昨日の天気予報は概ね晴れでしたが、私の仕事が終わり帰る時間帯の21時過ぎ、何か顔に冷たいものが当たるので、「エッ?雨」と思っていたら雪でした。多分雪国の人が見たら、「これは雪ではありません。風花です」と言われる程度のパラツキで、10分から15分程度で止んでしまいました。その後、12時頃には、それなりに強くチラついたとツインAが教えてくれました。昔から書いているように、雪と言えそうなものが降ったとしても積もらないのが静岡市。今朝部活に行く時は、地面は乾いているし、雪が降った面影・痕跡は皆無でした。下の画像をクリックすると拡大しますが、こんな感じでした。
今日の部活は雪?風花?の影響もなく、通常通りで行われました。
部活の練習は、通常8時開始ですが、
私の仕事は毎日21時過ぎまでのなので、帰宅時間は22時前後。
それから食事して、ひと時の時間を寛いで過ごせば、
ほぼ毎日寝る時間は24時?0時前後。
土日の朝はゆっくりしたいので、
どうしても私の部活の参加は9時前後になります。
こんなダメコーチを見捨てないR中の顧問の先生や、
部員及び部員の父兄の心は寛大です。
さて、今日はそれでも、9時よりは前に到着した私。
頑張って指導してきましたが、そこは口だけコーチ。
主として1年生の相手をしましたが、
打ち負けるのはモチロン、
イメージでは楽に打ち返せるボールも、悲しいほどのミスのオンパレード。
選手の成長の前に、私のリハビリが必要でした。
顧問の先生は、そもそもテニスもソフトテニスも未経験者で、
ご自身はサッカーをされていた方です。
R中に赴任されてからソフトテニス部のコーチを任命され、
部活の中で球出しやら部員の相手をするうちに、
今では間違いなく私より上達されています。
毎日コツコツと部員の相手をするうちに上達する様子は、
ある意味、これも部活の凄いところかもしれません。
部員が3年間、日に日に成長することが私の楽しみであり、
大袈裟に言えば生き甲斐でしたが、
今の顧問の先生にも同様の感じを抱いてしまいます。
私がジジイとなった証拠かもしれませんね。
先週、一部の選手が大会に参加しましたが、
R中は明日も別の大会に参加します。
やや突然、大会参加が決まったので、
2年生4人、1年生9名で、団体戦2チームの参加となるようです。
この大会は、昨年は2月13日に開催されたようですね。
今年は何チームが参加し、
どういう形式で行われるかは、
私だけが知らないのかもしれませんが不明です。
団体戦だと言う事は間違いありませんが、
私にイメージでは、完全に選手たちの研修と言うか、
成長のための練習試合と言う位置づけの大会です。
参加選手は全員順番に出場させますし、
勝敗よりはどれくらい良いプレーが出来るか?
そして、それぞれの今の課題が浮き彫りになってくれれば良いし、
一番大事な事は、
それを本人、選手自体がしっかり認識してくれれば成功と思っています。
明日も私が疲れそうですが、ガンバレR中です。
さて、今年の目標である年間読書150冊。
16冊目です(今年36日目)
「銀翼の死角 警視庁文書捜査官」 麻見和史
勝手に評価10点満点中6点
さて、今年の目標である年間読書150冊。
17冊目です(今年38日目)
「茨の墓標 警視庁文書捜査官」 麻見和史
勝手に評価10点満点中6点
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます