徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

電卓計算能力検定試験  タツタ1級合格! 

2014-04-13 13:15:56 | 私・家族・我が家・親戚
皆様 公益社団法人 全国経理教育協会 をご存じだろうか?
私は知らなかった。

簿記能力検定
計算実務能力検定
税務会計能力検定
社会常識能力検定
文書処理能力検定 (ワープロ部門)
文書処理能力検定 (表計算部門)
IT活用能力検定
電卓計算能力検定
コンピュータ会計能力検定

だいたいどの検定も1~3ないし4級まであって、
タツタもいくつかは受けているようだ。
税務会計検定の中には、
所得税法やら消費税法やら法人税法やら、
さらには社会常識能力検定など面白い検定もあるようだ。

タツタは、今回の電卓以外にも受かっており、
他は2級や3級までしか受かっていなようだが、
今回電卓計算能力検定で1級に受かったようだ。
たかが電卓と私は思ってしまったが、


趣旨・実績 実施要項 出題範囲 検定Q&A 申込方法 電卓計算能力検定とは
乗算、除算、見取算、複合算、伝票算の5種目について積極的に行われています。ビジネスに欠かせない電卓のスキルを客観的に測定することが可能です。
特に経理事務担当者にとっては、必須の資格といえるでしょう。段位または1級の全問正解者には満点表彰があります。

電卓計算能力検定試験の経緯
昭和62年7月25日、第1回電卓計算能力検定試験を実施、以後、年5回の施行。現在に至ります。

受験データ平成25年度
第116回 平成26年 2月22日施行 段位  1級  2級  3級  4級 合計
受験申込者(人)        1,003 2,301 3,018 3,710 798 10,830
実受験者(人)          957 2,170 2,866 3,420 658 10,071
合格者(人)           259 1,085 1,424 1,745 253 4,766
合格率(%)           27.06 50.00 49.69 51.02 38.45 47.32

少し見難いかもしれないが、
1級を見れば、受験者数 2,170 に対し、
合格者1,085 合格率50%。
タツタも一度落ちていると言っていたので、
決して簡単ではないようだ。
先ほどの社会常識検定1級などは、
74人受けて25人合格。
合格率34%弱。
結構、難しそう!

私はこの手の資格と言うと英検3級しかもっていない。
どんな資格にせよ、挑戦しなければ取得できないわけで、
そのチャレンジ精神と、資格取得のための努力は、評価されるのでは?
何にせよ、1級取得おめでとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする