「どこから旅行費用を出すの?」という問い。ルックスが貧相なので、旅行する余裕などなさそうに思われているらしい。
 「貯金を下ろして…」と、答えるのはまともすぎるので…
 「深夜に、ほほかむりをして…」と、答えました。
 日本人教員は、すぐに意味を理解し、「ハハハッ」と、笑いましたがぁ…エマ(ALT)は、キョトーン?さすがのエマも、「ほほかむり(ほおかむり)」は知らなかった。エマが知らない日本語を持ち出した私は、居合わせた数人に賞賛されました。さて、エマに対し、ほほかむりをどう説明したか…。

 タオルを取り出して、「いいかぁ!このように頬が隠れるように頭からスッポリかぶるんだよ。だから頬被りというんだよ」
 エマは目から大きなウロコを2枚落としながら、「おお!盗人!」と叫びました。さすが、日本通。「ドロボー」と、言わずに、「ヌスット」と、言うのですから!

 ところが、居合わせた日本人たちは、一斉に、「まったぁーっ!(また、冗談言ってぇ)」という、疑惑の反応。「ほほかぶり」は、「頬」とは無関係だと思っている。で、私は、ホラ吹き…。「まったぁーっ!」と、「また」と、再三再四を表す言葉をつけたということは、コレまでの私の正論も、「ホラ扱い」されていたということらしい。

 エマには、漢字名を「絵馬」にしなさいと進言しているのですが、1年経ちますが芳しい返事はありません。「絵」はいいけど、「馬」が気に入らないらしい。「餌魔(エマ)ならどうだ!」と、言いたいが、意味が分かるでしょうから口をきいてもらえなくなるかも。

ドライブレコーダー…装着する?

2014年09月12日 | Weblog
ドライブレコーダーが付いた車に乗せていただいた。「ドライブレコーダー付きの乗用車=ロシア」と、思い込んでいたもので…日本の田舎にもドライブレコーダー付きの乗用車があることに、カルチャーショックを受けました。

 ロシアの運転マナーは…かなり良くない。私が住む町(マナーもへったくれもあったもんじゃない)を遙かにしのぎます。観光バスの運転手が、「…冬道?そりゃあツルツルのアイスバーンさ。なにぃ?スパイクタイヤ?売ってるよ。だけど、オレは、夏タイヤで走るんだ。事故?事故は毎日そこら中で起きてるよ」とまあ、こんな具合。事実、そこら中で事故が起きておりました。ロシアは、交通事故大国でもあるわけです。

 ロシアで、隕石が落下したとき、落下の瞬間を撮った映像がどんどん流されました。あの映像のほとんどが、ドライブレコーダーが撮ったものだったという。もちろんそれを聞いても驚きませんで、「なあるほど、交通事故が多いから、ロシアのみなさん、ドライブレコーダーをつけているんだな」と、納得しました。

 便乗ではないのでしょうが、隕石の後、「ドライブレコーダーがとらえたロシア」みたいな映像がほとんどおもしろ半分に流されておりました。
 路上のケンカあり、当たり屋あり、悪徳警官あり…なんと、通行している一般車両を無視し、道路を横切る戦車まで。ホントですよ!そんなものに衝突したら、こちらが被害を受けるわけで…あちら(戦車)は、無傷なわけで…それだもの、好きなように走り回るはずです。「戦車の中は、一番安全」というわけ…。

 国家公安委員長だった古屋圭司さんが、「危険性が少ない場所でスピード違反を取り締まるのは疑問」という意味のことを述べていました。魚の住まない池で釣り糸を垂れても釣れない…そーゆー意味じゃないようですが、いまいち真意がつかめない。危険性が高いところで取り締まれという意味なのか?だとすると、現在、スピード違反の取り締まりは、危険性が少ないところでやっているということかぁ?プールで釣?

 ともあれ、我が町に限らず交通事故は減らない。巻き込まれるのは、通り魔に遭うようなもの。こうなると、ドライブレコーダーだなあ!身の潔白を映像で証明してくれる。価格も安っ!2万円あればおつりがくる。ロシアで装着率が高いはずだ。で、日本の乗用車の装着率は0.1%なんだと。やはり、まだその程度だったんだ。世間並みの暮らしをテーマにしている私としましては、装着率40%を超えたら、貯金を2万円下ろすとしますかな。

