徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

服の買い物

2006-11-22 06:06:20 | 買い物
昨日会社の休みを利用して、ユニクロで防寒着を、
OSADAでジーパンを2本購入。
それにしてもやっぱりユニクロは安い。
エアテックナントカが4000円弱。
予算を大幅に下回り、うれしい誤算だった。
ジーパンは昔からREEが股上が深いのが好きだったのに、
マイナーチェンジで浅くなってしまい、
それが少し悲しかった。
それでリーバイスとエドウィンの2本を買った。
リーバイスは濃い目のオーソドックスタイプ。
エドウィンは薄めのソフトタイプ。
ソフトタイプは初めて買ったけれど、
ジーパンとは思えない伸縮があり、
非常にはきやすかった。
ジーパンは大体10年位ごとに買い換えているので、
しばらくは買わないかも。
あんまり服は買わないほうだけれど、
それでも昔に較べて買いやすくなっているのが少しうれしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国戦

2006-11-21 21:58:52 | サッカー(日本代表)
サッカー、今日はU-21の韓国戦。
試合は予想通り決定力不足で先制される展開。
試合の流れはまあまあだったけれど、
ゴール前の落ち着きとシュートの制度はどうすれば身につくのだろう?
サイド攻撃はそれなりに機能していたけれど、
相変わらず平山の切れは悪く、ディフェンスのプレスは弱く、
それでも、年々レベルアップの兆しは出来てきている。
オリンピックには是非出てほしいし、
その実力もあるとは思うけれど、
どこかで足をすくわれるような気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナントカしろよ!バレーボール協会

2006-11-21 21:47:43 | その他スポーツ
今、バレーボール男子が頑張っておりますが、
ちょっと前に終わった女子の話を少し。
色々なブログで、色々な意見が飛び交い、
多数決をとれば大体私と同意見の人が多いことが少しうれしく思っています。
バレーボールの実力が過去に比べ段違いに落ち、
日本バレーボール協会がナントカしたいと、
あの手この手を使っております。
その努力は買いますが、目先にとらわれ、
視聴率重視で、(お金の出所がテレビ局だから仕方ないけれど)
本当に実力を上げたいと思っているのか少し疑問です。
サッカーでもジュニア世代の底上げが重要で、
ユース世代が世界選手権で活躍できるようになって来た今、
バレーも少なくとも3年先5年先を見据えた強化が必要なのは、
誰が見ても明らかなはず。
マスコミに堂々と5年後にメダルを取るために若手を主体にすると宣言して、
その結果、例えばワールドカップで下位に甘んじたとしても、
私は日本を応援します。
でも、今の日本が通用しないことが明白なのに、
あたかも頑張ればメダルが取れると視聴率を求めることは、
お金目当てとしか思えません。
どうせ日本のわがままを批判されるなら、
レギュラーと若手主体のユースチームと
2チーム出すくらいのわがままを通すほうが
よっぽど日本のためになるんだけれどなあ・・・・
そんな勇気もなくいつまでも強くならない日本。
いつまでもこんなやり方で視聴率だけ追っていたら、
もっと深い泥沼に落ちていくと思うけれど・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空を見上げれば

2006-11-21 11:48:48 | 私・家族・我が家・親戚
先日、朝家を出るときは雨だったけれど、
駅に着くころは晴れてきて、
乗り換えのバスを待つ間、ふと見上げれば、
青い空に白い雲。
抜けるような真っ青な青空も気持ちいいけれど、
雨上がりの青い空を背景とした真っ白い雲が、
やけにまぶしく、そういえばゆったりとした気分で、
空をぼんやり眺めることなんか本当になくなったなあと、
感慨に耽ってしまった。(ふけってしまった)
社会人となり、仕事に追いまくられ、
休日は何もしないことが損した気分になるか、
疲れ果ててひたすら寝ているか、
何かいつも強迫観念のようなものに追い立てられている自分がいる。
ハイキングでもして、どこか原っぱに寝転んで、
3時間くらいのんびりぼんやり、眠くなったら寝る。
本でも読んだりそんな時間の無駄使い。
本当は無駄使いではなく、大切な使い方なんだけれど、
そんな時間が持てればもう少し気持ちに余裕のある、
人生を歩めるのに・・・・・・
そんな気持ちになった一場面だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は休暇

