今日は研修大会だった。
県内・県外から強豪校を招待し、団体戦を行う大会。
R中は観山中と泉中で予選リーグを構成したが、
朝からの雨もあったのか?
泉中は棄権。
安東中・島田1中、長田西中の混成チームが代わりに。
この予選リーグ、換算中に2-1と勝利。
混成チームには3-0?で勝利し、
予選リーグ1位で通過。
決勝トーナメントで、岡部中と対戦。
各ペアが、100%のパフォーマンスができれば、
ひょっとすると、勝てたかもしれないが、
ただでさえ、なかなか、いい試合ができないR中。
岡部中に対し少し構えてしまったのか?
名前負けしたのか、
0-2で敗退したが、
途中まで試合が進んだ第3ペアも敗色濃厚で、
おそらく最後までやっても0-3であっただろう。
昔に比べて、テニスの試合ができるようにはなった。
昔は勝敗以前の問題として、
ボロボロで勝機も見えないこと多かったが、
今は同じ敗戦でも、何かを少し変えれば勝てるかも?
そのレベルまでは来た。
次は、ひとりひとりの選手が、考えて、意識を変えて、
何かを変えてくれれば、勝機が出てくるのでは?
そんな気がするレベルまで来たのだが。
まあ、ここから変わることが難しいのだが。
ただ、中学生には、考えながらプレーすることがなかなか難しい。
例えば自分がされたら嫌なプレーを相手に対してやる。
大人なら、あるいは高校生以上なら、
それほど難しくないことが、中学生だと、
出来る子はできるが出来ない子はできない。
バックが苦手だったら、
相手のバックを攻めてみる。
そんな当たり前のことが、
自分だけでは気が付けない。
極端に言うと、コーチから指示してもできない。
難しい問題。
コーチの腕の見せどころか?






















県内・県外から強豪校を招待し、団体戦を行う大会。
R中は観山中と泉中で予選リーグを構成したが、
朝からの雨もあったのか?
泉中は棄権。
安東中・島田1中、長田西中の混成チームが代わりに。
この予選リーグ、換算中に2-1と勝利。
混成チームには3-0?で勝利し、
予選リーグ1位で通過。
決勝トーナメントで、岡部中と対戦。
各ペアが、100%のパフォーマンスができれば、
ひょっとすると、勝てたかもしれないが、
ただでさえ、なかなか、いい試合ができないR中。
岡部中に対し少し構えてしまったのか?
名前負けしたのか、
0-2で敗退したが、
途中まで試合が進んだ第3ペアも敗色濃厚で、
おそらく最後までやっても0-3であっただろう。
昔に比べて、テニスの試合ができるようにはなった。
昔は勝敗以前の問題として、
ボロボロで勝機も見えないこと多かったが、
今は同じ敗戦でも、何かを少し変えれば勝てるかも?
そのレベルまでは来た。
次は、ひとりひとりの選手が、考えて、意識を変えて、
何かを変えてくれれば、勝機が出てくるのでは?
そんな気がするレベルまで来たのだが。
まあ、ここから変わることが難しいのだが。
ただ、中学生には、考えながらプレーすることがなかなか難しい。
例えば自分がされたら嫌なプレーを相手に対してやる。
大人なら、あるいは高校生以上なら、
それほど難しくないことが、中学生だと、
出来る子はできるが出来ない子はできない。
バックが苦手だったら、
相手のバックを攻めてみる。
そんな当たり前のことが、
自分だけでは気が付けない。
極端に言うと、コーチから指示してもできない。
難しい問題。
コーチの腕の見せどころか?






















