私が実家でそばうどんを食べる時、いつも使うのがゆず七味。確か通販で買ったもので、発売元は有限会社かぼす本家。大分は、別府の会社のようです。ホーム | かぼす本家ウェブサイト興味のある方はこちらをどうぞ。ところで今使っているものを見ると、賞味期限は2021年12月2日になっていました。私は、こう言うものをあまり気にしないのですが、どうなんでしょうね?
先日、
チョ・ナンボウが原付を購入したことをブログにアップしました。
新車の原付を受け取りに行った帰り、
まだ、お昼を食べていなかったのですが、
時間は15時近く。
こういう中途半端な時間も営業しているお店は、
チェーン店しかないかな?と思いながら旧北街道を進むと、
「ちゃやま」さんにのれんが掛かっているのを発見。
小さなお店だと、時々、
のれんが掛かっているのに準備中という札もあったりして、
その札を見落として、
食べられなかった悲しい思い出も沢山ありますが、
一旦通り過ぎた後、戻って、
お店の前に車が止まっていたこともあり、中に入ってみると、
4人組と6・7人仲間連れの二組が食事中。
店員さんも「お一人様ですか?」と聞いてきたので、
入店OKだったようです。
お店のHPを見ると、
営業時間は11:00~20:30(L.O.)となっているので、
ひょっとすると通しで営業しているのかもしれませんね。
このお店は、過去のブログにも書きましたが、
濃厚な蕎麦湯が本当に美味しく、
個人的にはお金を追加で払っても良いので、
蕎麦湯をお替りしたいお店です。
先程のブログに載せた口コミにもありますが、
蕎麦を作って残った切れ端を使用して 蕎麦湯として 作って提供しているそうです。
こんなお店がどのくらいあるのか?
もう少し丼メニューが豊富だと嬉しいのですが。
さて、この日は「かきそば」を食べたかったのですが、
遅い時間だったので売り切れと言われました。
仕方なく、いつもと同じ、天丼の小ともり蕎麦にしました。
天ぷらもちろん美味しいのですが、
お蕎麦がまた美味しい。
結構、歯ごたえがあり私は好きなのですが、
一番嬉しいと言うか、気遣いを感じるのは、
写真だと、判らないと思いますが、
7つに小分けして乗っています。
だからひと口分として取りやすくなっているのが、
本当にありがたいお店です。
私が食べている間に二組のお客様は帰り、私一人になりましたが、
暖簾は掛かったままだったので、通しの営業なんでしょうね。
お会計を済ませると、
新年と言う事で粗品を頂きました。
鰹節のパックでした。
また行きたいお店です。
お店のホームページです。
静岡市の蕎麦屋なら | 蕎麦屋は静岡市の手打ち蕎麦 ちゃやま (chayama-soba.com)
過去のブログです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます