私は知らなかったが、
この、青少年健全育成大会はもう28回を数えるらしい。
今回はKDDIの方を講師に招き、
スマホの利用に当たっての注意点について、
講演をしていただき、
私も、部員と一緒に部活を中断して聴くことになった。
私にとっては内容は珍しい話ではなく、
まあ、中学生には少し警鐘となる内容。
ただ、私もブロガーの端くれ。
掲載している写真についての注意点については、
改めて考えさせられた。
私なりにルールというか、
原則的には後ろ姿を中心に、写すようにしている。
しかし、こういう写真が悪用される危険性は常にゼロではない。
ということを、この講演で改めて教えられ、
まあ、少しこれからは写真が減るかも?
とまあ、そんなことを考えている。
それよりも、もっと、過激?な、
出会い系サイト等、
犯罪の温床とも言われているものに対し、
私は無縁でも、子供をどう守ってあげるのか?
この辺が難しいなあ!と思った次第。
私のブログでさえ、、時にお叱りを受け、
字面からは感情が現れないので、
相手の言葉がストレートにぶつかってくる。
それをまともに受けてしまうと、
結構ダメージがあるもので、
私のようなジジイはともかく、
若い子には結構きついのではないか?
そういう時に相談できる人がいるかいないか?
そのへんが鍵となるのかな?
まあ、勉強になりました!
この、青少年健全育成大会はもう28回を数えるらしい。
今回はKDDIの方を講師に招き、
スマホの利用に当たっての注意点について、
講演をしていただき、
私も、部員と一緒に部活を中断して聴くことになった。
私にとっては内容は珍しい話ではなく、
まあ、中学生には少し警鐘となる内容。
ただ、私もブロガーの端くれ。
掲載している写真についての注意点については、
改めて考えさせられた。
私なりにルールというか、
原則的には後ろ姿を中心に、写すようにしている。
しかし、こういう写真が悪用される危険性は常にゼロではない。
ということを、この講演で改めて教えられ、
まあ、少しこれからは写真が減るかも?
とまあ、そんなことを考えている。
それよりも、もっと、過激?な、
出会い系サイト等、
犯罪の温床とも言われているものに対し、
私は無縁でも、子供をどう守ってあげるのか?
この辺が難しいなあ!と思った次第。
私のブログでさえ、、時にお叱りを受け、
字面からは感情が現れないので、
相手の言葉がストレートにぶつかってくる。
それをまともに受けてしまうと、
結構ダメージがあるもので、
私のようなジジイはともかく、
若い子には結構きついのではないか?
そういう時に相談できる人がいるかいないか?
そのへんが鍵となるのかな?
まあ、勉強になりました!