AFP BBニュースによると、以下のような記事が発信された。
【6月25日 AFP】テニスのウィンブルドン選手権(The Championships Wimbledon 2010)男子シングルス1回戦で、2日連続で日没のため中断したニコラ・マウー(Nicolas Mahut、フランス)対ジョン・アイズナー(John Isner、米国)の試合が24日再開され、アイズナーが第5セットを70-68でとり、合計11時間5分におよぶ死闘を制した。
試合は6-4、3-6、6-7、7-6、70-68でようやく決着。2回戦進出を決めたアイズナーは、「ほんの少し疲れただけ。このような試合展開、このような雰囲気の中で試合する時は、実際には疲れていても疲れを感じないもの」と語った。
一方敗れたマウーは、ショックを隠しきれない様子でタオルに顔をうずめ、いすに座ったまま長い間うなだれていた。「今はすごく悔しい。でも試合中はただただ楽しかった。とても長かったけどね」
ゲーム数でも183と、これまでの記録(シングルス112、ダブルス122)を大きく上回った。この試合で実に12のギネス世界記録(Guinness World Records)が生まれたという。(c)AFP/Robin Millard
もともと、テニスは時間がかかることがネック。
バレーボールにしても、野球にしても、
時間短縮を課題として、
色々な短縮策を試みているにもかかわらず、
テニスだけは、昔通り。
この辺がどうかなあ?と常々思っていた。
もちろんタイブレーク制が生まれたのは、
この短縮を目指したもの。
しかし、普通にやっても、3時間から5時間?
この辺の改善を図ることが必要とは思っている。
しかし、ゲーム数の長さの新記録と言うのは、
それはそれで価値があると言う、
少し矛盾したコメントとなってしますが。
しかし、70-68はテニス経験者から言えばすげーというか、
ありえねえーというか。
昔現役時代のある大会で、
女の子のシングルスの試合で、二人ともロブばかりあげて、
1球で20分くらいラリーが続いたことがあが。
そんなことを思い出した。
【6月25日 AFP】テニスのウィンブルドン選手権(The Championships Wimbledon 2010)男子シングルス1回戦で、2日連続で日没のため中断したニコラ・マウー(Nicolas Mahut、フランス)対ジョン・アイズナー(John Isner、米国)の試合が24日再開され、アイズナーが第5セットを70-68でとり、合計11時間5分におよぶ死闘を制した。
試合は6-4、3-6、6-7、7-6、70-68でようやく決着。2回戦進出を決めたアイズナーは、「ほんの少し疲れただけ。このような試合展開、このような雰囲気の中で試合する時は、実際には疲れていても疲れを感じないもの」と語った。
一方敗れたマウーは、ショックを隠しきれない様子でタオルに顔をうずめ、いすに座ったまま長い間うなだれていた。「今はすごく悔しい。でも試合中はただただ楽しかった。とても長かったけどね」
ゲーム数でも183と、これまでの記録(シングルス112、ダブルス122)を大きく上回った。この試合で実に12のギネス世界記録(Guinness World Records)が生まれたという。(c)AFP/Robin Millard
もともと、テニスは時間がかかることがネック。
バレーボールにしても、野球にしても、
時間短縮を課題として、
色々な短縮策を試みているにもかかわらず、
テニスだけは、昔通り。
この辺がどうかなあ?と常々思っていた。
もちろんタイブレーク制が生まれたのは、
この短縮を目指したもの。
しかし、普通にやっても、3時間から5時間?
この辺の改善を図ることが必要とは思っている。
しかし、ゲーム数の長さの新記録と言うのは、
それはそれで価値があると言う、
少し矛盾したコメントとなってしますが。
しかし、70-68はテニス経験者から言えばすげーというか、
ありえねえーというか。
昔現役時代のある大会で、
女の子のシングルスの試合で、二人ともロブばかりあげて、
1球で20分くらいラリーが続いたことがあが。
そんなことを思い出した。