アベノミクス第三の矢→悪徳

2014年09月11日 | Weblog
 また古めかしーい!と、言われるとは思いますが、「バーナード・デ・マンデヴィル」。18世紀のイギリスの精神科医で思想家(風刺、散文)。主著に、「蜂の寓話―私悪すなわち公益」がある。蜂の寓話の著者は日本人の上田馬之助じゃなかったかって?上田馬之助は…元プロレスラー。馬之助ではなく、上田辰之助が、「蜂の寓話 : 自由主義経済の根底にあるもの」を著しています。マンデヴィルの、「私悪は経済の原動力、社会進歩の源泉」という考えを解説したもの。日本人の多くは、上田辰之助の、「蜂の寓話…」から、「私悪は公益」という考えを学んだと思います。

 私悪すなわち公益…「私人の悪徳は公共の利益である」と、いうのです。
 つまり、コンビニ強盗は、公共の利益…んなわけない!はいはい、私人の悪徳というのは、犯罪行為のことではなく、強欲、色欲、 虚栄、奢侈、浪費などのこと。つまり、悪徳。…美徳の反対です。
 この悪徳が、需要をつくり、雇用を生み、経営を成り立たせるという。節約、節制をするなということ。
 賭け事・博打をすればするほど…需要をつくり、雇用を生み、経営を成り立たせる…なるほど!贅沢三昧をすればするほど、需要をつくり、雇用を生み、経営を成り立たせる!納得!夜遊びをすればするほど、需要をつくり、雇用を生み、経営を成り立たせる…。

 外国人記者が、「アベノミクスの第三の矢は、実ははじめからなかったんじゃないか?」と、言っておりました。
 日本でも、「逆回転始めたアベノミクス」とか「アベノミクスの失速で消費税10%はない」…あれれ。

 ここは、マンデヴィルに賭けるしかないかな!国民のみなさーん!悪徳の限りをつくしましょーっ!えっ?悪徳の資金がないって?じゃあ、美徳で生きていくしかないですねえ…。

熱帯の蚊 北上中…

2014年09月10日 | Weblog
 私は、蚊が好む体質らしい。グループでいても、真っ先に刺される。なぜ、私が…?休むに似たりですが、理由を考えると…

 体臭説…とりわけ特異な体臭ではないと思うが…。小学生に、「おじいちゃんと同じにおいがする!」と、言われるときがショックです。リセッシュは、加齢臭には効かないらしい。体臭説が正しいとなると、老人が蚊の好みということになるが。
 体温説…基礎体温は36.5度なので普通と思うが。
 酒飲み説…体内からアルコール分が消えることがないので、蚊がアルコール好きということもないわけではないかな。
 汗をかいたあと説…汗の中の物質が蚊をおびき寄せる?
 血液型説…なんでもO型が蚊に刺されやすいのだそう。私はB型なのに刺されやすいのはどーゆーわけ?私は、血液型は全く関係ないと思っていますがね。

 代々木公園・新宿御苑などの蚊から、デング熱が発生した。その昔、「天狗熱」だと思い込んでいたのをなつかしく思い出しましたよ。「デング(dengue)」は、スペイン語で、「引きつる、こわばる」…これが語源と考えていいかと。
 で、代々木公園などの蚊を採集して、デング熱のウイルスを持っているかどうかを調べたところ、「持っていた」と、判明。その、蚊の採集に当たって、おとり人間として私にオファーがあった…ウソです。蚊をおびき寄せるために使われたのは、私ではなく、「ドライアイス」。

 蚊が、刺す相手を探す三要素は…勝手に三要素を決めてしまう…
 1 人間から出る二酸化炭素
 2 高めの「体温」
 3 加齢臭などの「臭い」
 そうかぁ!汗をかいた時やお酒を飲んだ後は、体温が高く呼吸回数が多い。二酸化炭素バンバン出しますねえ!新陳代謝が活発…蚊はそうゆう人が大好きだったんだぁ!

 日本が、暖かくなってきて…デング熱のウイルスを宿す、「熱帯縞蚊(ネッタイシマカ)」「一筋縞蚊(ヒトスジシマカ)」が住み着くようになっている。こりゃ…マラリア蚊も来るぞ!スポーツを控え、酒を控え、呼吸を控えなければ!

年金で暮らせたらすべきこと

2014年09月09日 | Weblog
 タクシーが止まり、老婦人が降りてきた。そこへ、保育所のお散歩が通りかかった。老婆は、保母さんに話しかけた。「こんなばあさんを見たら、子どもたち泣くでしょ?(魔法使いのような老婆を見たら、子どもたちが怖がって泣くのではないかということ)」
 保母さんたちは、「大丈夫ですぅ」とは言っていましたが…。で、保母さんたち、「おいくつですかぁ?」と、老婆に質問。
 「92」…!92歳で、自力でタクシーに乗り、自力で暮らしている…素晴らしい。

 日本の92歳はタクシーで移動するが、ブルガリアの99歳は、バスで移動して仕事をしている!ブルガリアでなくても99歳でバスに乗る人はいるでしょうが、仕事はしていないでしょう。で、この99歳は、仕事で得たお金は、全額寄付している!さすが、ヨーグルトを食べている人!

 ブルガリアの首都ソフィア郊外に住んでいるドブレフさんは、聴覚障害を持つ99歳。年金は月額およそ11,000円。これで暮らしている。この金額で暮らせる国であるというところが、むしろ素晴らしいのかも。さすがヨーグルト!
 ドブレフさん、バスでどこへ行くか?ソフィアの中心部の市街地。職場は、道ばたで、職種は、「物乞い」。99歳の物乞いというのも凄いが、ドブレフさんは、物乞いでこれまでに得た、およそ240万円を、自分で使うことは一切せず、教会や修道院に寄付してきたという。孤児院の公共料金の支払いにも貢献するべく寄付を続けているんだと…。

 聞いたことがあるぅ…という人も多いかも知れませんが、10数年前に、ドブレフさんのドキュメンタリー映画が製作されました。
 この映画でドブレフさんは…善意は公平と純真さに基づいたものです。全ては善にあります。嘘をつかず盗みも不貞も働かず、神が我々を愛するようにお互いを愛さなければなりません…と。

 ヨーグルトを食べて、無欲で生きる…私は、ヨーグルトは毎日食べていますが、年金では暮らせない。年金で暮らせたら、不定期収入のすべてをしかるべきところへ寄付したいとは思いますがね…。

錦織くん決勝でも大和魂を

2014年09月07日 | Weblog
 ワープロで、「NISHIKORI」と打って漢字に変換すると、真っ先に「錦織」が出てきます。それほど、錦織くんは有名人になっております。それなのに、全米オープン男子シングルス準決勝進出でメディアが大騒ぎ。何を今更と思いました。もっとも、日本選手の全米オープン男子シングルスの4強入りは、1918年の熊谷一弥以来96年ぶりだというから、騒ぎも仕方ないのかな。

 そして、朝方終わった準決勝で、ノバク・ジョコビッチ(セルビア)を破り決勝進出を決めた。四大大会のシングルスでの日本選手の決勝進出は男女を通じて史上初の快挙。ベスト4であの騒ぎですから、またしばらく大変な騒ぎとなりますね。

 錦織くんの準々決勝の時、錦織のプレーに対し相手が試合中に拍手しました。厳密には拍手ではなく、左手の平とラケットのガット面での拍手(?)。もちろん、小馬鹿にした拍手ではなく、「素晴らしいよ!」という、賞賛の拍手。この段階で相手は、「今日は勝てない…」と、勝負を諦めていましたね。この相手をたたえる行為は、なかなかいいものです。

 プロ野球で、ホームランを打たれた投手が、ダイアモンドを一周するバッターに、「素晴らしい!」と拍手を送る。
 大相撲では、土俵上に転がされた力士が、「いい投げでした」と、拍手する。
 PKを決められたゴールキーパーが、「上手、上手」と、相手キッカーに拍手する。 …いいと思います。

 閑話休題。学校で、「清水善造」を習った世代…もう、貴重な存在になっていますかねえ。なに者かって?テニスプレィヤーなのですがね。1920年のウィンブルドン大会準決勝で、スポーツマン精神を発揮した。
 ラリー中に相手がバランスを崩して倒れた。私なら、「ここぞ!」と、強烈なスマッシュを打ち込むところですが、清水さんは違った。相手が起き上がって打ち返すことができるように、フワッとした緩いボールを打ち返した。観客は総立ちでこのプレーをたたえたという。で、試合結果は、清水さんの負け。
 
 勝負の世界だから、そのプレーは感心できないんじゃないかって?そういう考えの人を否定するものではありませんが、不利な立場の人にダメを押すプレーは…。

 錦織くん、決勝戦でも「大和魂」を世界に見せてやってくれ!

ハイクオリティなのにロープライスの本

2014年09月06日 | Weblog
 今時、送料無料で324円(税込み)で買える本がある。はがきの大きさぐらいで、厚さは5mmほど。本は図書館で借りていましたので、お金を出して買うのは久しぶり。324円なので、ついサイフのヒモを緩めてしまい奮発しました。
 文庫版の詩集「いじめっこいじめられっこ(1)」(童話屋)なんですがね。全編、いじめがテーマ。

 谷川俊太郎さんの近作と小中学生の詩が収められている。谷川さんの詩はともかく、小中学生の「いじめにかかわる詩」が読みたかった。
 小中学生の表現はぁ…そのまんま…。そのまんまの力って素晴らしいと思いました。谷川さんの詩は、もちろん大好きです。ご本人は、「ウケねらい」とおっしゃっていますが、ウケないような詩なら読む気になりません。詩に限らず、文学は、「いかにウケルか」です。

 子どもたちの、内心を吐露した詩…つらく悲しい体験。いつ自分が標的にされるかという不安。傍観者であっていいのかという葛藤。
 いじめは、子どもの世界に少なからず影を落としています。前向きな詩も…「いじめを憎む」「いじめをなくそう」。

 どうすればいいんだ ひかる(小4)
 いじめられている子がいる/なんだかこわい/次は自分かもしれない/助けてあげたいけど/こわくてムリだ/自分はどうすればいいんだ/分からない/だれか教えてくれ/助けるのか知らないふりをするのか/どちらが正しいのか/だれか教えてくれ

 この秋は、この詩集を持って「いじめ防止教室」をしますよ。パワーポイントは使わないのかって?パワーポイントでの話の合間に、詩の朗読を入れるつもりです。大いにウケをねらいます。

子どもの躾ができない…?

2014年09月05日 | Weblog
 滋賀県のゲームセンターの事件で頭に浮かんだのが、ボクシングの亀田父子。
 8年も前の話ですが、WBAライトフライ級タイトルマッチで、亀田興毅選手は1Rにダウンを喫し、最終11、12ラウンドではダウン寸前にまで追い込まれた。明らかに負けていると思われた試合で「判定勝ち」をおさめた。翌日、ダウンについては、「オレ流のパフォーマンスや」と。 
 この試合後のガッツ石松さんのコメントは、「勝ちはない」。やくみつるさんは、「父親が口の利き方を教えてやればもうちょっとましなチャンピオンが誕生した」と。

 この番組を視聴していたらしい亀田の親父ぃ…じゃなかった亀田史郎さんが激怒。怖いですよ。テレビ番組で渡り合うことを希望。「亀田父VSガッツ石松・やくみつる」という夢のカードが実現。私は、その様子を何度も観ました(ユーチューブで)。

 で、ガッツさんは、「KO牧場」とは言っていませんでしたが、どーも焦点が合わない…。その点、やくみつるさんは凄い人でした。いきなりあの怖い亀田父に対して、「ホレ、プレゼント。金亀印の仕付け糸」と、お土産を渡した。度胸があります。亀田父は一気に頭にきて、金亀印の仕付け糸をやくさんへ投げ返した。
 礼儀、口の利き方、服装態度…どれをとってもあの兄弟以上に下品な兄弟はおらんやろう。親が躾をきちんとしないからこのような子どもになった。躾をするように、仕付け糸を贈った…というわけ。
 やくさんの凄いところは、お土産の仕付け糸の銘柄にまでこだわったところ。亀田への土産なので、「金亀印」を選んだ…。

 亀田父は、「こいつ(やくさん)は、絶対に許さない」と。その後、やくさんが暴漢に襲撃されたという話は聞いていないので…「許さない」は、どうなったのか?亀田父にとってやくみつるを漢字にすると、「厄満」だなきっと。

 滋賀県のゲームセンターの事件ってどんな内容かって?
ゲームセンターが施設内に警告文を貼りだしたもので…要約すると…

 1 店内設置の機械が男子中学生らによって蹴りつけられて警報が鳴った。
 2 それにより損害が出た。
 3 髪を汚い色に染めて虚勢を張って、一人じゃ何もできないから群れを作って、アホ面で公衆の面前に出てきてギャーギャーうるさい鳴き声をあげて、自身がゴミのくせに食べかすやゴミを散らかして恥を晒している暇があったら、社会のマナーやルール、モラルを少しでも学びましょう。それができないのなら家から出てこないでください。迷惑です。
 4 もしあなた方に少しでも常識と良心があるのならこの文面を見て自身を恥じ、誠心誠意謝罪をしに来なさい。ふざけた頭はしっかりと丸坊主にして来るように。

 私が、亀田興毅選手たちを連想したことがおわかりいただけるかと。このゲームセンターに対するやくみつるさんのコメントが聞きたい。ガッツさんのコメントはぁ…聞かなくていいです。
 世の親たちよ!躾はきちんとしようね!…まさか、やくさんから仕付け糸をいただこうという魂胆じゃないでしょうね。