2006-11-20 22:35:56 | 私・家族・我が家・親戚
明日は休み。持病の薬が少なくなってきたのでかかりつけの病院に行って、
出来れば美味しいランチでも食べて、
それで何事もなく時間だけが過ぎて、
一日が終わってしまうんだなあきっと。
昔は休みともなれば、
あれをやってこれをやってって、
もう楽しみでわくわくして・・・・・
でも今は胸ときめくこともほとんどなくなってしまった。
明日が休みであさって仕事。
しあさっては祝日でその次が仕事、そして土日。
今週は飛び石の休みで今ひとつ盛り上がらないけれど、
たまにはいいか。
26日は高校の同級生とラフォーレ修善寺でゴルフ。
チビは何もなかったけれど、
急遽5年生の試合の応援に借り出されることに。
ちょっと、ゴルフよりそちらが気になっている。
まあ、今週もm結構忙しいかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お湯がない!

2006-11-20 05:56:15 | 私・家族・我が家・親戚
だいぶ寒くなってお風呂に入る機会が増えた今日この頃。
ところで先日最近流行のオール電化にした我が家。
風呂に入る時間が結構みんなばらばらの我が家にとって、
追い炊きすると電気を食うこのシステム。
みんながシャワーを使うとタンクの湯量も減り、
この補充に電気代が安い深夜料金を有効利用するところが
目玉のこのシステムだけれど、
結構日中タンクの湯量がなくなってしまう。
来月そして真冬の電気代がいったいいくらになるのだろう?
少し心配。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ観戦の一日

2006-11-19 05:42:59 | その他スポーツ
今日は朝のうちはパラパラの雨。
予定では5年生のサッカーの練習試合出場予定。
もってくれるといいなあと思っていたら、
チビが集合場所に向かったとたん電話で中止の連絡があった。
興津は結構雨が降っているらしい。
自然現象には勝てないし、
あきらめて2度寝しようと思って、
今日は本当は小さな親切運動があったことを思い出す。
安倍川の川原8:30集合ということで、
あわててチビと駆けつけた。
それも1時間ほどで終了し、今日の行事はほとんど終わったも同然。
あとはテレビでスポーツ観戦の一日だった。
マラソンの高橋尚子はもちろん応援しているし、好きな選手だけれど、
年齢的な問題と、練習のしすぎ?
そして何より体の絞りすぎのような気がする。
寒さ対策もしていないし、
やはりその辺のアドバイザーがいないことが
彼女の最近の不調の原因と私は思っている。
どんな一流選手でも1人でやるには限界があり、
チームを組んでみんなで練習しているのかもしれないけれど、
やはりブレーキを掛けられる人がいないような気もする。
これからも頑張ってほしいけれど、
そろそろ限界か?
夜はバレーで締めくくり。
男子バレーは苦難の道のりから相変わらず脱しきれていない。
身長とパワーとそしてコンビネーションバレー。
目指しているものはなんとなくわかるけれど、
現状は相変わらず中途半端。
越川も千葉もいい選手だけれど、如何せん身長が低い。
サーブも他国に較べれば弱いし、守備も飛躍的に上手いわけではない。
過去の栄光は完全に色あせ、今やっと再建の途上にあるという感じか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の部活

2006-11-18 05:57:51 | テニス
今日の部活はOコーチが所要で欠席。
CSCをU先生が見るため、私一人でコーチすることに。
野球部が練習試合を行っていたので思うような練習が出来ず、
後衛は一本打ち、前衛はボレーボレーのミニゲームを試みた。
ボレーボレーのミニゲームは私の大学時代に、
時々やった遊び感覚で出来るボレー練習。
面の作り方、力の抜き方、角度のつけ方、などを習得出来る、
楽しい練習のつもりだったが、
これが部員が上手く出来ない。
初めてのいきなりの練習だから、
最初は上手くいかないことは覚悟していた。
どこを狙うと相手が取りにくいか?
狭いスペースの中でピンポイントで狙うことが出来るか?
相手が強いボールを打てない環境で、返ってくるボールを、
いかにいかにしっかり返すか?
ボレーの原点練習なんだけれど、
中学生には難しかったのか?
また、ここの実力の差も結構大きく、
期待した効果は得られなかった。
それでもボレーの技術は少しずつでも向上させていかないと、
中体連でいい成績は上げられない。
問題は部員がどれほど上手くなりたいと熱望しているかなんだけれど・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将来の夢

2006-11-17 07:14:24 | 私・家族・我が家・親戚
我が家のツインも高校2年生の年齢。月日の経つのは早いものだ。
二人がどんな大人になっていくのか?
それはこれからの楽しみでもあり、不安でもある。
わが身を振り返れば、自分が中学生くらいの時は、
漠然としたイメージしかもっていなかったのは事実。
プロ野球の選手になりたいと思ったのはあくまでも夢と、
自分自身でも思っていて、実際にはならないだろうとは正直思っていた。
それより少し具体的には学校の体育の先生になりたいと思ったし、
どこかの会社には言って活躍?したいとも思った。
(この活躍という意味は中学生にとっては運動会のヒーロー的なイメージかな?)
中学生くらいでは、例えば弁護士がどんな内容の仕事をしているか?
そんなことは知らないから完全にイメージの世界だった。
今はしがないサラリーマン。
現実とはしかるべくこんなものだけれど、
別に後悔はしていない。
しいて言えば、テニスのコーチなんかは
もっと前からやってればよかったとは少し思う。
サラリーマンになって一番感じるのは、
学歴は関係ないということ。
正確に言うと、頭のよさと仕事の優秀さがリンクしていないこと。
そして社会生活ではいい会社にに入っている人なんて
偏屈なやつのほうが多いこと。
自分がエリートと思っていることが実生活にもにじみ出ていること。
そういうことがもっと小さい頃からわかっていたら、
もっと違う人生を歩んでいたと思う。
だから子どもには自分の気持ちが納得できる人生を歩んでほしいとそう思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心肺蘇生法の講習(竜爪CSC)

2006-11-16 22:39:47 | その他
今日は竜爪CSCの指導者研修だった。
(CSCとはカルチャースポーツクラブの略)
内容は心肺蘇生法の練習。
基本的には練習中に誰かが倒れ心肺停止状態になった時の、
人工呼吸と心臓マッサージの方法を教わった。
仕事の関係で若干遅れた私だったが、
人形を使ったマウストゥマウスの人工呼吸の練習と、
心臓マッサージの練習はしっかり行うことが出来た。
奥様もCSCの広報としての立場から参加。
感想は、息を吹き込むのがやはり難しく、
実際の場面では嘔吐や血だらけの状況もありえるとのことで、
感染を防ぐためのシートつきのマウスピースを使用するとはいえ、
実際の場面でうまくやれるかどうか正直自信は生まれなかった。
心臓マッサージはなんとなくわかったけれど、
人形なら上手くできた時に音がするので、
それがわかるけれど、
実際の気が動転している場面で上手くいくかどうかは
正直これも自信はない。
それでも、全くわからずにやるよりは
少しでも練習出来たことはあってはならないこととはいえ、
本番がもし生じた場合には役に立つのだろう。
こういう地道な練習が人の命を救ってくれるなら、
歓迎すべきことだと思う。
こんな機会でもない限り、
心臓マッサージや人工呼吸の練習など絶対しないだろうから、
非常に有意義な講習会ではあった。
ただ、こんなことを試す機会が起きないように、
部員の健康管理はしっかりやって生きたいなあ。
この研修に参加した先生方の中には、
長い教員生活の中で、
目の前で生徒や先生が倒れ、亡くなってしまった経験を持つ方もいて、
やはりこれからもし長くコーチをやっていくならば、
必要な知識なんだろうなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社の研修

2006-11-16 21:51:00 | 私・家族・我が家・親戚
今日、会社の講習会があり、中部地区の仲間を中心に50人以上が集まった。
そこに東京地区のH先輩も参加。
横浜にいた時に同じ寮にいて時々一緒にゴルフにも言行った仲。
お嬢様も我が家のツインとひとつ違いのおしとやかなお嬢様で、
公私共にお世話になっている人。
久しぶりにお会いして旧交を温めた。
また是非ゴルフに行きたいなあと思った一日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西奈SSS頑張れ5年生

2006-11-16 06:52:10 | サッカー(子供編)
今週は、部活とサッカーの試合。
4年生は江尻小で練習試合だけれど、
チビはどうやら5年生の試合に呼ばれるよう。
5年生はもうすぐしずぎんカップ。
4年がサークルKカップで県大会へ。
6年はNTTカップで県大会へ。
だから、5年生も是非行きたいと頑張っているし、
可能性は十分だと思う。
チビが役に立っているのかは全くわからないけれど、
出るならば頑張ってほしいし、
足を引っ張らないようにしなければ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ年賀状の準備を!

2006-11-15 06:44:58 | 私・家族・我が家・親戚
最近喪中の挨拶状?が徐々に届きだし、
年賀状の季節が近づきつつある。
そろそろ容易の必要があるなあと思いつつ、
結局は毎年ギリギリに出しているんだけれど。
それにしてもこの間正月だったはずなのに、
1年のサイクルが本当にあっという間に過ぎていく。
今年はどんな文章に使用か?
どんな写真を使おうか?
少し面倒でもあり、楽しみでもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館での出来事

2006-11-12 21:38:54 | 私・家族・我が家・親戚
今日図書館に本を借りに言ったのだけれども、
図書館に行ったらカードが急に見当たらなくなってしまい、
残念ながら本を借りることが出来なかった。
それはともかく、
テストが近いせいか、図書館で竜爪中ソフトテニス部の3年生、
KとH、そして1年生のYとTが勉強していた。
KとHは挨拶までしてくれて、久しぶりに会った二人は、
妙に懐かしく感じた。
時々OB(OG?)と会うと感じる懐かしさ。
これはコートをやってる人はみんな感じることだろう。
コーチだから人間としてえらいわけではなく、
ただ単にテニスが部員より美味いというだけで、
テニスを教えているというだけで、
人間としてえらいと思っている人も多いような気がする。
もちろん人生の先輩として経験は豊富だから、
その点では優れているとはいえるのかもしれない。
しかし、今の部員が私の年になればそんな経験の差はなくなっている。
そんな理屈はどうでもよく、
要は私は人間として謙虚で居たいとそう思っているだけなんだけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア戦

2006-11-12 21:10:21 | その他スポーツ
今日のバレーボールイタリア戦は残念だった。
それにしても、鼻持ちならないアナウンサーの絶叫と、
自分は何でも知っているという感じのコメントが全く不快だった。
だいたいスポーツの解説で、
解説者を呼ぶならアナウンサーの薀蓄はほとんどいらないと思う。
それより、実況中継の技術を磨いてもらいたい。
1人で盛り上がる絶叫なんか入らないし、
今回のように決勝ランド進出の可能性がほとんどない状況で、
あたかも勝てばいけるようなコメントは、
放送倫理委員会に引っかからないの?という感じだった。
視聴率も気になるだろうけれど、
正確な情報を是非放送する勇気も見たかったなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする