新型コロナウィルスの感染再拡大が懸念される昨今、静岡県でも、3日に2人、4日に3人うち4人が静岡市。私も少しプレッシャーです。
昨日の予告通り?今日は歯医者さんのお話です。
ずっと、歯医者さんに通っていると、
被せた部分がいつ取れて、
どれくらい歯医者に通っているのか?判らなくなります。
確か、昨年の12月21日に一度修復が完了しましたが、
そこが再び取れてしまい、
長い調整期間の末、
これからは、差し歯での対応が不可能と言うことで、
残っている歯にブリッジを掛けつつ、
よく言えばマウスピースを作成。
古臭く言えば、入れ歯を作りました。
写真は、見栄えの良いものではないので、。
一番最後にチョロット載せておきます。
観たくない人はお気をつけて。
さて、私が小さい頃、
入れ歯を出し入れするジジババが普通に暮らしていました。
いよいよ私もその仲間になる訳で、
お口の健康手帳?
要するに入れ歯ケアの手引書をもらいました。
歯医者さんで装填した時のフィット感はしっかりしていて、
モチロン口の中の違和感はそれなりにありますが、
それでも、歯のかみ合わせも調整済みなので、
食事が楽しみ!って思っていたのですが、
実際に物を噛んだり口を動かすと、
入れ歯がずれて、取れそうな感覚が少し欝っとおしい。
だから入れ歯固定剤のポリグリップなんかが使われるのですね。
75グラム入りのチューブで800円台?
来週歯医者さんでその辺の指導があるようです?
多分。
何か自分がさらにジジイになった気分です。
実際に爺ですが。
今週は、違和感を失くすために、出来るだけ入れ歯を装着し、
食事の時に外す?そんな感じになりそうです。
本当はインプラントの方が良いのでしょうか?
お金ありませんが。
残りは、左奥歯の根元のみ残っている歯を、
大きい病院の口腔外科で取り除くだけ?
ちょっと憂鬱です。