先日、日経新聞にも掲載されたそうだが、
3月11日、宮城県石巻市にある石巻赤十字病院に、
大規模災害が発生した際に被災地の医療をバックアップする「災害医療ACT研究所」が設置された。
東日本大震災の経験を生かして災害医療に精通しているチームを作成することにより、
専門家同士のネットワーク強化を図る狙っているらしい。
今後、大規模災害が起こった時には、助言役として、
被災地の医療拠点への人材派遣を行うらしい。
この研究所代表には、私の中学高校の同級生である、
山形県立中央病院の森野一真救命救急センター診療部長が就任することとなった。
私が沼津4中に転向して2年生で初めて同じクラスとなった森野君。
私は陸上部彼は野球部。
センターを守っていた彼のすぐ横を、陸上部が走る図式。その後高校も一緒。
大学時代も予備校に通った彼と良く遊んだ。
その後彼は山形大学医学部に。
その後、山形方面でずっと医療の最前線で活躍。
今回この責任あるポストに就くことに。
責任感があり、ユーモアもあり、昔からパソコンに強く、
パソコンが普及しだした十数年前、
パソコン音痴の私のために家まで回線をつなぎに来てくれて、
それが私のパソコンデビューのきっかけともなった。
今、こうしてブログを長く続けることが出来ているのは、彼のおかげである。
医療に携わっているからには、色々な悲しい経験もしているだろうに、
いつも明るく頼りになる人間である。
いち早く、我々高校の同期のメーリングコミュニティを作り、
そのネットにメールを送れば、同期の登録者全員にメールが届く仕組みとなっている。
忙しい中でもそういう事を厭はない彼を尊敬している。
まだまだ、立ち上がったばかりで定着まで時間はかかるかもしれないが、
彼ならやり遂げるだろう。
頑張って欲しいなあ。
3月11日、宮城県石巻市にある石巻赤十字病院に、
大規模災害が発生した際に被災地の医療をバックアップする「災害医療ACT研究所」が設置された。
東日本大震災の経験を生かして災害医療に精通しているチームを作成することにより、
専門家同士のネットワーク強化を図る狙っているらしい。
今後、大規模災害が起こった時には、助言役として、
被災地の医療拠点への人材派遣を行うらしい。
この研究所代表には、私の中学高校の同級生である、
山形県立中央病院の森野一真救命救急センター診療部長が就任することとなった。
私が沼津4中に転向して2年生で初めて同じクラスとなった森野君。
私は陸上部彼は野球部。
センターを守っていた彼のすぐ横を、陸上部が走る図式。その後高校も一緒。
大学時代も予備校に通った彼と良く遊んだ。
その後彼は山形大学医学部に。
その後、山形方面でずっと医療の最前線で活躍。
今回この責任あるポストに就くことに。
責任感があり、ユーモアもあり、昔からパソコンに強く、
パソコンが普及しだした十数年前、
パソコン音痴の私のために家まで回線をつなぎに来てくれて、
それが私のパソコンデビューのきっかけともなった。
今、こうしてブログを長く続けることが出来ているのは、彼のおかげである。
医療に携わっているからには、色々な悲しい経験もしているだろうに、
いつも明るく頼りになる人間である。
いち早く、我々高校の同期のメーリングコミュニティを作り、
そのネットにメールを送れば、同期の登録者全員にメールが届く仕組みとなっている。
忙しい中でもそういう事を厭はない彼を尊敬している。
まだまだ、立ち上がったばかりで定着まで時間はかかるかもしれないが、
彼ならやり遂げるだろう。
頑張って欲しいなあ。