徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

平成28年度 静岡市学校対抗戦(女子の部)その2

2016-06-11 22:02:33 | テニス
さて、いよいよ決勝トーナメント。
実はこの日、第1ペアの前衛がけがで出場できず。
第1ペアは昔のペアで出場していた。

初戦は末広中と思っていたが、実際は雙葉中との試合となった。
実力伯仲の相手。
予想通り、勝敗が第3ペアの勝敗で決まる展開に。
ここを、第3ペアの頑張りで勝ち抜けたことが大きかった。
以前には、気が弱く、
ここぞというところで、負けることが多かった第3ペア。
しかし、この日は実に頼もしかった。
ここを勝ち、次戦は城山中のつもりが、
そこに勝った東豊田中が勝ちあがってきた。
ここも、第3ペアの勝敗に委ねられ、
ここを乗り切り見事ベスト4。
ラッキーの連続で勝ちあがることができた。
この後は、南中に負け、城山中に負け、
結局は4位であったが、
初めて賞状をもらえる位置まで勝ち上がり、
中体連が楽しみとなってきた。
ただし、今回は、前のブログに書いた通り、
波乱が多く、対戦すると思っていた強豪校が負けてしまったことと、
ベスト4常連校が反対サイドに行ってくれたり。
こんなに運を使いすぎて、中体連が心配にもなるが、
ただ、精神的にひ弱だった選手たちが、
今日は楽しそうに試合をし、
いつもは緊張して試合をしたくない?ようにも見えた選手が、
勝ってまた試合ができることがうれしい!
と言ってくれたことが素直にうれしかった。
こういう精神的成長は、次につながるので、
団体戦メンバーだけでなく、
みんなが追随してくれればうれしいし、
中体連はぜひみんな頑張って欲しいなあ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年度 静岡市学校対抗戦(女子の部)

2016-06-11 19:57:06 | テニス
本日は、中体連団体戦のシード順位を決める大事な大会。
平成28年度 静岡市学校対抗戦(女子の部)が行われた。
R中のこの学年は、
実力がありながら中々実力が出せなかった学年。
昨年の秋のヨネックス杯では8位以内に入れなかった。
そういう中から、少しずつステップアップしてきたが、
この大会でも苦戦するだろうと思っていた。

静岡市の団体戦の場合、
21校が参加しているため、
予選リーグは3チームずつ7グループに分かれ、
決勝トーナメントには2位以内に入れば進める。

R中は美和中、服織中とDグループとなった。
この学年の美和中は過去にベスト4にも入る強豪。
1位抜けは難しい?そう思っていた。

そして、残念ながら、予想通りの結果だったのだが、
各組で波乱が続出。
前回団体戦3位?の城山中が東豊田中に負け予選2位。
R中が苦手としてきた玉川中が3位に沈んだり、
前回5位?過去にはベスト4に入っていた高松中が、
城山中が予選リーグで2位になってしまって、
トーナメント初戦で対戦した影響でここで敗戦。
個人戦で、
1年生から2年の途中までずっと優勝ペアを出した末広中が、
予選グループ3位に沈んだり、
本当にこれだけ波乱の多かった大会を私は知らない。

そのおかげ?でR中の快進撃?怪進撃?が始まった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする