さて、病院の診察が終わった後、
お袋の家に行き、
壊れた電子レンジを買い換えるために コジマ 電気へ
お袋の旧電子レンジは電源もしっかり入っていて、
温めボタンを押せば電気がつき、
排気音かなんかのガーッという音と共に、
回転盤も周り、見ていると何処もおかしくないんだけれど、
何分立っても入れたものが暖かくならない。
そんな症状だった。
そこでお袋はなじみの電気屋に
レンジの買い替えの話をしに行ったが、
最近老化によるボケで、説明が上手く出来ないお袋。
だから、電気屋も動くけれど温まらないという状況が
理解できなかったようで、
お袋がボケて動いているのに使えないと
錯覚していると思ったようだ。
まあ、しょうがない面もあるけれど・・・・
それで、コジマで新品を買って来た。
なじみの電気屋さんは設けそこなったということか。
ところで今回の電気屋さんの勘違いの発生原因は。
あくまでも類推だが。
お袋はレトルトのご飯を時々買う。
1人暮らしだからご飯を炊くのが面倒な時には、
結構重宝する商品。
我が家もよく利用している。
それを温めようとしても温かくならないと説明したらしい。
だけど、レトルトという言葉が多分出てこなかったのだろう。
「電子レンジでご飯を食べようととしても温かくならない。」
という感じの話をしたらしい。
電気屋さんは、エッ!レンジでご飯を炊く?
という感じでそもそも使い方がおかしいとか、
言っていることがおかしいと判断。
レンジが壊れて温かくならないという状況に
思いが至らなかったようだ。
こういう勘違いは多分あちこちであるのだろう。
最近お袋の話が大分理解できるようになった。
人間言いたいことがあるがその言葉が出てこないときに、
別の角度から説明することがありますよね。
例えばもしFAXという言葉が出てこなかったとき、
説明しようとして「紙に書いた文章を送るやつ」といったら、
相手は手紙と思うかもしれない。
紙を送ったけれど、その紙は手元に残っているといったら、
手紙と思った人なら、封筒に肝心の手紙をいれずに、
封筒だけ送っちゃったと思うかもしれない。
そんな類の勘違いかな?
この辺の行き違いはこれからもあるかもしれない。
相手の言うことをじっくり聞き、
何が言いたいか理解する。
結構推理力の訓練で楽しい感じもする。
お袋の家に行き、
壊れた電子レンジを買い換えるために コジマ 電気へ
お袋の旧電子レンジは電源もしっかり入っていて、
温めボタンを押せば電気がつき、
排気音かなんかのガーッという音と共に、
回転盤も周り、見ていると何処もおかしくないんだけれど、
何分立っても入れたものが暖かくならない。
そんな症状だった。
そこでお袋はなじみの電気屋に
レンジの買い替えの話をしに行ったが、
最近老化によるボケで、説明が上手く出来ないお袋。
だから、電気屋も動くけれど温まらないという状況が
理解できなかったようで、
お袋がボケて動いているのに使えないと
錯覚していると思ったようだ。
まあ、しょうがない面もあるけれど・・・・
それで、コジマで新品を買って来た。
なじみの電気屋さんは設けそこなったということか。
ところで今回の電気屋さんの勘違いの発生原因は。
あくまでも類推だが。
お袋はレトルトのご飯を時々買う。
1人暮らしだからご飯を炊くのが面倒な時には、
結構重宝する商品。
我が家もよく利用している。
それを温めようとしても温かくならないと説明したらしい。
だけど、レトルトという言葉が多分出てこなかったのだろう。
「電子レンジでご飯を食べようととしても温かくならない。」
という感じの話をしたらしい。
電気屋さんは、エッ!レンジでご飯を炊く?
という感じでそもそも使い方がおかしいとか、
言っていることがおかしいと判断。
レンジが壊れて温かくならないという状況に
思いが至らなかったようだ。
こういう勘違いは多分あちこちであるのだろう。
最近お袋の話が大分理解できるようになった。
人間言いたいことがあるがその言葉が出てこないときに、
別の角度から説明することがありますよね。
例えばもしFAXという言葉が出てこなかったとき、
説明しようとして「紙に書いた文章を送るやつ」といったら、
相手は手紙と思うかもしれない。
紙を送ったけれど、その紙は手元に残っているといったら、
手紙と思った人なら、封筒に肝心の手紙をいれずに、
封筒だけ送っちゃったと思うかもしれない。
そんな類の勘違いかな?
この辺の行き違いはこれからもあるかもしれない。
相手の言うことをじっくり聞き、
何が言いたいか理解する。
結構推理力の訓練で楽しい感じもする。