さて、4月ももうすぐ終わり。
R中もそろそろ新入部員が確定しているはず。
我が家のツインがR中に入った年は、
3年が2名。
2年が8名。
1年が6名。
今考えるとこじんまりしていた。
ツインは1年から試合には出させてもらったし、
弱かったけれど、
それはそれで楽しい3年間だったのでは?
今は3年12名。
2年ははっきり覚えていないけれど16名くらい?
そして1年は20名と聞いている。
全部で46人。
なんとまあ。
テニスコートは2面。
特製コート1面。
その3面として、それを男子テニス部と共同で使う。
土曜日は午前午後で別々に練習するとはいえ、
普段の部活はしっかりした練習はとてもできない。
そんななか、練習量だけでいえば、
市内でも少ない部類だと思う。
強い学校は部活とは別に、
草薙コートや色々な公共機関を使って、
プラスの練習をしている。
そんな劣った環境でそこそこの成績を上げているR中。
Oコーチの手腕は素晴らしい。
何もお役に立っていない私は偉そうなことは言えない。
さて、明日は重要な試合。
ここでの成績で中体連のシードはほぼ決まる。
頑張って欲しいなあ。
R中もそろそろ新入部員が確定しているはず。
我が家のツインがR中に入った年は、
3年が2名。
2年が8名。
1年が6名。
今考えるとこじんまりしていた。
ツインは1年から試合には出させてもらったし、
弱かったけれど、
それはそれで楽しい3年間だったのでは?
今は3年12名。
2年ははっきり覚えていないけれど16名くらい?
そして1年は20名と聞いている。
全部で46人。
なんとまあ。
テニスコートは2面。
特製コート1面。
その3面として、それを男子テニス部と共同で使う。
土曜日は午前午後で別々に練習するとはいえ、
普段の部活はしっかりした練習はとてもできない。
そんななか、練習量だけでいえば、
市内でも少ない部類だと思う。
強い学校は部活とは別に、
草薙コートや色々な公共機関を使って、
プラスの練習をしている。
そんな劣った環境でそこそこの成績を上げているR中。
Oコーチの手腕は素晴らしい。
何もお役に立っていない私は偉そうなことは言えない。
さて、明日は重要な試合。
ここでの成績で中体連のシードはほぼ決まる。
頑張って欲しいなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます